近頃、私の見ているブログやコメントでドジョウの話題をよく目にします。
となると、ドジョウ好きの端くれとしては、妙に気になってしまう訳で、😅
本日のお題は、
トウカイコガタスジシマドジョウ❗😁

我が家の玄関にある水槽。
春先までは、オヤニラミ達がいました。
オヤニラミがいるうちは、流木やアナカリスがワシャワシャでジャングルと化していましたが、オヤニラミの引っ越しに伴い、流木が減り、アナカリスも成育が悪くなってきたので、リセットする為に出してしまったので殺風景な水槽になってしまいました。😓
構想はあるので、水草が採取できれば綺麗になった水槽をお見せできると思います。(たぶん。)😅
ぱっと見、タイバラが少しいるだけに見えるのですが、この中に


スジシマドジョウがいるんですよね🎵😆
コヤツらは、去年の秋、「浜名湖辺り」のkatuさんに連れてってもらったガサの時に捕れた(捕らしてもらった❓)物です。
オヤニラミの成長に伴い、全く姿を見なくなってしまい、てっきりオヤニラミに食べられたと思っていましたが、新年早々の水換え時に砂利の中から姿を現し、オヤニラミが引っ越してからは、いつも見える様になりました。😊
隠れてたんですね~❗😄
しかし、


可愛いですね~❗😄🎵


5センチ位の大きさしかないのですが、これで親なんだそうです。😲

ラブラブなのかい❓💓😍💓
となると、ドジョウ好きの端くれとしては、妙に気になってしまう訳で、😅
本日のお題は、
トウカイコガタスジシマドジョウ❗😁

我が家の玄関にある水槽。
春先までは、オヤニラミ達がいました。
オヤニラミがいるうちは、流木やアナカリスがワシャワシャでジャングルと化していましたが、オヤニラミの引っ越しに伴い、流木が減り、アナカリスも成育が悪くなってきたので、リセットする為に出してしまったので殺風景な水槽になってしまいました。😓
構想はあるので、水草が採取できれば綺麗になった水槽をお見せできると思います。(たぶん。)😅
ぱっと見、タイバラが少しいるだけに見えるのですが、この中に


スジシマドジョウがいるんですよね🎵😆
コヤツらは、去年の秋、「浜名湖辺り」のkatuさんに連れてってもらったガサの時に捕れた(捕らしてもらった❓)物です。
オヤニラミの成長に伴い、全く姿を見なくなってしまい、てっきりオヤニラミに食べられたと思っていましたが、新年早々の水換え時に砂利の中から姿を現し、オヤニラミが引っ越してからは、いつも見える様になりました。😊
隠れてたんですね~❗😄
しかし、


可愛いですね~❗😄🎵


5センチ位の大きさしかないのですが、これで親なんだそうです。😲

ラブラブなのかい❓💓😍💓