米米(まいまい)周辺、今日【2011年7月19日(月)】の天気
雨時々止む お昼の気温:26℃ 湿度:62%
連休を利用して米専無農薬研究会がこの秋から新規取り扱い予定の新潟県佐渡の産地見学、交流会に、おくの米穀様と二名で行って来ました。何分、大阪から新幹線利用で6時間30分掛かります。いくら早く大阪を出ても昼過ぎにしか佐渡の両津港に着きません。それからでは行動時間に制約があります。しかし梅田から新潟県に行く夜行バス(おけさ号)を利用することで朝9時には佐渡に着きます。土曜日の9時30分発、大阪を出発。翌朝7時、JR新潟駅停留所に着きました。前日から新潟入りしていた和穀の会鎌田様と合流して佐渡に渡り、産地見学及び交流会をして来ました。遠くに行く時は夜行バスを利用するのも一つの方法です。
米米(まいまい)周辺、今日【2011年7月16日(土)】の天気
晴 お昼の気温:32℃ 湿度:45%
生野神社の夏祭りは終わりましたが、まだあちらこちらで夏祭り真っ最中です。昔は家の軒に縄を張って町内を縄で張り巡らしましたが今ではあまり見かけません。今日は久しぶりに配達の途中で巽神社の氏子さん宅に縄を張っているのをみました。「縄張り」という言葉は色々な意味合いがあるみたいです。その中で一生に一度は経験したい「縄張り」があります。新しく家を建てる場合、更地に建てる家の実寸を縄を張って確認する作業です。図面だけでは判らない敷地と建物の位置関係がこの縄張り作業で一目瞭然になります。
米米(まいまい)周辺、今日【2011年7月15日(金)】の天気
晴 お昼の気温:31℃ 湿度:46%
毎年、朝に公園の横を通ると耳をふさぎたくなるほど蝉の鳴き声がきこえます。お客様とも話題になりましたが今年は晩く鳴き始めましたがまだ迫力がありません。梅雨明けが早く、気温は夏本番ですが蝉にはまだ夏の入り口感覚なのでしょうか。
お客様から三連休ですかとお問い合わせ頂きました 当店は日曜日と祝祭日が定休日で祝日以外の土曜日は営業しています。但し、8月の13日(土)~15日(月)はお盆休みを致します。よろしくお願いします。
米米(まいまい)周辺、今日【2011年7月14日(木)】の天気
曇のち晴
お昼の気温:30℃ 湿度:43%
店内にこだわり玄米を置いています。お客様の前で分搗きが出来るように小型精米機を設置しています。店頭の精米機を見て玄米を持ち込んで精米を依頼する方がおられます。もちろん精米加工も歓迎です。玄米のキロ数が多い場合は工場の精米機で精米します。いつも故郷から送られてくる玄米30㎏の精米依頼する方が今日来られました。いつもは30㎏米袋1袋なのに15㎏2袋で持ってこられましたが精米加工しようと袋を開けると2袋とも白米が入っていて精米する必要がありません。お預かりしたお米をすぐにお届けしました。先に確認をすれば無駄が省けて良かったのですが・・・。
米米(まいまい)周辺、今日【2011年7月13日(水)】の天気
晴 お昼の気温:30℃ 湿度:48%
当店を南に行くと舎利尊勝寺。お寺を過ぎると生野神社があります。区内で一番古い鳥居が参拝者を迎えます。今日と明日が夏祭りで昨年から地車が復活して町をねり歩きます。その炊き出しのおにぎり用のお米をお買い上げ頂きました。おにぎりに混ぜて良く合う自家製の乾しシソを少しですが提供しました。少し塩味が効いた美味しいおにぎりが出来ます。
米米(まいまい)周辺、今日【2011年7月12日(火)】の天気
曇のち雨
お昼の気温:28℃ 湿度:59%
昨夜、ウォーキング途中で雷雨がありました。折り畳み傘を持っていきましたので上半身は濡れなかったですがズボンや靴下は濡れました。その割りに昨晩、あまり涼しく感じられませんでした。しかし今日は朝からあまり太陽が出ない分涼しく感じます。
お米マイスターの更新証書が送られてきました。講習会を受けないと更新されません。私の更新期限は平成27年です。それまでに機会があれば講習会を受けないと資格が無くなります。
米米(まいまい)周辺、今日【2011年7月11日(月)】の天気
晴のち曇
お昼の気温31℃ 湿度:45%
昨日は米専無農薬研究会の例会で、例会後に米専無農薬研究会の「お米のみなもと」さんのお店に見学するために会場を東大阪市近江堂(はすの広場)に変更しました。「お米のみなもと」様はご夫婦とパートの方で2店舗を経営。この度、新店舗を八尾市美園町4-56に6月27日(月)に開店されましたのでまだ開店から日も浅くご迷惑とは思いましたがご厚意に甘えて見学に行きました。精米設備や店舗のレイアウトすべてご主人が考えられたそうです。ご主人と私は同い年で、その心意気を見習わないといけないと反省の一日でした。
米米(まいまい)周辺、今日【2011年7月9日(土)】の天気
晴時々曇
お昼の気温:31℃ 湿度:47%
一ヶ月に5KG購入のお客様が7月6日(水)に岡山産ひとめぼれを買って頂きました。今までは他県のひとめぼれを配達していましたが別に不都合はありませんでした。岡山県産ひとめぼれがよほど気に入ったのか追加注文を頂きました。暑いときはなるべくお米の買い置きはしない方は良いのですがそれでも配達依頼がありましたので持って上がりました。十人十色ではありませんがご飯の好みも色々でこの方のように自分の好みのお米に出会えたのは幸せです。
米米(まいまい)周辺、今日【2011年7月8日(金)】の天気
晴ときどき曇
お昼の気温:30℃ 湿度:50%
雨が止み太陽が顔を出すと暑くなります。今日は昨日よりお昼の気温が6℃高く身体に負担が掛かります。
米専無農薬研究会の源米穀店様が高知県の生産農家から直接仕入れしたのを分けて頂き送って頂きました。昨年より約1ヶ月遅れの新らっきょう到着です。洗って掃除する工程は生産者でして頂いているのでザッと洗いしばらく干します。酢と砂糖でらっきょう酢を作り瓶にらっきょうと一緒に漬け置きます。今食べているらっきょうが無くなる頃には食べられるようになるでしょう。しかしらっきょうの臭いは強烈で台所がしばらく臭います。送って頂いたダンボールにも臭いが移っています。しかし健康を考えると辛抱します。
米米(まいまい)周辺、今日【2011年7月7日(木)】の天気
雨 お昼の気温:24℃ 湿度:69%
七夕も雨では仕方がありません。この様な行事は旧暦を参考にしたほうが良いみたいです。
お米マイスターの日本米穀小売商業組合連合会発行の「四季の食だより」2011夏号が送られて来ました。メインテーマは「おいしいおすしを食べよう!」で、おいしい『酢飯』の作り方等が印刷されています。その中に酢飯はいろいろなメニューとも好相性!が記載されています。その内容は(酢飯はすし店ではまかない食として「酢飯チャーハン」や「酢飯カレー」などが食べられてきたようです。酢飯と組み合わせることで食材のうま味がアップ!しかもお酢を使っているので痛みにくいという特徴もあります。最近では飲食店のメニューになることもあるほど。暑い夏のお弁当にも最適です。)手渡し「米通信」と一緒に配ります、お楽しみに!