昨日泳ぐ予定を今日に延期して、夜中に起きたまま、1日をスタートしているので、大事をとってトレーニングを明日にした。
水泳は、毎回距離と泳ぐ時間を伸ばしているので、次回取り組むメニューは、クロール1,5km、時間では2時間半近くなる。
私の水泳のやり方は、徐々に筋肉を慣らしていく。
ストレッチ10分、水中ウォークを5分、平泳ぎを10分、その後にクロールを休憩時間が来るまで泳ぐ。
休憩時間後、水中ウォーク5分、平泳ぎを5分して、クロールを決めた距離を泳ぐ。
次回は2時間半くらいかかるだろう。
そのハードな泳ぎをほとんど徹夜状態でするには、リスクが高い。
30歳台までなら、平気で泳いでいた。
だが、無理はできない。
いくら100kmを歩く体力気力があっても、有酸素運動としての水泳は、かなりハードだ。
今まで睡眠不足気味で泳ぐと、調子が出なくて前半は心臓が苦しいこともあった。
そんな無理して泳ぐことはしない、とその時、決めた。
トレーニングをしている割には、平均睡眠が5時間なので、冬にしては睡眠不足だ。
心身に負担をかけて、酷使するのが目的ではない。
筋力トレーニングと減量が目的だ。
大事に、明日、時間を調整して、水泳しにいこう。
すべてに感謝。
水泳は、毎回距離と泳ぐ時間を伸ばしているので、次回取り組むメニューは、クロール1,5km、時間では2時間半近くなる。
私の水泳のやり方は、徐々に筋肉を慣らしていく。
ストレッチ10分、水中ウォークを5分、平泳ぎを10分、その後にクロールを休憩時間が来るまで泳ぐ。
休憩時間後、水中ウォーク5分、平泳ぎを5分して、クロールを決めた距離を泳ぐ。
次回は2時間半くらいかかるだろう。
そのハードな泳ぎをほとんど徹夜状態でするには、リスクが高い。
30歳台までなら、平気で泳いでいた。
だが、無理はできない。
いくら100kmを歩く体力気力があっても、有酸素運動としての水泳は、かなりハードだ。
今まで睡眠不足気味で泳ぐと、調子が出なくて前半は心臓が苦しいこともあった。
そんな無理して泳ぐことはしない、とその時、決めた。
トレーニングをしている割には、平均睡眠が5時間なので、冬にしては睡眠不足だ。
心身に負担をかけて、酷使するのが目的ではない。
筋力トレーニングと減量が目的だ。
大事に、明日、時間を調整して、水泳しにいこう。
すべてに感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます