昨日は非日常的な、変わった体験をしてまいりました。ある大学院の博士課程に在籍してる理学療法士の方の研究に参加してまいりました。今年になって初めて新宿に電車で出たかもしれませんね( ^ω^)・・・若者と70歳以上の高齢者の座位から斜め前方への歩行動作の違いを計測するそうです。今年は千葉県がんセンターのJ-MICCの仕事は、全くありませんでした。いつもこの研究に参加してくださる方々に感謝し . . . 本文を読む
昨日の上野駅で感激のももちゃんとの再会の後~科学博物館での特別展~千の技術博”を見に行ってきました。明治より平成の今日までの日本の科学技術の歴史を網羅していました。実は・・・孫たちを連れてこようと思っていたのですが・・・なかなか予定が合わなかった・・・この日も日曜日だったので家族連れが多く~~~お父さんが一生懸命子供たちにっ説明してる姿が多かったです。あまり人気がないのではと思っていま . . . 本文を読む
アタシの大好きな福岡ハカセ(生物学者・福岡伸一)のこの本は、たしか~5,6年前に購入して読んだ。最近また、読み返してみた。ここでダイエットに関して書かれていることを紹介したい~~~人間の体は、常に破壊と、再生を絶え間なく行っている~要するに生命が宿るということは、そおいう動的平衡なんだと言ってる。アタシのたとえ話だけど骨も破骨細胞と骨芽細胞のバランスがある。壊しては作る~ことで骨を再生している。歳 . . . 本文を読む
幼い時から手塚治虫の漫画”鉄腕アトム”をよんで育ちました。手塚さんの漫画は確実にその後の科学の未来を先取りしていたわ!そして必ずアトムのような~~~人間と友達になれるロボットの誕生が~いつかは実現すると~~~信じていました!最近は車の自動運転などAIの話題が満載ですね。昨日のNHKスペシャル将棋の天才知能をもつ羽生さんがナビゲーターで世界の人工知能の最先端を取材したNHKス . . . 本文を読む
http://www.ted.com/talks/jack_andraka_a_promising_test_for_pancreatic_cancer_from_a_teenager.html昨夜~何気にNHK TEDのプレセンテーションを見ていました。もちろん!アタシが見たプレゼンは日本語の字幕付きです。何と簡単で費用が掛からない膵臓がんの検査を15歳のアメリカの高校生が発見!そのプレゼンでし . . . 本文を読む
何を隠そう・・・!マジョおばさんは昔宇宙少女”だったんです今でも・・・!本気で宇宙飛行士になりたい!と思っています。鳥博友の会のバスツァーで筑波宇宙センターの見学にいきました。その時ガイドさんが言いました。”皆さんの中で宇宙飛行士になりたい人いますかぁ~”たぶん!小中学生に呼びかけるセリフだったんでしょうね。一瞬シニアの団体の空気はシラケたようですが・・・ね。今 . . . 本文を読む
昨日は真冬並みの寒さでしたね。我孫子鳥の博物館・友の会の企画で”つくば研究施設めぐり”に参加しました。大型観光バスを借り切って総勢45名で賑やかに行ってまいりました。気温は8℃ぐらいでしょうか。真冬並の服装です。雨も降るというのでカメラはあきらめてニコンの簡単デジカメだけにしました。今日はちょっどランチタイムに寄った国土地理院の科学館のお話です。つくばはちょうど桜が満開でと . . . 本文を読む
住んでいる住宅内を高圧電線が通っている。先日、その鉄塔の補修作業と電線の工事をしていた。高さは80m以上あると聞いている。朝早く工事関係者が集まり、鉄塔の下で準備をしていた。風のない穏やかな日だ!ワンコの散歩の時見ていると、早いですね!熟練したとび職のかたでしょうか。高所適応が優れている方なんでしょうね!鉄塔の間隔は300mぐらいと聞いています。見ているだけで、作業していないのに恐怖感でゾクゾクし . . . 本文を読む
科学未来館のショップで2枚のマップを購入しました。1枚はヒトゲノムマップで2枚目は元素周期表です。どちらも専門的なことで生活に関係ないわと思われるかもしれませんが・・・と~~んでもないです!どちらも私たちの生活に大きく影響しています。科学未来館に行くとそんなことに気づかされます。 . . . 本文を読む
科学未来館は最先端の科学を紹介しながら、いかに人間の生活にかかわっているのか教えてくれます。この日も多くの子供たちが来館していました。以外に外国の方も家族であったり、ビジネスの方であったり大勢みえていました。今日はロボットについて紹介します。 . . . 本文を読む
もし身近な人が重い心臓病にかかったら・・・
もし身近な人が交通事故で脊椎損傷で車椅子の生活になったら・・・
もし自分がアルツハイマーになったら・・・
今の医学では・・・もとの元気な自分に戻ることは難しいでしょうね! . . . 本文を読む
最近、ある新聞の記事を読んでびっくりしました。ある大学発のベンチャー企業が製作したips細胞から作った心筋細胞を大手企業が販売するそうです。
販売価格は約30万円ほどだそうです。 . . . 本文を読む