macaronのひとりごと

日々のこといろいろ、気ままにつぶやいています。

浴室周辺改善案件。その5。

2019年05月13日 21時58分54秒 | DIY大好き。



洗面所に付いていた造り付けの戸棚。
入居時、アノ変なウグイス色に塗られているのがどうしても嫌で、取り急ぎ青く塗って、カッティングシートを切り抜いて貼っただけのやっつけ仕事。


白く塗り直して、浴室タイルを多めに買っておいたので、余った分を貼ってみた。







扉を外して貼るべきか、、、とも思ったけれど、めんどくさくなって(←ダメな人。)そのままやることに。


しかし、タイル自体、焼き物でかなり重い、、、(のに、外そうとしない更にダメな人。)
一抹の不安を抱えながらも、万が一の支えにクリップとかマスキングテープとかを用意し挑む。


が!イナメント↓恐るべし。






超粘着質、素晴らしい密着性、一瞬にしてべったりくっついて、剥がれる気配なし!


乾燥するまで、仮止め無しで大丈夫でした。
すごいな。イナメント。今後も活用しよう。


乾いてから、目地埋めして完成。
あー、やっぱり、工具とか材料って大事ねー。
そして、最近はどんなものでも、ほぼほぼ手に入るから便利ねー。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴室周辺改善案件。その4。

2019年05月12日 23時55分37秒 | DIY大好き。



いろいろやり始めたら、気になり始めてしまった浴槽部分。、、、汚い。


恐らく、始めはもっと小さな浴槽が入ってて、右側のパイプが多分ガス管で、昔のガス式湯沸かし器が付いていた、と思われる。


その後、このステンレス槽に変わり、パイプを外に引き出して、室外に給湯器が付いたと思われ、排水上の問題から、下駄を履かせて、その隙間が見え、更に汚ならしいことこの上なし。


悩んだ結果、タイル風シールを貼ることにした。







下の隙間を少しでも隠すべく、熟考ののち、ゆくゆく修理、交換をする時エプロン(前の板)が外せるように、ステンレス板を切って貼ることに。






しかも、強力両面テープで!笑






パッと見、タイルっぽくなりました。


しかし、、、このタイル風シールが量が多く、コスト的に高くついたので、
そんなんだったら、置き型浴槽(置くだけだから安い。かわいい猫脚のとかもある。)買って、交換した方がすっきりするしいいかも、、とも考えたのだが、
自動湯張り機能や、追い焚き機能のある給湯器の接続ができないのがネックで諦めた。


とはいえ、浴槽を買おうと思った自分がコワイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーパミン。

2019年05月12日 00時20分55秒 | おいしいものあれこれ。



生麩があれば、だいたいしあわせ。
久しぶりに、美味しく脳みそからドーパミン出た。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年05月10日のつぶやき

2019年05月11日 00時00分00秒 | 日々のこと、あれこれ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴室周辺改善案件。その3。

2019年05月10日 22時09分40秒 | DIY大好き。

ちょっと、不快になるくらいの汚らしさだと思うので、、、先に、ごめんなさい。謝っておきます。




浴室の入り口下の前入居者のタイルの補修跡。
これもねー、気がつかなかったんですよね、入居前に。(諸事情でバタバタと赤子がいる中の内見だったので。)
自分でやった訳じゃないから、余計気になるし、ウンザリ。


で、散々悩んで、「タイルオンタイル」にしようと決めたのですが、、
よくよく確認したら、恐らくタイル貼った上に、枠つけて、上の敷居?桟?のコンクリート流してるっぽく、そのはみ出しが、、、、。
「もー!きれいな仕事しようよ!」と当て所のない怒りが湧いてくる、、、。







仕方ないので、このはみ出し分だけ底上げしてしまえ!と、カチオン(樹脂モルタルみたいなヤツ?)をうってみた。
初のコテ仕上げ。






床面だし、よく見えないし、素人だし、
でこぼこですけど、まぁ、こんなもんですかね。






で!乾かしてから、タイル貼り。
微妙な幅なので、タイルカッターで切ってみました。
「もしかしたら、タイル細工とか、ステンドグラスとかにも使えるしー、、」とか、言い訳しながら、カッター買ってみた。






パッケージがイカす。




切ったタイル、貼った。






乾かして、目地埋めしてみた。
夜中で、途中でやめるわけにもいかず、かなり適当。


余った目地材で、無理矢理床まで進出。
とりあえずこんな感じ。
元が汚いから、かすかにマシになった程度感はイナメナイ。






先日の無理無理幅増し部分に、ホース掛けるフックもつけてみた!


しかし、始めてしまうと、いろんなところが気になって、危うく今日、浴槽買いそうになったわ。


まだまだ作業は続く、、、。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする