「ロフト角度は何のために使います?」
そう質問しても即答ですよね
ボールを上げるため
こう答えてくれるとは思いますが…
見ているかぎり「その扱い方では」
積極的な機能というよりも「ミスの補正」に使われているんじゃないですかね
左右の曲がり
明らかに曲がらなければならない?!
にもかかわらず目標に出ていってしまっているという現実はご存じ?
結論から言うと このロフト角度が左右ではなく上に補正(矯正)しているということが一役かっているからです
この言葉に興味がある 詳しく聞いてみたいって方はご連絡下さい
結果 ボールは高弾道?にはなります
上がるんだからそれでいいじゃないかと思うかもしれませんが
これは正しく表現するなら 「抜けた」 という言葉を使わなければなりません
俗に言う 飛びの三大要素の市内のひとつである打ち出し角度
高さの確保というのとはちょっと意味合いが違うんです
その証拠に これで目標に飛んだとしてもかなりショートする
もしくは 全く飛んでいない ということになるでしょう
機能通りクラブを使う
それが体の構造に沿った動きに繋がり
ひいては地球上で行うに適した運動となります
そのことこそ追究していくべきところで
ロスした(抜けた)まんまスピードだけ増加させていくというのは
大人の遊びとしてはちょっと…
ましてや そんな(妙な)労力使わなくってもボールは飛ぶように出来ているわけで^^;
それをスウィングとしてみた場合
パワフル~~~♡と喜ぶか
ナニがそこまで必死にさせる…という悲壮感に見えるか
それは各個人の主観ですがね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます