スクエアダンスができなくなって3ヶ月になろうとしています。
一番3密に近い集会なので・・・真っ先にクローズでした。
北海道に1,2か月滞在してやらなかったときはありましたが、それでもちゃんと復習はやっていました。
こんなに全くダンスに関係ない生活を送ったのも~この10年間珍しいことかもしれません。
が
さすが・・・ちょっとヤバイ!すっかり忘れているかも・・・
5月いっぱいも自粛生活になったけど・・・忘れてると困るなぁ~とちょっと復習するかなぁ・・・
4組のペアが四角にセットしてコーラがコールしたムーブをカントリー調の歌に乗せて踊るのがスクエアダンスです。
それぞれグレイドがあり、正確でないけど
ベーシック 68
メンストリーム 25
プラス 30
アドバンス 93
チャレンジ1 121
後チャレンジ2,3があります。それぞれのムーブを覚えなければいけません。
こんなアプリがあるので、アタシはもっぱら教科書よりも、こちらで頭に入れています。
そしてDVDで確認
どうも教科書を読むのが苦手で・・・教科書は綺麗です・・・
そして駒を動かして、もとに位置に戻れるのか確認します。
そろそろ頭の中を掘り起こして覚えているのか・・・確認しないといけませんねぇ~
最新の画像[もっと見る]
と7ヶ月いっさい遠ざかっていたら
全て忘れましたよ。
やっぱりやろうかと1から勉強しなおしました。
本当に忘れるんですね。私もやらなくちゃ。6月もダンス無理かもしれません。
人間は忘れる動物ですものね、仕方ありませんね。
ホントに定義から再確認しなければいけません。
エッツ!6月もダメなんですか?
6月から活動開始なんて・・・思ってますけど・・・
ひなさんに続き、『まじょさん、偉い!』
駒を動かして覚えるのは、コーラー的覚えかたで、確実です。
スターティングフォーメーションと、エンディングフォーメーションが覚えられますね。
ちゅうさんのクラブでもコマを動かして覚えている人が居ますが、確実ですね。
6月からの再開、ちょっと無理でしょう、たぶん。
始められたにしても、マスクをして、換気をして、ソーシャルディスタンスを保つ工夫をして、スナックはやめて、という具合の “新しい日常” の創造になるかと思います。
そのために、各クラブが、会員のサイズに応じて工夫を繰り返すことでしょう。
日本だけでなく、各国で。
今までのSD文化を取り返すには、相当な時間を必要とするかもしれません。
マイナーなことばかり言ってすみませんが、出口を出た時の戦略と戦術を考えておく必要があるでしょう。
全国の何人かと、そういった情報交換をしています。
でも…早く踊りたい。です。
ソーシャルディスタンスを保ちながら・・・なんて踊れませんよね!
普通の状態になるには秋ごろまで待たないといけませんね・・・
復習はまだまだ・・・先でいいよとなまけ心がささやいています。