ねこのひとりごと

猫をこよなく愛する人の徒然日記。
猫に飼われてんだか、猫を飼ってるんだかの、猫3匹+人間2人のドタバタな毎日を更新中。

本日お休み更新です(避難勧告についての備忘録メインです)

2020年07月08日 | リン

こんにちは
いつも遊びに来てくださって、誠に有難うございます。
コメント欄は開けていますが、不義理が多いため気軽にスルーして頂いて大丈夫です。
お気遣いなくでお願いできたらと思っております。

さて、せっかく遊びに来てくださって恐縮ですが、
今日は朝からいろいろあり、ちょっと疲れたので、今日の備忘録のみでお送りさせて頂きます
遊びに来て頂いたお礼の写真は、

昔懐かし、おネムなチビッ子リンちゃんで
寝てる時だけは天使だった、お転婆ヤンチャ盛りの3ヶ月の頃です(爆)
パワフルに遊んで、電池切れになった1枚です



ここからは今日の出来事の備忘録で、めっちゃ文章が長いので、お気軽にスルーしてくださいませ。

珍しく今朝は6時前に起きた飼い主。
ニャゴら~の朝ご飯は6時半ごろにしているので、あまり早く起きて活動を始めると、
ご飯の催促でうるさくなるのと、低血圧過ぎて、起きてすぐには活動はできないので、
お布団の中でうだうだゴロゴロして過ごしてました
すると、6時15分ごろ、防災無線の放送が始まりました。
朝から雨が降っていて、九州の豪雨被害の事もあり、ちょっと気になって窓を開けて聞いていると、
飼い主の居住エリアに避難勧告が発令されたと。
直ちに避難を開始してくださいと。
そんな内容の放送でした。

ちなみに、九州の豪雨で被害に遭われた方が、テレビのインタビューで、
朝4時の避難についての防災連絡は、「寝ていて気付かなかった」とか、
「雨の音で全く聞こえなかった」と仰っていたのを見たのですが、
まさにその通りでした。
7時すぎにも防災無線が流れたのですが、その頃には雨も強くなり、風も強くなっていて、
防災無線の音声が雨音でかき消されたり、風に音が飛ばされたりして、
結局、何の放送内容だったかは分かりませんでした。
恐らく避難勧告についての再度の案内だったのだと思いますが。

そんなに近くでもないですが、居住エリア周辺には一級河川が流れていて、
昨日一日、激しく降ったり止んだりの雨だったせいか、日中の時点で、
あと数メートルで堤防を越えるほどに水嵩が上がっていたのを見たのと、
今の家の裏には山があるので、土砂崩れの危険性もあるため、こりゃマズいな~と思い、
相方を叩き起こして、ニャゴら~にご飯を出しつつ、避難用の荷物の準備を始めました。
相方に義母にも非難の準備をするように言ってもらい、準備してもらいました。

避難グッズの内容は、ヒト用の下着類4セット、Tシャツ等の動きやすく吸水性のある服5枚、
薄手の長袖1枚、貴重品、薬、フェイスタオル5枚、バスタオル2枚、歯ブラシセット、
後は飼い主はメガネとコンタクトの予備、化粧品。
肌掛け布団と毛布3枚。
ニャゴら~用はドライフード6袋、キャリー、ブランケット、リード、おトイレ1個と猫砂。
こっちに来て車がライトエースと言う大きなワンボックスを使っているので、
大きめの荷物も積み込めるようになったので、毛布類や猫トイレも持って移動することにしました。
どのみち猫さんが一緒だと避難所には入れないので、車中泊での避難になるし。
避難用の荷物の準備ができたら、相方に毛布や猫トイレの嵩張るものは先に車に積んでおくように言って、
飼い主は8時過ぎに仕事へ。
いつもは8時半前に行くのですが、非難の準備の事で義母が不満そうで、
相方と義母が揉めそうな雰囲気だったので、面倒だな~と思って早々に出勤した次第

事務所に行ったら、いつもは8時半前に来る地域関係の部署の人達や、
飼い主が所属しているヘルパーステーションの常勤さんも来ていて、
かかってきた電話対応をしたり、電話を掛けたりと大忙しの状況でした
偶然ですが、早くに行って良かった
飼い主も電話対応に加わり、午前中はほぼ電話対応で終了。
お昼前に大雨特別警報は解除され、大雨警報になり、
ようやくホッと一息付ける状況になりました。
地域関係のほうは避難所開設も業務に入っていて、市との連携で進めていくので、
避難関係の連絡や、施設利用に関しての一般の方からの問い合わせが多かったようです。
地域関係の部署の人が、河川の状況や土砂崩れの有無の見回りに出ていましたが、
飼い主たちの家のワリと近くで既に床下浸水が出ている所などもあったようです。
これは一級河川に流れ込む支流の門を閉めてしまったせいで、水が支流から溢れたからですが、
一級河川の氾濫を防ぐために支流の門を閉めて、支流が氾濫って言うのもどうかと・・・。
田畑が小規模で水没したのと、十数軒が床下浸水になった程度で済みましたが、
水没した田畑の持ち主や、床下浸水の被害に遭ったかたのことを考えると、何とも微妙な気になります。

今回の避難勧告で分かった事としては、
義母は考えが凝り固まっていて、新しい基準や情報を含め、
自分が知らない事は間違っているという認識と言っても過言ではないかも。
全てにおいて、そういう傾向にあります。
昨日から続いた雨で裏の山の地盤も緩んでいる可能性があるので、そういう話をしても、
「裏の山が崩れるなんてないない。今までなかったんだし、あったとしても、ここまでは来ない」と言って、
全く危機感がなく、避難しなくても大丈夫と楽観的と言うかなんというか・・・
山の大きさと山と家の距離的に、土砂崩れが起こったら、土砂に飲まれないにしても、
流される可能性は高いと思うのですが、今までにそんな経験がないので、
あるワケないという考えのようです
経験がないのにあるワケないと思うほうが不思議で仕方ないんですけどね。
避難勧告についても、「どこが出したのか」と、疑ってかかる始末。
行政の発表だと言っても、このくらいで避難するなんて・・・的な。
故に、避難を促しても、素直に聞くことはなさそうだし、むしろ逆ギレされそうです。
事実、今朝は半逆ギレっぽい感じになってた場面もありましたし。
ここが今後の課題かなぁと思いました



大変申し訳ありませんが、おまとめコメレスはお休みさせて頂きます
申し訳ありません

お詫び

仕事が立て込んでしまった時は、ポチ逃げ、読み逃げでの ご訪問となる場合もございます
その際は申し訳ありませんが、ご了承頂けましたら幸いです



いつも温かいコメントを頂き、有難うございます
いつも遊びに来てくださって、有難うございます
楽しいコメント、お気遣いなどなど、とても嬉しく思っています
ただ今、コメントのお返事はお休みさせて頂いており、
お仕事の都合によっては、応援読み&ポチでのご訪問になることもございますが、
初めましての方もお気軽にコメントを入れて頂けましたら、
飼い主、小躍りして喜びます
頂いたコメントは楽しく拝見させて頂き、記事更新の活力となっております
ブログをお持ちのかたはURLをご記入くださいましたら、 改めて遊びにお伺いさせて頂きます

ただ今、『にほんブログ村』『人気ブログランキング』に参加中です
各ランキングにぜひぜひ、『愛の1ポチをお願いします


にほんブログ村



人気ブログランキング

有難うございました
皆様の『愛の1ポチが毎日の励みです