表題映画を観賞したので感想:
値段相応の映画、かな?
別に感動を求めていた訳ではありませんが、
思ったよりも感動成分が少なかったです。
両方とも有名な話ですし。
あと、1回観れば話は通じる単純な映画でしたが、
作品が親切丁寧ではないので脳内補完が結構必要でしたので、
実は2回観なければ分からない気がしないでもない、かな?
さて特に感想を持ったのは、
イライラ戦争のトルコによる日本人救出のシーンです。
大学生時代の講義で、
当時のテヘラン脱出を経験された講師の方から色々とお話を伺った事を思い出しました。
主に航空券の入手方法について。
結構生々しい話だったので敢えて記述しませんが、
人間したたかに生きる事の大切さを学びました(笑)。
その話を思い出した事が本作の一番の感想でしょうか。
もしトルコによる日本人救出に至るまでに脱出した日本人は、
いかにして脱出したかというエピソードが本作に挿話されていたならば、
確実に感動台無しになっていたと思います。
それはさておき、トルコは良い国だなあ。
値段相応の映画、かな?
別に感動を求めていた訳ではありませんが、
思ったよりも感動成分が少なかったです。
両方とも有名な話ですし。
あと、1回観れば話は通じる単純な映画でしたが、
作品が親切丁寧ではないので脳内補完が結構必要でしたので、
実は2回観なければ分からない気がしないでもない、かな?
さて特に感想を持ったのは、
イライラ戦争のトルコによる日本人救出のシーンです。
大学生時代の講義で、
当時のテヘラン脱出を経験された講師の方から色々とお話を伺った事を思い出しました。
主に航空券の入手方法について。
結構生々しい話だったので敢えて記述しませんが、
人間したたかに生きる事の大切さを学びました(笑)。
その話を思い出した事が本作の一番の感想でしょうか。
もしトルコによる日本人救出に至るまでに脱出した日本人は、
いかにして脱出したかというエピソードが本作に挿話されていたならば、
確実に感動台無しになっていたと思います。
それはさておき、トルコは良い国だなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます