ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

ぶぅ子は今、こんな感じ。

2012年07月26日 | ワン・ニャンズ
こんにちわ~^0^

ぶぅ子(=^エ^=)が天使になってから1ヶ月が経ちました。

少しづつ、彼女が居ない事に慣れてきたけれど・・・

それでも、ふと、彼女を思い浮かべるの。

お勤めから帰ると、ぶぅ子サンはお迎えは殆どしなくて、クカクカ寝てる事が多く、
こんな↓寝起きの顔してる事が多かったわ。


猫じゃらしには興味が無いくせに、ケータイのストラップには
やたら反応して、アタタタターってケンシロウに成ってたわ。



カメラを構えると、必ず目線を反らせて、まずカメラ目線で写させてはくれなかったわ。







今、彼女は小さな骨壺の中にちょこんと収まって大好きだった窓辺で鎮座しとります。


ぶぅ子サンの葬儀をお願いした『天使の森』のスタッフさん(男性)は、ぶぅ子サンがピンク色がめっちゃ好きだった事を伝えると、ピンク色でラッピングをしてくださいました。

女性スタッフが居たらもっと綺麗にラッピングしてあげられるのですが・・と、そのスタッフさんは、そっと丁寧にぶぅ子サンを包んでくださいました。

 以前はこんなに可愛いラッピングじゃなかったそうで、人間と同じ様な織物風の巾着袋を使用していたそうなのですが、巾着袋は仰々しいからとやめたそうです。

やめたキッカケになった話も伺いました。

ある利用者さんが、巾着袋に入った愛犬の骨壺を家の仏壇に置いていたら、
来られたお客さんにどなたか亡くなられたんですか?と聞かれ、飼い犬です。と、答えたら、あ・・そう。人じゃないんだ、なぁ~んだ^^;というホッとした表情をされたそうです。

 確かに、もし、ワタシがお客だったとしても、
そのお家のどなたかが亡くなられたのじゃないのなら、ぶっちゃげ良かった~と思っちゃうわ。


飼い主にとっては家族同様だから、”良かった~”は、ナイのだけれど^^;

人とペットでは・・なんだろう・・重みが違うっちゅうか、
やっぱ動物は人間よりも短命だという事が前提だからさぁ~。 

人でなくて良かったと、思ってしまうもんだよね。

ま、そういう話が有って、紛らわしいのと仰々しい巾着袋はやめにしたそうなのです。

ペットの葬儀屋さんもいろいろ気を遣ってるんですね、でも、その気遣いはとても有難い事ですし、葬儀屋さん曰く、利用者さんから学ぶ事も多いと話していました。

そうですね、ワタシもお客様に教えられる事、ありますもの^^

おかげでぶぅ子サンは好きなピンク色に包まれて安らかに眠ってくれています。

好きだったおやつや猫缶、お水にカリカリフードのお供え物に囲まれてます^^
49日を過ごしたら、ぶぅ子サンもルイボンの眠る山の上の森へお引っ越しする予定。

昨日、ぶぅ子サンを診てくれていた動物病院へ行ってきました。

ぶぅ子サンが旅立つ1日前に診てもらって以来です。
処方していただいたお薬で未使用の塗り薬が残ってしまったから、使ってもらえるといいなと思って。。というのは、口実。 ぶぅ子サンが旅立った事を伝えておきたかったんだ。

ぶぅ子サンが旅立った事を伝えると、あれだけマメに通院していたワタシがピタリと来なくなったので、だいたい察しがついておられたようで、暗い表情でしたが、ワタシが元気そうに笑っていたので、安心しましたと言っておられました。 心配してくれていたんだね。

  伝えに行けて良かった。




たくさんに埋もれていたパーツ入れの中から
偶然ニャンコ型のプレートを見つけました。

淡いピンクのローズクォーツでブレスレットにしてみたよ。



マジでショップに新作を並べなくちゃだゎ~~(;´▽`A``

本業も今日やっと落ち着いたので、
ショップ登録、本腰入れないと!なのだぁ~w(=^‥^=)w





ぶぅ子は天使になりました。

2012年06月25日 | ワン・ニャンズ
こんにちは~^0^

皆さまからの温かいお言葉に慰められ励まされております。

6月24日午前3時40分、 当家のお嬢 ぶぅ子は天使になりました。

最期は安らかに息を引き取りました。

享年18歳(20歳かもしれませんが^^;)

猫界ではまぁまぁ長寿の域でございます。
ですから、大往生とお考え頂いてOKかと。

けれど、彼女は年老いているという自覚は一切なく
子猫をあやすように育てましたから、
いつまでも子猫のような猫でした。

お葬式も済ませ、今は骨壺にちんまりと収まっています。

小さな身体の胸の半分の面積に及ぶ大きな癌(乳癌)は
小さな命を奪ってしまいました。

ぶぅ子は察していたのかもしれません、これが最期の時だと。

旅立つ前の夜は、体調が悪いのにずっと、ワタシを大きな目で見つめていました。
ワタシが動くと、目でずっと追っていました。

しっかりワタシの姿を目に焼き付けるかのように。

今も振り返るとぶぅ子がこっちを見ているような錯覚に陥ります。
返事などかえって来ないのに「ぶぶっ」と呼んでみたり。。

お葬式を終えるまでは気が張ってたけれど、時間が経つほどじゎじゎと淋しさが増してきて
後から後から・・・利いてきてマス。

何かに気を紛らわせていられるようにしているけれど、結構きついです。

けれど、皆さんからのメッセージを読んで、ホント 救われております。

辛い時、何でもいいから声をかけてくれると とても楽になるものですね。

それがよくわかりました。

辛そうにしている相手には、どんな言葉も意味がないように思えてきて、
声がかけられない事ってあります。

気の利いた言葉が見つからなくて・上手く言えなくて、、そんな事ありますよね。

けれど、辛い時、どんな言葉でも、たとえ気の利いた言葉でなくても、何でもいいんですよね。
声をかけてくださる事がどんなに癒やされ 慰められるのか、今、とてもよくわかります。

皆さんの優しさが とても温かいことに

ありがとう。 ありがとう。 

ぶぅ子は行ってしまったけれど、娘を神様の所へお嫁入りさせた、
そんな気持ちで居ることにします。

淋しくてぶぅ子に似た子を探そうかとペットショップへ走ろうかと思ったけれど、
しばらくはやめときます。

我が家のアイドル3匹は遂に全員旅立ちました。
色々な理由でやって来た3匹全員個性派揃いでしたけれど^^;
また新たな個性派が自ら進んでやって来る日までは
役目を終えた気持ちで過ごすつもりです。

大丈夫、ワタシは大丈夫ですよ^^ ご心配をありがとう。

ぶぅ子を応援してくださってありがとう。







ぶぅ子との残りの時間。

2012年06月23日 | ワン・ニャンズ
こんにち~^0^

ぶぅ子の容態が急変し、現在、かなり良くない状態です。

励ましとお見舞いをありがとう。

腹水が異常なほど腹に溜まって、やせ細った身体に重いお腹を持ち上げる程の体力はもう残ってはいない。

身体を起こすことすら出来ず、ぐったりと横になっています。

時折、頭を上げるので、お水やスープをあげてみてはいますが、私にできる事はもうそのぐらいしか残ってはいないみたい。

医師にもあと数日だろうと告げられたけれど、彼女はまだ生きようと小さな命の灯火を消そうとはしていません。

食欲が少しでも有るという事は、まだ生きようとしているのだから。
彼女の死へのささやかな抵抗を、ただ ただ 見守っているしかない。

うつろな瞳でこちらを見ている時には、いい子いい子と頭を撫でてやるぐらいしか。。

嬉しそうに頭を撫でられているけれど、もうゴロゴロと以前のように喉を鳴らす元気もない。
もっと撫でてと頭を手に押し上げてくる元気も もうない。

込み上げてくる涙を悟られないように 拭きふきしながら 笑顔で いい子 いい子する私。

腹水を抜いてやると一時的に楽になるだろうが、彼女の必要な養分まで抜き取り兼ねない。
いや、その前に、抜き取る事でショック死するリスクもある。

肺にも水が溜まってきているから、呼吸も苦しそうだ。

もう頑張らなくていい。楽にさせてやりたい。
けれど、、、

彼女の精一杯生きようとする姿勢を尊重してやりたい。

心の中で葛藤が繰り返される。

こんな日がいつか必ずくることはわかっていた。覚悟もしていた。

なのに、心が受け入れを拒否する。

出来る事なら、 拒み続けたい。

時折、彼女の気が消える。
息をしている彼女を見てホッとする。

残された時間を大切に過ごします。


まだ起き上がれていた昨日のぶぅ子



アンスコ?

2012年05月13日 | ワン・ニャンズ
こんにちわ~^0^

ぶぅ子お嬢の通算5枚目のエプロンタイプのお洋服(介護用)をご覧頂きましょう~^^

使い古したハンドタオルが元なのですが、
使い古したぐらいが今の季節にはいい感じ(みたい^^;)


ハンドタオルのワンポイントのキルトを背中に利用しました。

このキルトの部分にはマジックテープを付けてボディサイズにフィットさせるようにしています。


首の後ろの留めの部分はマジックテープなので、補液(点滴)※をしてぷっくりしている時にも太さの調節が可能です。※補液は首の後ろのタプタプのところに注入するのょ^^

ぶぅ子の好きなピンクのリボンを付けたよ^w^


お腹の横から足で幹部を引っ掻こうとするので、保護のために紐を付けて隙間が出来ないようにしています。紐がこの太いのしか無かったので、とりあえず応急処置^^;


え~っと、ホイミ的には※岡ひろみのイメージで・・(知ってる!?)
 ※岡ひろみ:テニスマンガのエースをねらえの主人公(←お年が知れる?^^;)

 キルトの下にヒラヒラ~のレースをワサワサさせてみました~(笑)
 アンスコ(アンダースコート)さっ(〃∇〃)イヒヒ←岡ひろみと何らカンケーないやんっ!

お嬢、気に入ってくれてます~♪

 お尻をフリフリさせて歩いてます。


 ・・・・・・・・・・


 助さんまで気に入ってくれてます~(なんでや? (o≧▽≦)oバンバン!


 ・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・

  病院のセンセ(男性)にも バカウケです。

 ・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・


  世の男性はアンスコに萌ぇなのか。。。。メモメモ〆( ̄▽ ̄;)
 


眠ム眠ム~

2012年05月11日 | ワン・ニャンズ
こんにちわ~^0^

まずは、ショップlu-xからのお知らせ~

gift gift gift gift gift gift gift gift gift gift gift gift
   徳島県のD・K様

  お誕生日おめでとうございます!

  一年が楽しく面白くなりますように
   心よりお祈り致しておりますyellow19

gift gift gift gift gift gift gift gift gift gift gift gift


今日は、ぷち旅にっき、ちょっとお休み~^^;

夕べはぶぅ子お嬢の洋服を夜通し作ってた~
だから超ネムぃ。

一日中寝て過ごしているお嬢が羨ましいような。。

否っ! 
ホイミセバスチャンは日夜お嬢のために尽くしますっyellow24

通算5着目となりましたお嬢の介護用お洋服(エプロンタイプ)は
改良に改良を重ね、プロトタイプよりかは随分と見た目もマシになってきたかな~と、自分でも思うのですが、 

 ・・・おっかしいなぁ。。。。

 コンピューターミシンのくせに、、、

 上糸と下糸の強さがAUTOにしてんのに、
強度の調整が合ってないような気がするんです。

 下糸はエェ感じやのに、上糸が直線になってしまうんです。
 。。どう表現して良いのかわからないのですが、たぶん

 学生の時に・・っつか、家庭科でミシン使った記憶が小学生の時で途切れてんだけれども^^;(中学校でも恐らく有ったんだろうけど、母親に任せたっ!ような。。。そうでないような・・爆)

家庭科の授業で習った時、確か、この状態になる場合は
上糸が強いから上糸を緩めにするか、下糸を強めに調節しなくちゃならなかったと記憶しているんス。(そりゃウン十年も前の事だから、記憶が曖昧になってしまってるかもしれんのですけど;;)

で、上糸は調節できるんですが、緩くしても強くしても変化なしで、
下糸がグシャになってたりえらい絡まったりして大変なことになってしまって、
それなら逆に下糸を調節すればと思うのですが、上糸と布の厚さに応じてコンピューターが勝手に調節しやがるらしく、調節するレバーすら無い><

ど~すりゃエェんじゃヽ(≡ω≡;ヽ)ォロォロ(ノ;≡ω≡)ノ

前に、ストールとか縫った時は、こんなことにはならんかったのに、
なんででっしゃろ(;´▽`A`` 

  困りましたわ。。。

さて、ホイミセバスチャンが夜な夜な苦労しているのを知ってか知らずか、
お嬢はネンネばかり。

ちょこっと食べてはうつろな表情↓

半目 開けてますけど、ほぼ 寝てますコレ。

完全に熟睡状態↓

この状態ですと、口の中を虫歯チェックなりお耳掃除もOKな程、
好きにやってくれ状態なお嬢でございます。

 扱い易い娘に、母は楽さしてもらってマスるょ。( ̄∀ ̄*)b

遊んで興奮した後は、
 ネンネ~ネンネ~♪と言いながら頭から背中を撫でると
 切り替えスイッチが入り睡眠モードになるのもお嬢の特性です。

最近は、起きたら、すぐご飯を食べさせるパターンを繰り返しているので、
以前は全く食べなかったけれど、癖が付いたのかな、食っちゃ寝食っちゃ寝の状態でそのうち元の体重に戻れちゃったりすると、嬉しいかなぁ~^^;なんてネ。

今日は、お嬢の病院へ補液(点滴)に行ってきたょw( ̄Д ̄)w