2カ月くらい前だったかな…
『古民家鑑定士』なるものの試験受けに行ったんだけど…
合格通知が届きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/404b3cd25f7169d8e47f5827fe417d28.jpg)
まだそんなメジャーな資格ではないんだけどさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なにかとリフォームやら最近は多いもので
ひょっとして需要があるのかもと思って受けてきたのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
その後(試験後)ですが…
古民家改造がやっぱり多いもので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
築100年にはなるのではないかと言う住宅の改築も最近多くなってきています。
そしてそのくらい昔の家は
確かに構造…
枠の組み方や使用している木材とかは素晴らしいものです。
いたみがないまま現存している古民家。
ただ、住んでいる人の悩みは寒いこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
でもですね!
その構造をそっくり残したまま
中の居住部分を自由な空間にしてしっかりとした高機密・高断熱にすることで
現存する今の家のまま丈夫で暖かい暮らしができるんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
先人の知恵・昔の本物の大工さんの腕と今はない本物の木材
それは実際に見てkayoも感心することばかりなのです。
秋田県は裕福なのか、
けっこうそんな古民家の集落が数多くあることにも気づきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
新築でずっときたkayoではありますが…
こんな昔の職人さんの大事な財産への取り組みもなかなかこれからは必要かと考える![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
いずれ今のうち取っておけば将来役に立つかもだしさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
そんな訳で合格…よかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
合格と言えば…
来年一月の東京ドーム出竿(竿燈)
kayoは竿での応募でしたが
こちらも合格しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
『ふるさと祭り 東京2011』
1月7日~11日までです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
年明けは東京で
秋田のPRしてきます
『古民家鑑定士』なるものの試験受けに行ったんだけど…
合格通知が届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/404b3cd25f7169d8e47f5827fe417d28.jpg)
まだそんなメジャーな資格ではないんだけどさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なにかとリフォームやら最近は多いもので
ひょっとして需要があるのかもと思って受けてきたのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
その後(試験後)ですが…
古民家改造がやっぱり多いもので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
築100年にはなるのではないかと言う住宅の改築も最近多くなってきています。
そしてそのくらい昔の家は
確かに構造…
枠の組み方や使用している木材とかは素晴らしいものです。
いたみがないまま現存している古民家。
ただ、住んでいる人の悩みは寒いこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
でもですね!
その構造をそっくり残したまま
中の居住部分を自由な空間にしてしっかりとした高機密・高断熱にすることで
現存する今の家のまま丈夫で暖かい暮らしができるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
先人の知恵・昔の本物の大工さんの腕と今はない本物の木材
それは実際に見てkayoも感心することばかりなのです。
秋田県は裕福なのか、
けっこうそんな古民家の集落が数多くあることにも気づきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
新築でずっときたkayoではありますが…
こんな昔の職人さんの大事な財産への取り組みもなかなかこれからは必要かと考える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
いずれ今のうち取っておけば将来役に立つかもだしさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
そんな訳で合格…よかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
合格と言えば…
来年一月の東京ドーム出竿(竿燈)
kayoは竿での応募でしたが
こちらも合格しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
『ふるさと祭り 東京2011』
1月7日~11日までです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
年明けは東京で
秋田のPRしてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
これはお仕事に役立ちそうな、素敵な資格ですね。
先日、古い家をそっくりそのまま新しい家の中にすっぽりとおさめてリフォームしていた家をテレビで見ました。
そうやって使える程に丈夫なんでしょうね~。
家族の思い入れもあるでしょうし、残すのも大事だなって。
ぜひ新しい資格が生きる事を願ってます。
そしてsakuraさん久しぶりですね~
最近コメントないなぁ…
とちょと心配してました
そうなんです。
最近古民家改造が多いような気します。
sakuraさんの実家…たしか山形でしたよね。
そちらも歴史ある町だから古民家多そうですね^^
そちらにも出張鑑定&リフォームしに行くかな^^V