ウチが推奨しているスウィング、クラブ扱いによる体の動きに「肘使い」があるんですが、これを説明すると必ず返ってくる言葉、それも反論に近いニュアンスで返ってくる言葉があります。この肘使いがどういうものかというのは追々説明いたしますので、ここではウチでは「あたり前」の動きがナゼ反論されるのか?そこに着目してみたいと思います。
我々日本人なら聞いたことが無い人はいないであろう「脇をしめろ」と「腰を入れる」この脇と腰にまつわる用語は多々ありますが、ゴルフにおいてよく言われているのはこの2つです。確かにすばらしい言葉ですけども、その解釈はというと運動に対する形と性能、そう受け止めているのではないでしょうか。
「脇をしめろ」これをゴルフファーに伝えるとえるとどういう姿勢をとるかは想像どおりで、“脇を閉める”です。テレビや雑誌で普段見ている形です。大半の方は、特にゴルフをやっている方にとってはこの形、異論は無いでしょう。
しかしです。「ナゼ、このような形をとるのですか?」そう尋ねるとなぜか?そこで会話は終了…無言の時が流れるか、言葉が出てきたとしても“こうしろと教わった(書いてあった)”もしくは“みんなこうやっている”という程度のもので、その理由となると閉口してしまうのです。(もしかして“しめる”だから?)
ではここで“誰もが認める形”ではない2選手に登場してもらいましょう!ゴルフ業績という意味では生きるレジェンド、ジャック・ニクラウス選手と尾崎将司選手です。ここはあれこれ書くよりも見てもらった方が伝わりやすいと思いますので、2人のトップ時の画像を載せておきます。
どうでしょうか?誰もが認めるその形とは似ても似つかない状態です。事実この両者のスウィングは受け入れられたものではありませんでした。特にこの状態の事を「フライングエルボー」と呼び、先のクラブ構造上のズレと同様、専門家ほど嫌悪感を持つというものでした。それにも理由があって、その当時(今もですが)スウィングのお手本とされていたのはベン・ホーガンです。それを元にスウィング理論なるものを持っている人達にとっては、この形が主流になることは非常に都合が悪い。自らの根本を否定されるものですから当然です。ですので、この形が悪いものとして広まったのは専門家にとっては好都合だったのです。
で、この流れに喜んだのは何を隠そうこの2人?ゴルフにとって非常に理にかなったこの形が悪者、特殊なものとして扱われるのですから、誰も真似しようとはしません。相変わらず“脇をしめる?”ことをやってくれているのですから、2人のあの勝ち星も納得です。勿論、当人のスウィングが素晴らしかったことには違いありませんが、追う側の選手達が言葉は悪いですが、間抜けなスウィングをしていたんでは歯が立たないことは自明の理です。
ここで「フライングエルボー」に関する言い伝えをご紹介しましょう。実はこの言葉を世に広めたのは実は、そのニクラウス本人だった?!
悪い形というニュアンスで伝えたのも作戦。まあ都市伝説ともとれる内容ですが、火の無いところに煙は立たないという諺もありますし、選手としては知られたくない、真似されたくないという心理を考えれば、当たらずと雖も遠からず、だと思います。
そのフライングエルボースウィング?を持って来日した際、その(悪評の)前評判を偏見とせず取り入れたのが尾崎将司選手で、彼はスウィングを事細かく伝えるのではなく、その意味を考えろ!と常々言っていたそうです。だから風評被害にあわず、以降の栄光を獲得することが出来たのでしょう。確かに中には真似した選手もいたとは思いますが、そうしている理由というものが伴わないがために続かなかったのでしょう。
少し話がそれてしまいましたが、「脇をしめろ」と「腰を入れろ」に戻ります。この両方の言葉は、形や動きの事を言っているのではなくて、日本人として受け継がれてきている精神論としての意味合いが強いというのが私の見解です。
ちょっとうっかりミスをしてしまった時のことを「脇があまい」と言います。「脇をしめてかかれ」というのは気合を入れてとか準備万端でという意味です。「腰を入れる」も同様、物事に取り組む際の心構えというか、そういう意味合いで使われる言葉です。
両者共、あまりにイイ言葉すぎて使わずにはいられなかったのかもしれませんが、こと体にあてはめてしまうとトンデモナイことをやらされてしまう事になります。
右脇をこの状態にしてしまうと反対の左サイドはどのような形をとることになるでしょう。ゴルフ用語で言う脇をしめろと同義語である左肩をいれろというのがありますが、この状態は肩を脱臼させる方向の動きであることはご存じですか?何の疑問も無くやっているようですが、体が堅いから~なんてのんきなこと言ってる場合ではないんですよ。
もっと素朴な疑問を言わせてもらうと、脇をしめろがナゼ右脇なんですか?そのおかげで左脇はガラ空きになっていますよ。
「腰を入れろ」にしても同様、これを伝えると俗に言う“切る”ような動きを見せてくれます。雑誌の連続写真にあるようなこういう状態です。これも後に詳しく説明しますが、この状態がいかに背骨に負担をかけているか。ゴルフと腰痛がセットのようになっているのはナゼか、その理由がわかると思います。関節として機能する部分を使えていないから本来痛めるはずのない部分に歪が発生し悲鳴をあげてしまうのです。ちなみに…ですが、どう見てもこの状態、普通じゃないでしょう。
これが第2の見落としている点「人間の骨格構造の無視」です。
スウィングというのは技術だと考えている人が多いですが、何も難しいことをしているのではありません。骨格通り、つまりはあたり前に体を扱えれば誰でもできる動きです。付け加えるなら、その骨格構造どおりに動いた時に、クラブ側の効果が得られます。つまりは、両者一体の関係となるわけです。