ぐんぐん成長 2010年06月17日 | ガーデニング 去年の夏あるところで寄せ植えにした5種類の多肉ちゃん。 小さな植木鉢に収まるほどの大きさだったのに元気に成長し続けてます。 さほど手のかからない多肉ちゃん。 でも、手をかければその分だけ反応があるんです。 子育てと一緒かな・・・
脱皮してます 2010年06月07日 | ガーデニング 去年、いいもん市で買ったリトープス。 色とりどり5種類の寄せ植えだったのですが 残念ながら可愛らしい色の2つは冬前に、天に召されました・・・ 買った当時の状態は、こちら 2009年11月8日の記事 それでも3つは残り、少し前から脱皮を開始。 新しい芽(葉)は、脱皮した葉の水分を吸収して成長するので 脱皮が完全に済むまでは水遣りはガマンで、ひたすら見守るのみ。 ちょっと手助けしてみようかな・・・という気持ちも抑えて。 色々多肉ちゃんを育ててますが、これはコツをつかむのが難しいかな。 でも見た目が面白くて可愛いので、育て甲斐があるのも事実。 近所ではお目にかかれることが少なくて残念なんですが・・・
子宝弁慶草 2007年08月07日 | ガーデニング 2年ほど前に100均で親指の先ほどの苗を買いました 適当な世話や冬越しをしていたのに ここ2ヶ月ほどで急成長し驚くほどの大きさに… 6~7号(直径約20cm)の鉢に植替えても見劣りしません 葉の周りにポツポツ出てるのは、赤ちゃん(子株) 何株かは下に落ち少しずつ大きくなってきています 調べてみるとこれも大きく育てば花が咲くらしい… 私は、ビギナーでもベテランでもないズボラガーデナー サボテンを枯らしたかと思えば、今回のように大成長させたり いまだにきちんとしたコツがつかめてない状態なのですが… 気持ちに余裕があるときは、比較的よく育つような やはり子育てと通じる点が多いのかも知れませんね
これも咲きました 2007年07月06日 | ガーデニング サボテンは花が咲くと知っていたけど 多肉植物も花が咲くんですね…って サボテンも同じ仲間(多肉植物)でしたね? 名前すら忘れて育ててる、ズボラガーデナーなので 健作!健作~!じゃなかった検索しました おそらく・・・秋麗だろうと思います(自信なし) 買ってから2年ほど経ちますが今年は非常に生育がいい というのも、専用の土(砂)に植え替えたから サボテンに詳しい園芸店が、開発(配合)したもので 植え替えて1年間は、追肥が一切不要という優れもの いいもの見っけました
今年も咲きました 2007年06月28日 | ガーデニング 折鶴蘭の花が咲きました 去年と同じ株から伸びたランナーに咲いた花 植え替えもせず、外に出しっぱなしで冬越し… 気が向いたときに水遣りして追肥という ズボラガーデニングなのに見事開花です しかも画像の通りランナーが2本一度に出てるし… いやぁ~よくできた子ですこと(笑)
この木なんの木? 2007年05月31日 | ガーデニング 木になる木~♪ 昨夜ダンナさんが珍しくお土産なんぞを買ってまいりました… なにか、あんの???いえいえ何もありません 数日前に「たまには変わったお土産欲しいなぁ~」って 家族全員の耳に入るような声で呟いて(叫んで)みた そしたら、あらまぁ~やればできるじゃないっ でもね…最初箱を見たとき 「くだらねぇオモチャ買ってきて…」と勘違い だってねぇ~箱に書いてある文章見たらそう思うでしょ? ところがガッテン!今回のダンナさんはいつもと違う(笑) こういうことなんですよ… そうっあの木が自宅で手軽に育てられるんです テレビのCMでも有名なハワイオアフ島の モアナルア・ガーデンパークに自生している大木 英語名は『モンキーポッド』というそうです お猿が、この木の実を好んで食べることから名づいたそう これが、種です 先の尖っているほうを1~2mm切り落とし一晩水につけておきます 大き~く膨らんでね植えるのは明日のお楽しみ
はっ・・・3月!? 2007年03月30日 | ガーデニング ミニバラのお手入れをしなければいけないんだった ホームセンターで、かなり前に入手したリーフレット 3月下旬に短く刈り込み、緩行性の肥料を与えると書いてあります (ピントがまったく合ってないので読めませんが…) 先日買ってもらったミニバラではなく昨年と一昨年買ってもらった分 日当たりの悪い所に出してあるので葉は小さく虫食いもありますが それでも枯れることもなく、花を咲かせてくれます サボテンを枯らしてしまった経験もあるので意外な展開??? 夫と子供たちの愛がこもっているから人一倍(花一倍?)元気なのかも 春休みが終わるまでには、しっかりお手入れしようと思います
オリヅルランの花 2006年08月22日 | ガーデニング やっと実物とご対面できました というより… こんなカワイイ花が咲くなんて知りませんでした 確かにオリヅル"ラン"という名前なので ラン(蘭)のような花が咲く?と思ったのですが 花苗ではなく観葉植物なのでイマイチ信用できず よくよく考えてみればブライダルベールも かすみ草のような白い小さな花をつけるんだった + オリヅルラン(折り鶴蘭) + (ユリ科 観葉植物) 根元からランナーと呼ばれる細長い茎を出しその先に子株が付く。 名前は、ランナーに付く子株が折り鶴のように見えることから。 ラン(蘭)という名前だけどユリ科なんですね… そのとおり咲いた花は、ユリのような形です…
さいた~さいた~ 2006年04月24日 | ガーデニング チュ~リップ~の は~な~が~ 100均で買った球根だからダメなのか?と思ったら こ~んな見事に咲いてくれました パッケージの写真とは少し(かなり?)違う・・・ 強風で散ることもなく元気に咲いてます ビタミンカラーを見てると元気になれますね