毎度、お待たせ致しました。
昨日の続きを始めますよ~❗😁
久しぶりの琵琶湖を満喫中の私とH君のオヤジ二人組。
朝マズメのバス釣りを終え、一端、車に戻ります。
朝一、行く時は「寒いね~❗」と言っていたのに、帰りは
「暑~い❗」😥
天気予報では夏日になるとか❓
腑抜けたオヤジ達には気温差がキツい。😅
車を停めた場所に戻ると、すぐ隣に用水路があります。

うぅ、何だかドジョウが居そうな雰囲気。
ウエーダー履いてるし、網も持ってるし、竿だけ置いて、用水路に突撃❗😆
底にはアナカリス❓コカナダモ❓とりあえず水草がいっぱい生えてます。
水質はクリアで流れがチト早いかな❓😒
期待しながら網を入れたのですが、捕れたのはヌマエビいっぱいとヨシノボリのみ。😥
地元の餌捕りと変わらないので写真すら撮る気にならず、画像は無しです。
ビワコガタスジシマドジョウ見たかったのになぁ。😖
残念。次行ってみよ~❗😁
車に乗り込み、まずは腹ごしらえをする為にコンビニを目指すのですが、すぐ見つかるはずのコンビニが中々出てこない。
やっと見つけたコンビニで朝飯買って車の中で食ってると隣に小川が流れている事に気付き、ちょっと覗きに。
川幅5メートルもない小川なんですが釣り人がいっぱい居ます。
どうやらコアユを釣ってるようですね。
釣り人と釣り人の間に空きがあったので、そこから川の中を覗くとそこだけ綺麗な砂地になってます。
これまたシマドジョウが居そうなんですが、ここで網を突っ込んだら周りの釣り人に怒られそうだったんで、泣く泣く諦めました。😥
さて、次は何処で何する❓
ドジョウを探しに行くかタナゴを釣りに行くか、悩ましいですなぁ~。😊
よし❗タナゴ釣りに行くべ~❗
車を湖東方面に向け、進む途中で釣り具屋発見❗
餌のアカムシ売ってないかと思ったのですが、残念、置いてない。😥
ま~良いや❗黄練り持ってるし、何とかなるでしょ。😁
更に車を走らせてると、いくつもの川や用水路が目に止まり、その度にフラフラと危険極まりない奴になってしまいました。😅
いかんいかん、事故ってしまう。
気を引き締めて、脇見をせず、湖東に近い石積み護岸の続くポイントへ。
ぽつぽつと鯉釣りをしてるおっちゃん達が居ますね。
邪魔にならない様に、少し離れた場所で湖面を覗くと小魚が見えます。😁
早速、道具を出して釣り開始❗😆
市販のタナゴ釣り仕掛けに餌は黄練りです。
水がクリアなんで魚が丸見え。
完全にサイトフィッシングですな。
餌を落とすと、ススーと寄ってきて、2、3度つついて離れて行ってしまう。😓
クッソー❗ちゃんと食えよな~❗😠
何度入れても結果は同じ。
少し焦れてきた時に、
「釣れた~❗」
H君の声が❗
おお~❗どれどれ❓
「ギルだけど。」
何で~、青鰓タビラかいな。😅
その後、餌をつつかれるだけの私を捨て置いてH君が連発モード突入。😓
しかし、全て青鰓タビラ・・・😫
細長組も姿を見せないし、もしかしてココに見えてるの全部ギル❓😒
ええ~い、止めじゃ、止めじゃ~❗😠
場所変えるぞ~❗タナゴ釣りに行くんじゃ~❗(自分だけ釣れないもんだからややムクレております。このパターン何処かで見覚えが・・・広島在住の某ブロガーさんと一緒?)
こうなりゃラン&ガンじゃ~❗めぼしい場所、全部打ってくど~❗
湖岸道路を走り、小川だ、池だ、水路だと、見つける度に向かうのですが、水はダダ濁りだわ流れは早いわで釣りにならないっす❗😣
そうこうしてる内に長浜港まで来ちゃった。😓
一応見て行きますかね❓
釣り人は結構な人数が居ますけど、バスか鯉かヘラ、それにコアユかな❓
長浜港の周りは結構タナゴが居るって情報だったんだけどなあ❓
水深もあって私達の竿では短すぎやせんか❓
素人丸出しの私達は打つ手なし。
こういう時は近くの釣り具屋に聞いてみましょう❗
スマホで検索かけて、ついでに餌のアカムシも買えると良いなぁ。
車で数分の釣り具屋まで行き、アカムシがあるのを確認した後、店員引っ捕まえてタナゴ釣りたいのだけどと聞くと、
「タナゴですか❓まだ早いですよ。5月のGW過ぎた頃からですね。そこいらの水路や、もちろん長浜港でも釣れますが、今はまだ聞かないですね。」
ガーン❗😨
そうなの❓まだ早いの❓私の見てるブログの方々は結構釣ってるから良いかと思っていたのに・・・😱
打ちのめされるオヤジ二人。
仕方ないので来た道を戻りながら、もう一軒釣り具屋に寄り、再度聞き取り。
やはりここでも早いとのお返事。(おっさん諦めが悪いんじゃ)
肩を落として湖岸道路を北に向かうと釣り人のいる水路を発見。
ダメ元で車を停め、上がってきた釣り人に話を聞くと、さっき隣に来た人がタナゴ釣れないかな❓って言ってたよと教えてくれました❗😲
もしや、パラダイス発見か❗
早速竿出してみると

ノーピク❗😫
一人、竿を曲げてるおっちゃんがいたので話を聞くと、
「タナゴかぁ❓まだ早いわぁ。家でも釣って金魚鉢で飼っとるけど、後一月位せんと釣れんとちゃうか。」
そうですか。まだ早いですか・・・
地元のおっちゃん釣り師の言葉は説得力があるなぁ。
ここで完全ノックアウト❗😫
泣く泣くタナゴ釣りは諦めます。😭
しかし、おっさん二人組の旅はまだ続くのであった。
昨日の続きを始めますよ~❗😁
久しぶりの琵琶湖を満喫中の私とH君のオヤジ二人組。
朝マズメのバス釣りを終え、一端、車に戻ります。
朝一、行く時は「寒いね~❗」と言っていたのに、帰りは
「暑~い❗」😥
天気予報では夏日になるとか❓
腑抜けたオヤジ達には気温差がキツい。😅
車を停めた場所に戻ると、すぐ隣に用水路があります。

うぅ、何だかドジョウが居そうな雰囲気。
ウエーダー履いてるし、網も持ってるし、竿だけ置いて、用水路に突撃❗😆
底にはアナカリス❓コカナダモ❓とりあえず水草がいっぱい生えてます。
水質はクリアで流れがチト早いかな❓😒
期待しながら網を入れたのですが、捕れたのはヌマエビいっぱいとヨシノボリのみ。😥
地元の餌捕りと変わらないので写真すら撮る気にならず、画像は無しです。
ビワコガタスジシマドジョウ見たかったのになぁ。😖
残念。次行ってみよ~❗😁
車に乗り込み、まずは腹ごしらえをする為にコンビニを目指すのですが、すぐ見つかるはずのコンビニが中々出てこない。
やっと見つけたコンビニで朝飯買って車の中で食ってると隣に小川が流れている事に気付き、ちょっと覗きに。
川幅5メートルもない小川なんですが釣り人がいっぱい居ます。
どうやらコアユを釣ってるようですね。
釣り人と釣り人の間に空きがあったので、そこから川の中を覗くとそこだけ綺麗な砂地になってます。
これまたシマドジョウが居そうなんですが、ここで網を突っ込んだら周りの釣り人に怒られそうだったんで、泣く泣く諦めました。😥
さて、次は何処で何する❓
ドジョウを探しに行くかタナゴを釣りに行くか、悩ましいですなぁ~。😊
よし❗タナゴ釣りに行くべ~❗
車を湖東方面に向け、進む途中で釣り具屋発見❗
餌のアカムシ売ってないかと思ったのですが、残念、置いてない。😥
ま~良いや❗黄練り持ってるし、何とかなるでしょ。😁
更に車を走らせてると、いくつもの川や用水路が目に止まり、その度にフラフラと危険極まりない奴になってしまいました。😅
いかんいかん、事故ってしまう。
気を引き締めて、脇見をせず、湖東に近い石積み護岸の続くポイントへ。
ぽつぽつと鯉釣りをしてるおっちゃん達が居ますね。
邪魔にならない様に、少し離れた場所で湖面を覗くと小魚が見えます。😁
早速、道具を出して釣り開始❗😆
市販のタナゴ釣り仕掛けに餌は黄練りです。
水がクリアなんで魚が丸見え。
完全にサイトフィッシングですな。
餌を落とすと、ススーと寄ってきて、2、3度つついて離れて行ってしまう。😓
クッソー❗ちゃんと食えよな~❗😠
何度入れても結果は同じ。
少し焦れてきた時に、
「釣れた~❗」
H君の声が❗
おお~❗どれどれ❓
「ギルだけど。」
何で~、青鰓タビラかいな。😅
その後、餌をつつかれるだけの私を捨て置いてH君が連発モード突入。😓
しかし、全て青鰓タビラ・・・😫
細長組も姿を見せないし、もしかしてココに見えてるの全部ギル❓😒
ええ~い、止めじゃ、止めじゃ~❗😠
場所変えるぞ~❗タナゴ釣りに行くんじゃ~❗(自分だけ釣れないもんだからややムクレております。このパターン何処かで見覚えが・・・広島在住の某ブロガーさんと一緒?)
こうなりゃラン&ガンじゃ~❗めぼしい場所、全部打ってくど~❗
湖岸道路を走り、小川だ、池だ、水路だと、見つける度に向かうのですが、水はダダ濁りだわ流れは早いわで釣りにならないっす❗😣
そうこうしてる内に長浜港まで来ちゃった。😓
一応見て行きますかね❓
釣り人は結構な人数が居ますけど、バスか鯉かヘラ、それにコアユかな❓
長浜港の周りは結構タナゴが居るって情報だったんだけどなあ❓
水深もあって私達の竿では短すぎやせんか❓
素人丸出しの私達は打つ手なし。
こういう時は近くの釣り具屋に聞いてみましょう❗
スマホで検索かけて、ついでに餌のアカムシも買えると良いなぁ。
車で数分の釣り具屋まで行き、アカムシがあるのを確認した後、店員引っ捕まえてタナゴ釣りたいのだけどと聞くと、
「タナゴですか❓まだ早いですよ。5月のGW過ぎた頃からですね。そこいらの水路や、もちろん長浜港でも釣れますが、今はまだ聞かないですね。」
ガーン❗😨
そうなの❓まだ早いの❓私の見てるブログの方々は結構釣ってるから良いかと思っていたのに・・・😱
打ちのめされるオヤジ二人。
仕方ないので来た道を戻りながら、もう一軒釣り具屋に寄り、再度聞き取り。
やはりここでも早いとのお返事。(おっさん諦めが悪いんじゃ)
肩を落として湖岸道路を北に向かうと釣り人のいる水路を発見。
ダメ元で車を停め、上がってきた釣り人に話を聞くと、さっき隣に来た人がタナゴ釣れないかな❓って言ってたよと教えてくれました❗😲
もしや、パラダイス発見か❗
早速竿出してみると

ノーピク❗😫
一人、竿を曲げてるおっちゃんがいたので話を聞くと、
「タナゴかぁ❓まだ早いわぁ。家でも釣って金魚鉢で飼っとるけど、後一月位せんと釣れんとちゃうか。」
そうですか。まだ早いですか・・・
地元のおっちゃん釣り師の言葉は説得力があるなぁ。
ここで完全ノックアウト❗😫
泣く泣くタナゴ釣りは諦めます。😭
しかし、おっさん二人組の旅はまだ続くのであった。