万太郎の句集を詠みたいと思った~その②
万太郎が地名を詠みこむと粋な感じがするのはなぜでしょう。 「秋の暮汐にぎやかにあぐるなり」 これは柳橋を詠んだもの。 柳橋は神田川と隅田川の合流する辺りなので 二川合流の壮大さ...

万太郎の句集を読みたいと思った~その1
「下町の抒情」といえばとりあえず思い浮かぶのが久保田万太郎。 芥川龍之介と同時代の人、浅草生まれのチャッキチャキの 江戸っ子です。 こんな本を借りてきまして、 好みの句はいっぱいあ...

2021/02/22
今、国産レモンが出盛りですね。昨日は恒例のレモン酒作りをしました。炭酸で割るとすごく美...

春まだ浅き
春の足音はしますが、 まだまだお風呂で温まりたい日は続きます。 薬草の本ではウドは良い入浴剤になるとか。 天気予報ではこれから晴れの日が続くので スーパーで山ウドを購入。 芽は天ぷ...

田中一村展
千葉市美術館で開かれている 田中一村の美術展に行ってきました。 今回の美術展は美術館所蔵の一 村作品すべてを蔵出ししているそうです。 一村の出発点となった10代の南 ...

鶏の塩蒸し焼き
もうすぐ木の芽時。春の暖かさは心地好い一方で揺らぎやすさも招きます。「そういえば棗(ナツメ)...

季節を感じます
ご近所の方に野菜をいただきました。葱、菜の花、里芋とパクチーを沢山。せっかくなのでパッタイ...

驚いたこと
つい先日、夫がテレビで聴いた面白いことを話してくれました。 故大平元総理がある席上にて日本と中国の関係を大晦日と元日 に例えたそうです。 そのこころは...

立春 初午
今日は立春だわー♡ ということでお休みだった娘と二人、 神社に詣出てみました。 いいお天気。 昨日の豆まきの跡が微笑ましいです。 イベントとしての豆まきはコロナ禍で中止だったのです...