今日は和奏会でした。
今期3回目の練習day♪

人数的にはいつも通りな感じです。
ただ・・・
こちらの笛初心者コーナーは盛況な感じで

なに事も最初は大変なので・・・
でもみんな頑張って上達して欲しいものです
って・・・
笛に関してはkayoもおんなじ初心者状態ですが
おらもまだまだ発展途上です
そんな感じの今日の和奏でした

もう14年もなるか
いつものように
うん!
竿燈の音も伝統であって継承であって
変わらないように
自分たちが教えてもらってたのを大事に伝えられるように
で、バチも笛もなにより基本が大事で
そんな変わらない和奏が一番でいなきゃと思う。。。
なによりも
自分たちがいつものことに飽きることないように
いつも同じことを新鮮にやってこそ
それが変わらない伝統であると思うから
だから今日も正会員の演技もやりました。
なによりも自分たちがかわりないようにやらなきゃですね
みなさんの目にはどう映ったでしょうね
今期3回目の練習day♪

人数的にはいつも通りな感じです。
ただ・・・
こちらの笛初心者コーナーは盛況な感じで


なに事も最初は大変なので・・・
でもみんな頑張って上達して欲しいものです

って・・・
笛に関してはkayoもおんなじ初心者状態ですが

おらもまだまだ発展途上です

そんな感じの今日の和奏でした

もう14年もなるか

いつものように
うん!
竿燈の音も伝統であって継承であって
変わらないように
自分たちが教えてもらってたのを大事に伝えられるように
で、バチも笛もなにより基本が大事で
そんな変わらない和奏が一番でいなきゃと思う。。。
なによりも
自分たちがいつものことに飽きることないように
いつも同じことを新鮮にやってこそ
それが変わらない伝統であると思うから
だから今日も正会員の演技もやりました。
なによりも自分たちがかわりないようにやらなきゃですね

みなさんの目にはどう映ったでしょうね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます