![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/c088153f1aba00ffde0c0e20a6cc982d.jpg)
鹿児島 銘菓の旅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/a324b1559c97ce20fd455f2239f7ce06.jpg?1721393550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/4e6af975fbf5cd390bcbff7e4edf87f3.jpg?1721393550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/bfb9cb1f845d825f17fce26012d486c3.jpg?1721546427)
かるかん元祖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/fe64b89ee4831b69320be44551e59e7f.jpg?1721683985)
鹿児島で御菓印を出しているお店は、一店舗だけ
明石屋 本店
鹿児島市金生町4-16
創業1854年
鹿児島のデパート、山形屋さんの隣(大通りから中に入ったところ)にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/a324b1559c97ce20fd455f2239f7ce06.jpg?1721393550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/4e6af975fbf5cd390bcbff7e4edf87f3.jpg?1721393550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/bfb9cb1f845d825f17fce26012d486c3.jpg?1721546427)
かるかん元祖
お店の中に「醍醐味」と書いてありました。
かるかんは自然薯(山芋)をふんだんに使った和菓子
漢字では「軽羹」と書く、軽い羊羹のようなお菓子という意味です。
空気をたっぷり含んで蒸されるのでふんわりしているそうです。白いのが特徴。
中に餡子が入っているのが
「かるかん饅頭」
他にもいろいろなお菓子がありました。
そして、念願の御菓印をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/fe64b89ee4831b69320be44551e59e7f.jpg?1721683985)
5つ目の御菓印です。
なかなか集めるのは大変ですが、のんびりコレクションしていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます