科学の万華鏡-科学教育ボランティアチームの活動記録-

科学実験・工作を通じて科学の面白さを伝えることを目的に、見附市内を中心に年8回程度の活動を行っています。スタッフ募集中!

ビー玉万華鏡_福島の子ども達

2015-12-27 | 会員の投稿

東日本大震災の影響により、見附市内で避難生活を送る福島県の子ども達にビー玉万華鏡をプレゼントしたい旨の提案が
「科学の万華鏡」メンバーであるshizukoさんからありました。
打合せ会を下記日時に行いますので、ご了承ください。

日時: 平成28年1月14日(木)10:00
場所: 中央公民館
参加者:2名(shizuko, Ms.O)

※材料提供はMr.Mからです。
※ここで出会った3名の方から「科学の万華鏡」に加入戴けることになりました。
  出会いに感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回 『みつけボラーレ』情報交換交流会

2015-12-23 | 会員の投稿
第14回 『みつけボラーレ』情報交換交流会の
第2部「団体活動紹介+活動体験」を科学の万華鏡が担当することになりました。
事務局であるネーブルみつけからの依頼でお引受けすることにしました。
会員の皆様には正式案内が到着次第、別途メールにてご案内します。
日時を確保していただければ、ありがたいです。
ご参加、ご協力をお願いします。 
(Mr.M)
 
平成28年2月13日(土)
12:30  会場準備
       ・会場設営
        ※材料・道具等の搬入がある場合、受付時間(13:15)までに
            お願いします
 
13:15  受付開始
13:30  第14回 『みつけボラーレ』情報交換交流会 開始 
         ・会長挨拶
       <第1部> 情報交換会(団体活動紹介:各15分)
         ①コーラスひまわり(13:35~13:50)
         ②和楽会(13:50~14:05)
         ③めぐみ会(14:05~14:20)
14:20   休憩(15分)
14:35~  
15:35 <第2部> 情報交換会(団体活動紹介:各5分、活動体験:50分)
         ①科学の万華鏡
         ②森の仲間
15:35~ 交流会準備(15分)
15:50
15:50~ 交流会
17:00
17:15~ 片付け・解散 
 
内容(案)
1.5分間の活動紹介は、紙媒体で行う。
2.活動体験は50分 50名程度の予定
  大人のための科学工作を念頭に以下のような進行を予定しています。
  ①偏光フィルムを使った科学マジック
  ②実際に同じものをつくる(ミニサイズです)
    ③偏光フィルムを使って様々な物をみることで体験的な解説を行う。
  ④紙コップを使った虹色偏光スコープづくり
3.必要物品
  セロハンテープ、ハサミ、のり、マジックインキ(人数分あれば理想的、2人で1個でもOK)
  ※セロハンテープは、セロテープ、スコッチテープは不可。
  ポリプロピレン(OPPまたはPP)と表示されているテープが良い。
  高価なテープはセロハン、スコッチテープの類似品であり今回の使用目的には不適です。
  百円ショップで購入すれば間違いなくPPテープであるため、確実です。
4.机の配置
  1島に8~10名、講師1名が説明、実演します。
  工作の時は、スタッフ3~4名が巡回。

 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月例会

2015-12-13 | 準備会、打合せ会、総会

12月例会(実験ネ検討会)

平成28年度(2016年)活動計画について
1.主催事業について(子どもゆめ基金助成事業)
    申請書提出の報告
    万華鏡誕生200年記念
   コレクションの万華鏡・大型万華鏡2種の展示
  ワークショップ同時開催「手づくりオイル万華鏡」
  開催日時:6月12日(日)でネーブルみつけに予約する(Ms.O)
2.市民交流フェスタへの参加について
  見送りとする
3.今町おはなしの会主催の科学実験教室
  ジャンボシャボン玉
    担当: Ms.O、Sprishizuko、Snow
4.今町町部地区コミュニティ主催の科学おたのしみ教室
  代表に一任
5.キッズフェスティバル2016出展テーマについて
  「色変わりぶんぶんごま」
   色変わり:パターンを用意し貼り付ける。片面は自由
   ぶんぶん: 音が出る工夫(穴あけ)
  白色段ボール(ダブル)8cm正方形400個準備
  穴あけパンチ(ペンチタイプ)
  大型(50cm程度)の「ぶんぶんごま」を準備しておき体験
6.次回の総会開催について
  4月10日(日)13:30~
  新年度の活動日を報告出来るように準備しておく
7.会の運営は以下のように行う(確認)
   ①携帯メールによる連絡
   ②ブログへの活動記録の掲載
   ③Dropboxによる情報の共有化

※提案戴いた実験テーマ
1)日時計(CD盤面に貼り付ける) char
2)分子模型 (発泡スチロールで制作) Snow
3)ストロー工作(笛) Ms.O
4)ジャイロスロー Snow

出席者
Mr.M, Ms.O, Spring, ケイ、shizuko、char、Snow、TAKE,マック、くりちゃん
10名

会員17名となりました。
(カナダ留学中1名、主催事業のみ参加1名を含む)

(Mr.M)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする