毎年のように~同じ日に~同じお節作り~
新年の2日、全員集合するようなので~いろいろ考えました~
孫たちも大きくなってたくさん食べるようになってきたので~~~孫たちが好きそうなものにしようかな?!
豚のスペアリブを焼く
骨つきラムのフライ
鶏のから揚げ
息子達夫婦には毛蟹、サーモンの刺身
などなど・・・
お節料理は~どこまで食べてくれるかわからないけどね・・・息子たちは懐かしがって食べてくれるものもある・・・
母さんのお節は・・・受け継がれることは・・・なさそうだ・・・
けっこう~
アタシは義母の料理を受け継いだように・・・思うけど
オリオンの好きなものに・・・好んで食べないものもある・・・
食の好みというのは~~~小さい時の親が食べさせたものに左右されるものだ~
午前中に近くのスーパーで地元の野菜を買いこんだ~
新鮮で安いのが嬉しい~
そのスーパーの隣に、違うスーパーが開店した!
ドラッグストアも新たに開店して・・・10年前は買い物過疎地で越していった老夫婦もいたのにね・・・
急に~~~賑やかな商店街に変貌した。
これなら
車に乗れなくなったとき・・・歩いて買い物ができる距離になって・・・安心だわ!!!
今日はこれだけのことをやった~
数の子の塩抜き~小さい数の子は松前漬けに入れる
黒豆は調味料をすべて入れて一晩置く~明日一番にストーブにかけておけば夕方にはふっくら仕上がる~
今年は少量だけど丹波の黒豆にした~
シイタケを戻し
豚バラ肉は昨日からストーブにかけて午前中に完成
ニシンをまいた昆布巻きを午前中に煮ながら~~~昆布は夏の北海道で江差に寄った時、買っておいた
栗きんとんを作った。
クチナシと八角の売り場がわからないので・・・スーパーのお兄さんに聞いたら・・・
クチナシは直ぐ教えてくれたが・・・八角は何?みたいな顔!?若いお兄さんに聞いたのが悪かったね・・・
中華の調味料売り場にあった~
栗きんとんは栗の汁と味醂だけで十分甘かったが・・・蜂蜜を入れてみた。
オリオンが~松前漬けのスルメと昆布を切っていた。
この味付けは・・・アタシにはできない・・・
舌が覚えていないからね・・・
今日はここまで~~~最後のカーブスに行ってきた~
元気なインストラクターの姉ちゃんたちの明るい声に元気をもらえる~
名前を呼んでくれるだけでもいいねぇ~
最新の画像[もっと見る]
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます