8月8日(日)ネーブルみつけにてエコアクションinみつけに「ペットボトル糸巻き車」で参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/03/6dbcdc27feb131f68f747953ec13a65a.jpg?1628418288)
日時:8/8 (日) 9:00〜15:00
場所:ネーブルみつけ
イベント:エコアクションinみつけ
体験人数:105人(午前66人、午後39人)
スタッフ人数:7人
作り方
材料
・ペットボトル
・割りばし
・輪ゴム2本
・つまようじ(ニッパーまたはハサミで尖った先端をカットしたもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/ea4bc8afe01662f38931238f9c26c53f.jpg?1628424085)
道具
・きり
・ニッパー(ハサミでも可)
・銅線(輪ゴム用の糸通しの様な役割)
手順
①キャップとペットボトルの底にきりで穴をあける。(事前準備済)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1c/fd46f1e65d4b62835515676ba3f7a2c8.jpg?1628424424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/26bdc84a3f3260cde6e9289f80616dd5.jpg?1628424424)
②輪ゴム2本をつなげる
③つなげた輪ゴムの片方を銅線の糸通しに通す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d3/dfd22640dcd2fdc456b7886dbb766e2a.jpg?1628424903)
④糸通しを用いてペットボトルの底の穴に輪ゴムを通す。その際に、輪ゴムが抜けないようにつまようじを輪ゴムの後ろの方に通す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/5e30b7446e5eb2dac5244c9467586574.jpg?1628425123)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/584f507445827164ca289225b70eea60.jpg?1628425123)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/97ca21b5b093c6930ab92bf974b2504f.jpg?1628425123)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/95240bdcbfa05a6ec14d7f2447ef6e65.jpg?1628425226)
(つまようじ・輪ゴムをペットボトルにセロハンテープで固定すると良い)
⑤キャップに輪ゴムを通す。通したらキャップをしめること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/b4be21c74d33803d1f142648ce227217.jpg?1628425760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/7173861a24348b0d11608fb787273c8d.jpg?1628425760)
⑥ビーズにも輪ゴムを通す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/763c16169f00088a9bcb22556c5fe2e1.jpg?1628425800)
⑦割りばしを輪ゴムに通す。銅線の糸通しを外して完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/87/fcc21bea72e804ca3ea072e7a4c8c669.jpg?1628425847)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a3/0e19627f62ad07dadb8b5be291dc3c6b.jpg?1628425847)
遊び方
割りばしを回し、ゴムをねじる。十分にねじったら平面に置き、手を離す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/7dc4d1899023b05467de0868b0cc4f56.jpg?1628426084)
ペットボトル糸巻き車
【もっと速く走らせたいと思った方へ】
輪ゴムを1本から2本にかえてみましょう!
2本にするとペットボトルの穴が小さく、輪ゴムが通しにくい場合があります。
きりまたは目打ち・千枚通しを使って穴を大きくしてください。
輪ゴムを1本から2本にかえてみましょう!
2本にするとペットボトルの穴が小さく、輪ゴムが通しにくい場合があります。
きりまたは目打ち・千枚通しを使って穴を大きくしてください。
イベント中の様子
工作を楽しむ子どもたちとスタッフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6b/7d718b456c716bca78719739b769f8b0.jpg?1628427007)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8e/3f34b0f1775aff0454026d6d15bd7257.jpg?1628427007)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/1e8c35f3f42d05baccab960d25fe5889.jpg?1628427007)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/2a05c10318895f11bc9d4180508c717f.jpg?1628427008)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/986ad6d0294b18448358db7bbf7c4852.jpg?1628427010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/6324958b2f57604c302952a78fe53f9b.jpg?1628427010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/d2cd7e37d0f9a97e3a6d9a79a5c42b8e.jpg?1628427010)
他のブースを楽しむスタッフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/c27dc5ba9f8e9a1eb2585c90e28fd554.jpg?1628427124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/b88f6fd8fd7cb14f6d9bd560cae8746c.jpg?1628427124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/a657a5c440a8e91bf5b8c92a285c588d.jpg?1628427124)
次回イベントのご案内
「キッズフェスティバル2021」
ブース名:紙飛行機を作って・飛ばそう!
日時:2021年9月25日(土)
10:00〜15:00
場所:中央公民館 大ホール
※コロナ禍、以下のように対応します。
※コロナ禍、以下のように対応します。
対象:市内小学2〜4年生
定員:16名✖4回(事前予約制)
市内小学生宛てに案内チラシが配布されます
市内小学生宛てに案内チラシが配布されます
お楽しみに!