先ほどのブログは日曜の朝…
そして夜は


今度は竿燈の練習でした
って
またまたキチガイスケジュール?
お祭りが終わってもこれからたまーにこんな練習やるそうです。
場所は秋田駅東口にある秋田情報拠点センター「ALVE(アルヴェ) 」
観光や出張の人も多く内部で竿燈もできるよう設計された建物です。
偶然竿燈を見ることができた方にはとても喜んでもらってます
また汗だくになり、そしてなんと…
その後…なんと
また飲みに行ってしまいました
朝は5時起きでサッカーの試合やって夕方から今度は竿燈やってから飲み会
って自分でたてた予定なんだけど
今日(次の日)はきつかったー
明日火曜日は、(ってか今日?)和奏会の説明会。
その準備でまた自分の首締めてます

↑ ↑
ここまで読んでくれた方クリックお願いです。
ランキングにご協力お願いです
そして夜は


今度は竿燈の練習でした

って

またまたキチガイスケジュール?

お祭りが終わってもこれからたまーにこんな練習やるそうです。
場所は秋田駅東口にある秋田情報拠点センター「ALVE(アルヴェ) 」
観光や出張の人も多く内部で竿燈もできるよう設計された建物です。
偶然竿燈を見ることができた方にはとても喜んでもらってます

また汗だくになり、そしてなんと…

その後…なんと

また飲みに行ってしまいました

朝は5時起きでサッカーの試合やって夕方から今度は竿燈やってから飲み会

って自分でたてた予定なんだけど

今日(次の日)はきつかったー

明日火曜日は、(ってか今日?)和奏会の説明会。
その準備でまた自分の首締めてます


↑ ↑
ここまで読んでくれた方クリックお願いです。
ランキングにご協力お願いです

お祭終わってもこんな風にあげる時もあるんですね。
朝から長い一日、お疲れ様でした
でもそれをこなしちゃうからすごいですね
室内での竿燈は見たことないです。
風がないからいいのかな・・・
いつもコメントありがとうです
できたら名前もお願いしますー(ハンドルネームでいいので)
お囃子に携わってる方かな
なんとなく…
☆makiさん☆
昔はもっといろんなことができていたような気が
やっぱ年齢とともに考えなくてはです
室内の竿燈は逆に風がないから動いたら…
やばいんですよね