ワンコとマジョのくらし

マジョおばさんの毎日の暮らしを紹介しま~す。

すこしお薬の話をしましょう

2009-07-23 15:42:05 | 仕事
夏にむかって豚インフルエンザの話題もすっかり影を潜めましたが、
時々新聞の片隅に治療薬のタミフルが効かないインフルエンザの
患者が出たという記事が載ることがあります。
今年の冬は豚インフルが流行するでしょうし、タミフルの効かない
インフルもでるでしょう。
若者のタミフル副作用の問題もありましたが、結局タミフルの因果
関係は証明されませんでした。
モウ1つのインフルのお薬にリレンザがあります。
こちらは吸入薬のお薬になっています。
リレンザ4一日2回朝夕5日間吸入します。
タミフルはカプセル経口薬でやはり1日2回5日間服用です。
この冬には日本の3ヶ所の製薬会社が開発した、インフルエンザ
治療薬が出る予定と聞いています。

またよく風邪を引いてお医者さんに行くと、ちょっと重症なときは
抗生物質をだされますね。
インフルには抗ウイルス剤ですが、2次感染による細菌感染とか
風邪による炎症を抑えるときには抗生剤が必要です。
昔からあるペニシリン系のお薬は6時間置きに飲んでくださいとか
1日3回服用とかいわれてましたよね。
最近では1日2回ですとか、1日1回でいいですよというお薬も
出てきました。3日間服用すれば7日間効果がありますと言う
タイプもあります。
そして今日説明のあった抗生剤は1日1回だけ服用すれば7日間
効果が持続しますというお薬です。
本当にめんどくさくないでしょう!飲み忘れもないしね!
ジスロマックSR3
瓶の目盛り線まで水をいれ、よく振って一気に飲み干して
ください。
空腹時にのみ、その後2時間飲食をひかえます。
それで効果は7日間持続します。他院に罹るときは必ず服用を
伝えてください。処方した患者さんが治らないと言って又来院
することはないので効果はいいようですよ。

また同じような働きをするお薬に合成抗菌剤と言うお薬が
あります。
これも細菌感染を防ぐお薬でやはりお風邪のとき耳鼻科のとき
など処方されていると思います。
こちらも1日3回、2回、1回と服用に便利になってきました。
この背景には、指示どうり服用しないことによるお薬が効かなく
なる耐性菌の問題があります。
それなら高濃度にして一度にたたいて菌をやっつけてしまおうと
言う考えがあるようです。
クラビット錠6
写真の薬は今良く売れている合成抗菌剤です。
左端が従来の100mgで一日3回です。重症で400mgでしょうか
今度発売の250mg、と右端は500mgです。大きくて飲みにくそう
ですよ。
欧米では500mgが常識だそうですが、日本人は体の大きさも
ありますよね。

この冬はインフルエンザ、や風邪などにやられませんように!
夏の間、体を丈夫にしておきましょう!
充分な睡眠と栄養をたっぷりとり
そしてダイエットに汗を流しましょう・・・?
万が一引いてしまったら、今日ご紹介の薬が処方される可能性は
高いでしょう!?
また、薬のおもしろいお話をしましょう。
読んでくださってありがとう!


















最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
薬の話 (majyoのイモウト)
2009-07-23 22:43:04
さいきん、また電車の中でマスクをしている人を見かけます。
まだ豚インフルエンザは安心できないそうですね。
詳しいお薬の話をありがとうございました。
お世話にならないように、体を鍛えましょう
返信する
Unknown (wakame)
2009-07-24 07:47:45
おはようふございます。
wakameは病院勤務なので「インフルエンザ」の情報は早いのですが、日本に上陸した時より確実に感染者は増えていますよ。
話題にはならないですけどね(*^_^*)
この冬は増えると思います。
今から体力つけておかないといけないですね。
お薬のお話は勉強になりました。
抗生物質は続けて服用してはいけないのかな~
只今、服用中です(∧∧;)
返信する
先生の指示どうりに (majyo)
2009-07-24 21:29:58
wakameさん、先生とよく相談して指示に従ってください。そして疑問は薬局に相談してください。
お薬手帳に薬歴をはりいつも提示してください。
よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿