
「市制施行70周年 エコアクションinみつけ 2024」に出展しました。
日 時: 2024年 8月4日(日)9:00~15:00
会 場: ネーブルみつけ
出展内容: 牛乳パックでコマをつくろう!
会 場: ネーブルみつけ
出展内容: 牛乳パックでコマをつくろう!
牛乳パックと竹箸を使って、簡単コマを作って遊びます
来場者数: 71人(午前39人、午後32人)
作品例)

案内チラシ)


作り方
材料

・1000 ml 牛乳パック(よく洗浄し、解体したもの) 1本
・ホチキス(分厚い紙を留められるものだとなお良いです)
・太さ5mm 程度の竹串 1本
・油性マジック
用意するもの
・はさみ
・定規
・千枚通し
手順
①解体された牛乳パックを下図のようにはさみで切る。工作ではこの切り取った後の中央の部分を利用します。


②牛乳パックの中央部分を4等分するよう、印をつける。

③②でつけた印の通りにはさみで切る。4つのパーツに分かれました。

④4つのパーツを下図のように組み合わせる。わかりやすいように数字を記載しました。
最後の4番目のパーツは1番目のパーツの隙間に入れます。




⑤各パーツの先端をそれぞれ引っ張り、組み合わされているところの隙間をなるべく無くす。

⑥ホチキスで4箇所留める。

⑦油性マジックで色を塗る。コマを回すことで複数の色が混ざって見える様子は綺麗ですね。
⑧千枚通しで駒の中央に穴を空ける。

⑨中央の穴に竹串を通す。


⑩竹串の長さをはさみで整えたら完成!

工作の様子





牛乳パックゴマ
スタッフとして用意した材料
1)牛乳パック(1個1コマ必要)
2)竹箸(65膳)
3)油性マジック 4セット
4)ハサミ 8本(予備2)
5)ホチキス 8本(予備2)
5)ホチキス 8本(予備2)
6)ビニールシート(マジックインキ防止用、机に敷く)
7)ゴミ袋
8)掲示物(科学の万華鏡紹介ポスター、
牛乳パックリサイクル啓発ポスター)
本イベントでお借りした備品
長机 5台(工作用4+材料置1)
展示用パネル 1枚
椅子 13脚(参加者2×4+スタッフ5)
椅子 13脚(参加者2×4+スタッフ5)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます