ただのサッカーブログ

世間知らずの人間が書くサッカーを中心とした個人ブログ。2020年からはサッカー以外の事も少しずつ。

桐光学園 対 大津

2019-02-13 | Weblog
第97回全国高校サッカー選手権大会

1回戦 2018年12月31日  12:05 KickOff ニッパツ三ツ沢球技場

桐光学園(神奈川) 0-5(0-2,0-3) 大津(熊本)

得点
5分 9大崎 舜
10分 8大竹 悠聖
53分 8大竹 悠聖
59分 8大竹 悠聖
80分 29宮原 愛輝


桐光学園(部員54名、総体準優勝、プリンス9位)

GK 1 北村 公平(横浜F・マリノスJY追浜、1年)
DF 3 金子 開研(横浜F・マリノスJY、3年)
DF 4 内田 拓寿(FC多摩、3年)
DF 5 望月 駿介c(FC多摩、3年)
DF 6 岡 孝樹(FC渋谷、3年)
MF 7 國谷 敦史(GRANDE、3年、桐蔭横浜大学進学)
MF 8 中村 洸太(東急Sレイエス、2年)
MF 9 阿部 龍聖(FC多摩、3年)
MF 11 佐々木 ムライヨセフ(横浜F・マリノスJY追浜、2年)
FW 10 西川 潤(横浜F・マリノスJY、2年、U16日本代表)
FW 15 敷野 智大(桐光学園中、3年)

15

11 10 9

7 8

3 4 5 6

1

8 中村 洸太▼54分 OUT 18 鷲塚 蓮(平塚市立金旭中、3年)▲54分 IN
11 佐々木 ムライヨセフ▼58分 OUT 20 松永 陽平(クラブ与野、3年)▲58分 IN
15 敷野 智大▼69分 OUT 13 西牧 蓮(横浜FC鶴見JY)▲69分 IN 24


大津高校(プリンスリーグ九州2位、2019年度プレミアリーグ昇格、インハイベスト8、部員160人)

GK 1 松村 龍之介(ロアッソ熊本U-15、3年)
DF 2 西原 大地(ソレッソ熊本、3年)
DF 3 岩本 侑大(宇城市立小川中学校、3年)
DF 5 吉村 仁志(宇土市立住吉中学校、3年)
DF 6 福島 隼斗c(宇城市立松橋中学校、3年、湘南ベルマーレ内定)
MF 7 松原 亘紀(ソレッソ熊本、3年)
MF 8 大竹 悠聖(ブレイズ熊本、3年)
MF 10 水野 雄太(ソレッソ熊本、3年)
MF 15 富永 大翔(ブレイズ熊本、3年)
FW 9 大崎 舜(セレソン都城、3年)
FW 11 奥原 零偉(府ロクジュニアユース、3年)

11 9

8 7 15 10

2 5 6 3

1


7 松原 亘紀▼11分 OUT 14 高見 柊真(ガンバ大阪JY、3年)▲11分 IN
8 大竹 悠聖▼69分 OUT 19 濃野 公人(VALENTIA、2年)▲69分 IN
10 水野 雄太▼76分 OUT 24 馬場 大暉(CrefioF.C、3年)▲76分 IN
9 大崎 舜▼79分 OUT 29 宮原 愛輝(ロアッソ熊本U-15、3年)▲79分 IN
11 奥原 零偉▼80+1分 OUT 12 吉田 陽三郎(ヴィテス福岡FC、3年)▲80+1分 IN


2019年2月12日(火)のアクセス数 閲覧数591PV 訪問者数258IP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明秀日立 対 大阪学院

2019-02-12 | Weblog
第97回全国高校サッカー選手権大会

1回戦 2018年12月31日 12:05 KickOff 県立柏の葉公園総合競技場

明秀日立(茨城) 1-0 大阪学院

得点 25分 二瓶 優大


明秀日立(部員124人、県1部優勝、総体3回戦進出)

GK 12 木村 謙一(アントラーズJY、3年)
DF 2 高橋 隼人(足柄FC、3年)
DF 4 高嶋 修也 (アントラーズノルテ、3年、2019年度法政大学進学)
DF 5 飯塚 翼(つくばFC、3年)
DF 19 深町 琢磨(Forza’02、3年)
MF 6 成島 茉宏(アントラーズつくば、3年、東海大学進学)
MF 7 川上 璃久(アントラーズノルテ、3年、東海大学進学)
MF 8 及川 央泰(GRANDE FC、3年)
MF 17 長谷川 涼平(クラブテアトロ、2年)
FW 10 津村 夢人(アントラーズノルテ、3年)
FW 11 二瓶 優大(アントラーズノルテ、3年、東海大学進学)

10 11

8 6 17 7

5 19 4 2

12


8 及川 央泰▼63分 OUT 14 藤原 理玖(アントラーズJY、3年)▲63分 IN
11 二瓶 優大▼65分 OUT 9 作山 雅紀(中郷中、3年)▲65分 IN
7 川上 璃久▼79分 OUT 24 大山 晟那(アントラーズJY、2年▲79分 IN
2 高橋 隼人▼79分 OUT 18 大山 航(東海中、3年)▲79分 IN
14 藤原 理玖▼80+3分 OUT 25 鎌上 翔平(十王中、3年)▲80+3分 IN



大阪学院大学高校(部員110人、府1部2位)

GK 1 梅田 陸空(箕面市立四中、3年、大阪学院大学進学)
DF 3 山本 奏楽 (ガンバ門真、3年、大阪学院大学進学)
DF 5 渡 健大(エスペランサFC、3年、大阪学院大学進学)
DF 6 笹岡 颯太(RIP ACE、3年、大阪学院大学進学)
DF 21 下舘 大輝(ガンバ門真、1年)
MF 8 山田 力也c(伊丹FC、3年、大阪学院大学進学)
MF 10 田中 英哲(セレッソ大阪西u15、3年、大阪学院大学進学)
MF 14 川北 笑(岩田FC、3年、大阪学院大学進学)
MF 22 佐々木 大地(伊丹FC、1年)
FW 7 原 聖悟(伊丹FC、3年、大阪学院大学進学)
FW 9 大垣 光平(高槻FC、3年、大阪学院大学進学)

7 9

10 22 8 14

6 3 5 21

1

7 原 聖悟▼33分 OUT 20 松田 堅成(RIP ACE、3年、大阪学院大学進学) ▲33分 IN
22 佐々木 大地▼72分 OUT 18 森脇 直人(大阪東淀川FC、2年)▲72分 IN
10 田中 英哲▼76分 OUT 19 鈴平 幸勢(島田FC、1年)▲76分 IN
21 下舘 大輝▼76分 OUT 2 藤岡 海地(ガンバ門真、3年)▲76分 IN


2019.02.11(月) 393PV 190IP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関学高等部 対 星稜

2019-02-11 | Weblog
第97回全国高校サッカー選手権大会
1回戦 2018年12月31日 14:10 KickOff 県立柏の葉公園総合競技場

星稜(石川県) 2-0(1-0,1-0) 関西学院

得点 前6分 10岩岸宗志、後16分 10岩岸宗志


星稜高校(プリンスリーグ北信越5位、インハイ2回戦進出、部員118人)

GK 1 林 海渡(JFAアカデミー福島、3年)
DF 3 湯澤 拓士(クマガヤSC、3年)
DF 4 別宗 裕太(ヘミニス金沢、2年)
DF 5 小平 大輔(FC CEDAC、3年)
DF 12 川地 功起(岐阜VAMOS、3年)
MF 2 桶作 拓海(星稜中学、2年)
MF 6 中村 日向(星稜中学、2年)
MF 8 尾﨑 佳洋(関学中、2年)
MF 9 有馬 大勢(東京ヴェルディJY、3年)
FW 10 岩岸 宗志c(ディアブロッサ高田U-15、3年)
FW 11 西部 悠大(Vervento京都、3年)

11 10c

8 6 2 9

3 4 5 12

1

8 尾﨑 佳洋▼73分 OUT 7 麻生 季人(FC湖北、3年)▲73分 IN
9 有馬 大勢▼76分 OUT 13 北方 雄己(星稜中、3年)▲76分 IN
11 西部 悠大▼80+1分 OUT 18 土橋 柊斗(ガンバ門真、2年)▲80+1分 IN


関西学院高等部(県1部2位、部員78人)

GK 1 衣笠 吉彦(関学中、2年)
DF 2 志水 隆聖(ATS、2年)
DF 3 三輪 愛大(ヴィッセルu15、2年)
DF 4 網谷 周世(神戸FC、2年)
DF 24 福島 淳平(ヴィッセルu15、1年)
MF 5 林 幹太(ヴィッセルu15、3年)
MF 6 小山 亮(フレスカ、3年)
MF 7 中出 湧大(渋谷中、3年)
MF 8 唐山 明大(ヴィッセル伊丹、3年)
MF 9 杉浦 篤生(ヴィッセルu15、2年)
FW 10 望月 想空(ヴィッセルu15、2年)

10

5c 7 8 9

6

24 3 4 2

1

後半25分 7中出→29 坂本 龍之介(西宮SS、1年)


2019.02.10(日) 407PV 184IP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒澤大高 対  那覇西高校

2019-02-10 | Weblog
第97回全国高等学校サッカー選手権大会

1回戦 2018年12月30日 14:05 KickOff 駒沢陸上競技場

駒澤大高 1-1(9 PK 10)  那覇西高校

得点
36分 原田 大渡(駒沢大学高校)
56分 宮國 永遠(那覇西高校)

PK
駒澤大 3 × 8 ○ 4 ○ 7 ○ 21 ○ 22 ○ 9 ○ 16 ○ 13 ○ 20 ○ 1 ×
那覇西 10 ○ 4 ○ 5 × 7 ○ 3 ○ 17 ○ 14 ○ 15 ○ 2 ○ 19 ○ 1 ○


駒澤大学高校(部員240名、都1部8位)

GK 1 宮崎 雅崇(wingsU-15、3年)
DF 2 山田 英生(三菱養和調布、3年)
DF 3 齋藤 我空c(Forza´02、3年)
DF 4 稲井 宏樹(FC駒沢、3年)
DF 5 島田 竜汰(川崎チャンプ、3年)
MF 6 細川 竜征(Forza´02、3年)
MF 7 涌井 蓮(国立一中、3年)
MF 8 江藤 惇裕(坂戸ディプロマッツ、3年)
MF 9 小林 蒼太(フレンドリーJY、3年)
FW 10 原田 大渡(FC東京深川、2年)
FW 11 羽鳥 陽祐(Forza´02、2年)

11 10

9 7 6 8

5 4 3c 2

1

11 羽鳥 陽祐▼59分 OUT 22 鈴木 成亜(田口FA、2年)▲59分 IN
6 細川 竜征▼61分 OUT 21 時田 悠人(YSCC横浜、2年)▲61分 IN
2 山田 英生▼69分 OUT 13 森田 陸翔(クラブ与野、2年)▲69分 IN
5 島田 竜汰▼69分 OUT 16 手島 大雅(FC VIENTAS、2年)▲69分 IN
10 原田 大渡▼75分 OUT 20 山田 航(横浜栄FC、2年)▲75分 IN


那覇西高校(部員120名、県リーグ優勝)

GK 1 新垣 凱斗(小禄中、2年)
DF 2 仲程 飛雄(屋部中、2年)
DF 3 東舟道 尚吾c(石川中、3年)
DF 4 大城 琉賀(石嶺中、3年)
DF 5 比嘉 来揮(港川中、3年)
MF 6 金城 竜馬(石垣中、3年)
MF 7 下地 海人(小禄中、3年)
MF 8 伊佐 航平(CASA沖縄、2年)
MF 10 宮城 海(小禄中、3年)
FW 9 高良 竜太朗(ヴィクサーレ沖縄FC、3年)
FW 11 宮國 永遠(豊見中、3年)

9

6 8 11

7 10

3 2 5 4

1


9 高良 竜太朗▼53分 OUT 14 上原 綾斗(小禄中、3年)▲53分 IN
6 金城 竜馬▼64分 OUT 15 上原 響輝(小禄中、3年)▲64分 IN
8 伊佐 航平▼71分 OUT 17 許田 楓太(Wウイング沖縄FC、3年)▲71分 IN
11 宮國 永遠▼74分 OUT 19 新垣 有悟(安岡中2年)▲74分 IN


2019.02.09(土) 551PV 238IP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 TM ファジアーノ岡山 対 高知ユナイテッド

2019-02-09 | Weblog
2018年10月14日(日)11時 @政田サッカー場(岡山市)

45分x2本

高知ユナイテッドSC 2-2 ファジアーノ岡山

1本目2-1 2本目 0-1

‪高知の得点者 横竹、パウロ


高知ユナイテッド

23パウロソウザ

13村上魁 7田口遼 19中林一樹

10横竹翔 14堀江修平

24平田拳一朗 2藤田大道 15玉川健太 28新田己裕

22溝ノ上 一志


後半13分

17船川琢之介

20前原大樹 8オンビョンフン 11菅原康太

27林友哉 5ユンソンホ

6塚本諒 25山内智裕 3小見恵吾 29樋口総

30楠健太郎


ファジアーノ岡山サテライト

16リカルドサントス

30武田拓真 10大竹洋平

39高橋壮也 25武田将平 31下口稚葉 26松本健太郎

27チェジョンオォン 5増田繁人 33阿部海人

22一森純


地決前のJクラブとの練習試合。

高知ユナイテッドは、2017年にも一度観たが
その時よりも、実力は落ちていると感じた。

ただ、パスサッカーをする姿勢は、変わっておらず
そこは、評価したい。

でも、それ以上、記憶がない。


2019.02.08(金) 404PV 203IP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 関西福祉大学 対 大阪産業大学

2019-02-08 | Weblog
2018年11月24日(土)13時@姫路獨協大学グラウンド

関西学生サッカーリーグ2部A 後期第11節

関西福祉大学 0-2 大阪産業大学

得点 前17分14二反田、後41分10吉武

関西福祉大学

14仙頭啓生(京都橘、4年) 13西尾和真(綾羽、2年)

16金枝晃平(前橋商、2年) 24法所純平(京都外大西、4年) 8左近祐樹(帝京第三、3年) 10德永祐哉(鹿本、4年)

25小菅雷樹(新潟西、2年) 5宮谷快都c(金光大阪、4年) 50中島大雅(ガンバY、1年) 4棚町優也(清明学院、4年、2019年度FC大阪入団)

31佐藤由維斗(久御山、3年)


大阪産業大学

13中岡想羅(筑陽学園、1年) 7中村菜月(ヴィッセルU-18、4年)

10吉武莉央(大津、3年) 8久保田貴大c(大阪桐蔭、4年) 6出津真哉(鹿島ユース、1年) 20眞口幸太(金光大阪、4年)

14二反田知暉(大産大附属、4年) 18阪倉隆斗(立正大湘南、4年) 3深澤卓真(岡山明誠学院、2年) 2小池万次郎(町田ゼルビアユース、3年)

31濱田太郎(初芝橋本、1年)


2位関西福祉大学、3位大阪産業大学の最終節での直接対決。
勝ったチームが2位で自動昇格。負けたチームが3位で入れ替え戦。

前からプレスに行く関福には好感を持つが
チーム全体が口うるさく、文句を言うのが、残念。
前半17分、大産が、ペナ内で、14二反田選手が得点し、先制。

失点以降、主体的にボールを持つ関福だが
前日に観た玉野光南高校と同様、攻撃で精度がない。

守備では、サイドへ簡単にボールを通されるのか謎。

一方の大産は、先制し、守備では余裕をみせていたものの
先制以降、相手にのまれ、攻撃がおとなしくなってしまった。

後半は、圧倒的に攻める関福だが
パス、シュートなど攻撃で精度を欠き続けて、得点できず。
14仙頭弟のドリブルを中心とした攻めは、悪くなかったのだが。

結局、後半41分大産が、ロングカウンターから
左サイド(関福の右サイド)を切り裂き、10吉武選手がゴール。

我慢強く守るチームの典型的な勝ち方で、
大阪産業大学が、1部昇格を決めた。したたかだったと思う。

関西福祉大学は、得点出来なかった事が、全て。
精度を欠き続け、選手交代でも、効果的な交代が出来なかった。

残念ながら、1週間後の1部2部入れ替え戦も勝てないだろうと
思っていたが、大阪学院大学相手に、後半にPKを決めて
守り切って、1部昇格を決めたとの事。


2019.02.07(木)アクセス数 439PV 196IP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 鳥取東 対 米子北 / 米子東 対 八頭

2019-02-07 | Weblog
10/21(日)11時、13時15分 第97回高校選手権鳥取予選準決勝
@コカコーラスポーツパーク球技場

米子北高校 7 - 0 鳥取東高校

得点
岡田大×2、安田、崎山、高橋諒、葉間田、後藤佑也(鳥取市立南中学、2年)


米子北高校

14倉敷貴一(米子市立美保中、3年) 18崎山友太(ヴィクサーレ沖縄FC、1年)

13安田竜大(弓ヶ浜中、3年、大阪産業大学進学) 6田中純平(Vervento京都、3年) 8高橋諒(益田中、3年) 9葉間田累c(FCバイエルンつねいし、3年)

10岡田大和(サンフレッチェくにびき、2年) 16榎本遼(ハジャス、2年) 4阿部優貴(FCバイエルンつねいし、3年) 19野嶋健人(ガイナーレU-15、2年)

17長崎勇也(サウーディFC、1年)

鳥取東高校

18

9 17 8

6 7

4 2c 3 5

1


八頭高校 1 - 0 米子東高校

得点 後半40分10林恭佑


八頭高校

10林恭佑(2年、後にIPUへ進学) 7中原竜也

14手島聖矢 12松田祥汰 8森岡亮太 9山本龍生

2角秋希 5角秋育c 6三崎裕大 3門脇永治

1松本慎也


米子東高校

9 14

11 12 10 7

4 6 3 5

1


米子北は、けが人がいるのかもしれないが
いずれにしても選手を試しながら、余裕の圧勝。

八頭は、試合終盤の劇的得点で、決勝進出。

第97回全国高校サッカー選手権鳥取県予選決勝が10月27日に行われ
決勝戦は、米子北高 5-0 八頭高 @とりぎんバードスタジアム
となった。本戦の米子北は、国士館に勝ち、丸岡に負け。
2回戦進出で、終了。


2019.02.06(水)アクセス数 439PV 206IP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 びわこ大 対 京産大

2019-02-06 | Weblog
第96回関西学生サッカーリーグ後期4節

10月6日(土)14時キックオフ@J-GREEN堺メインフィールド

びわこ成蹊スポーツ大学 2-1(0-2,1-0) 京都産業大学

得点
前24分 22西村
前28分 22西村(7園部)

後23分 8忽那


びわこ成蹊スポーツ大学

17井上直輝

18佐藤諒 10青山景昌 8忽那喬二

5堂鼻起暉 16佐藤昴

7清川流石C 2藤松航矢 4上林聖矢 22森昂大

21糸原鉱史郎


京都産業大学

9和田健太郎

8橋本和征 11久保吏久斗 7園部凌平

14田尻京太郎 18田中聖也

2美馬和也 22西村木冬哉 4橋本侑紀c 28種村幸也

21田中颯


風がスタンドなら右から左に、5,6mの風が吹く中の試合。

風上のチームがペースを握るのか、前半は、京産大が
左コーナーキックを駆使して、2ゴール。

しかし、後半は、びわこ大のペース。12本のシュートを放つも
僅か1得点。正直、何本外すねんというのが、率直な感想。

引き分けという勝敗予想も見事に外れ。


2019.02.05(火)アクセス数 374PV 172IP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 阪南大学 対 近畿大学

2019-02-05 | Weblog
2018年5月5日 土曜日 14時キックオフ
@神戸ユニバー記念競技場

関西学生サッカーリーグ1部 第6節

阪南大学 2-1(0-1,2-0) 近畿大学

得点
33分 オウンゴール(近大)

50分 5長谷川隼(7林、阪南)
61分 9草野(PK)


阪南大学

9草野

11中村亮 7林 22三木健太

14江口 3大塚

23岸元 4大野 5長谷川 2真瀬

1名良橋


近畿大学

7川畑 10粟飯原 13丸岡

11藤井 20坪井 6辰巳 23西川

22山田 5倉持 3川浪

1池藤


阪南大学は、やはり上手い。サイドチェンジを上手く使い
相手を振り回そうとるが、近大の5-4-1は、なかなか崩れない。
その中、相手のオウンゴール(阪南のクリアが味方に当たった)で、
近大が先制し、前半終了。

近大は、堅い守備と11藤井選手のドリブルを
生かしたロングカウンターが持ち味。
10粟飯原選手のボールキープ、13丸岡悟選手の左足も悪くない。

しかし、後半阪南がCKとPKで、逆転。
近大も、決定が全くなかったわけではないが
阪南も、もっと得点が取れていた。
力差は、スコア以上にあったかもしれない。


22三木健太選手、ベンチに入っていた8吉森海斗選手は、
2015年に阪南大クラブの一員として、全社、地決を戦ったメンバー。
11中村亮選手、控えGKの21小笠姫馬選手も、阪南大クラブの経験者。
関西リーグ経験者の存在は、嬉しい!


2019.02.04(月)アクセス数 484PV 222IP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 関西大学 対 同志社大学

2019-02-04 | Weblog
2018年5月5日土曜日 11時半キックオフ @神戸ユニバー記念陸上競技場

関西学生サッカーリーグ1部 第6節

関西大学 2-1(1-0,1-1) 同志社大学

得点
9分 10 加賀山 泰毅(9 大久保 優、関大)

83分 9 金 潤求(2 吉村 弦、同大)
90+4分 10 加賀山 泰毅(18 高橋 晃平、関大)


関西大学

9大久保優 10加賀山

6塩谷 27草刈 14森主 31松本歩

12黒川 4荒木 15羽田 2安田有輝

1安川魁


同志社大学

10竹田 9金潤求

8川本 7杉原 33池平 12大雄

18伊藤 4村上 36敷田 2吉村

1白岡


前半9分9大久保選手のドリブル。相手の4村上選手を抜いてシュート。
そのこぼれ球を10加賀山選手が押し込み、先制。

前半そして後半も、山のように決定機を作るが
後半途中まで関大は上記の1点のみ。

後半30分以降は、同志社も攻めに出て、CKから同点を取る。
しかし、後半ロスタイムに、途中出場18高橋晃平選手の左クロスを
10加賀山選手が決めて、何とか同大を振り切った。

私の近くで、観ていた関大OBのおじ様たちは、自作自演と話をしていて
結果的にそうなったが、関大は暑さからなのか
ちょっとプレースピードが遅いように見えた。

一方の同志社。岡山学芸館高出身10竹田空選手、33池平直樹選手が
レギュラー出場している事に驚いたが、それはそれとして
パスサッカーがしたいのは分かるのだが、攻撃では迫力不足でスピードがない。

守備では、ブロックの敷き方がずれているし
前からボールを奪いに行っても、連動して守れているように見えず
スペースを空けている場面もあった。


関西大学は、9大久保優選手、1安川魁選手、2安田有輝選手は
関大FC2008の経験者。1軍で観られるのは嬉しい限り!


2019.02.03(日) 446PV 207IP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 岡山学芸館 対 ガイナーレU-18

2019-02-03 | Weblog
2018年10月7日(日)11時キックオフ @岡山学芸館高校瀬戸内グラウンド

プリンスリーグ中国 第15節

岡山学芸館高校 5-0(1-0,4-0) ガイナーレ鳥取U-18

得点 前38分 8伊藤

後2分 6山田
後15分 15鶴海
後42分 7前田
後45+2分 9岡田


岡山学芸館高校

10永田一真c(ヒーロ備前JY、福岡大学進学)

11藤井大地(ファジアーノ岡山U-15) 6山田龍之介(FCヴィバルテ) 22高島慎平(ファジアーノ岡山U-15)(前半24分、19末瀬由太郎と交代、HT19→9岡田知也選手を投入)

5上山拳史郎(高槻ジーグFC) 15鶴海翔大(ファジアーノ岡山U-15)

8伊藤柊斗(鴨方中学、名古屋大学進学) 16永久龍之介(FCグリーンウェーブ) 7前田光輝(MIOびわこ滋賀U-15) 2森井麻央(ファジアーノ岡山U-15)

1八井田舜(アヴァンサールFC、福岡大学進学)


ガイナーレ鳥取U-18 数字は学年

GK1 内田大貴 2 ガイナーレ鳥取U-15
DF2 坂本玲 2 SC鳥取ブエデU-15
DF3 坂本敬 2 SC鳥取ブエデU-15
DF19 水口耕輔 2 ガイナーレ鳥取U-15
MF4 櫨本響祈 3 ガイナーレ鳥取U-15(2019年度、大阪経済大学に進学)
MF6 松尾光羅 2 ガイナーレ鳥取U-15
MF8 石上将馬 2 ガイナーレ鳥取U-15
MF20 池本晴 2 ガイナーレ鳥取U-15
MF27 藤野快斗 1 左利き ガイナーレ鳥取U-15
MF28 荒木駿汰 1 左利き ガイナーレ鳥取U-15
FW10 東條敦輝 3 ATSジュニアユース(神戸)→卒業後、国士舘大学進学

19

10c 8

28 27 4 6

20 2 3

1


試合の公式記録を見て、驚いた。
シュート数。学芸33本、鳥取3本。

学芸の8伊藤選手が20m左足ミドルシュートで先制。
ハイプレスから、9岡田選手→10永田選手→6山田選手のシュートで追加点。
中央から15鶴海選手→6山田選手→15鶴海選手のシュートで3点目。

3得点で、試合は決まったので、途中退席。
珍しく、前後半シュートを打ちまくる学芸が快勝。

逆に、ガイナーレは、正直何がしたかったのか。
サイドを使いたい、1トップ2シャドーを生かしたい
というような具体的な攻めが、理解出来なかった。
3年生が少ないのと何が関係があったのだろうか。


2019.02.02(土)アクセス数
閲覧数396PV 訪問者数194IP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 玉野光南高校 対 広島皆実高校

2019-02-02 | Weblog
高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ 2018 中国 第14節(全18節)

2018年9月22日(土) 13時30分 @政田サッカー場

玉野光南高校 1-1 広島皆実高校

得点 後16分8野口幹太(光南)、後28分4平山裕也(皆実)


玉野光南高校

15清水雅音(鷲羽FC)

12岸本大雅 8野口幹太(ファジアーノ岡山U-15) 7坂本智哉(ファジアーノ岡山U-15) 5後藤隆一c(大清水中)

4水野和哉(ハジャスFC)

14花岡昇洋(アヴァンサールFC) 2斎藤太郎(ハジャスFC) 28都田晟大 6川尻裕也(ファジアーノ岡山U-15)

1徳永雄飛(鷲羽FC)


広島皆実高校

10森内幸佑(サンフレッチェ広島JY)

19前田和也(シーガル広島) 14田中博貴(FCバイエルン常石) 7堤太一c(福山ローザス・セレソン) 11岡本拓海(サンフレッチェ広島JY)

18牛原克(サンフレッチェ広島JY)

5西原広太(サンフレッチェ広島JY、3年、流通経済大学進学) 4平山裕也(サンフレッチェびんごJY) 3藏本京真(シーガル広島) 2藤岡輝(サンフレッチェ広島JY)

1植田恵也(廿日市FC)


戸田涼茉、2019年度国士舘大学進学

光南が先制して、皆実が追いついた試合。
記憶に残っているのは、両チーム妥当な結果だという事くらい。


2019.02.01(金)アクセス数
356PV 214IP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月 ブログ分析

2019-02-01 | Weblog
2018年の1日の平均閲覧数約900±30PV、訪問者数320±20IP、トップページ閲覧数160±20PV、最新記事閲覧数60~80PV


1/20(日) トップページ107PV、最新記事42PV、2019年更新記事合計109PV、2018年以前78PV→閲覧数951PV、訪問者数225IP

1/21(月) トップページ105PV、最新記事19PV、2019年更新記事合計82PV、2018年以前55PV→743PV、237IP

1/22(火) トップページ108PV、最新記事22PV、2019年更新記事合計42PV、2018年以前79PV→488PV、207IP

1/23(水) トップページ92PV、最新記事31PV、2019年更新記事合計107PV、2018年以前67PV→542PV、259IP

1/24(木) トップページ85PV、最新記事19PV、2019年更新記事合計47PV、2018年以前79PV→373PV、211IP

1/25(金) トップページ91PV、最新記事18PV、2019年更新記事合計39PV、2018年以前95PV→406PV、184IP

1/26(土) トップページ92PV、最新記事19PV、2019年更新記事合計97PV、2018年以前80PV→471PV、190IP

1/27(日) トップページ115PV、前日更新記事32PV、2019年更新記事合計112PV、2018年以前62PV→483PV、213IP

1/28(月) トップページ120PV、最新記事26PV、2019年更新記事合計76PV、2018年以前114PV→539PV、260IP

1/29(火) トップページ81PV、最新記事16PV、2019年更新記事合計74PV、2018年以前62PV→383PV、229IP

1/30(水) トップページ91PV、最新記事18PV、2019年更新記事合計95PV、2018年以前57PV→421PV、222IP

1時間に、1人以上が弊ブログを訪問。1/21~1/30の最大は、1時間25IP。1日の平均訪問者数は約220IP、閲覧数は450~500PV


2019.01.31(木)アクセス数
371PV 195IP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする