まめもっちゃんのひとりごと。

気が向いたときに、こっそり更新

ちょっと停滞

2010年11月30日 | 糖尿病
本日もママチャリで片道45分の道のりを往復してきました。

途中までは琵琶湖(対岸の山)からの風が強くてなかなか進まず
ゼーゼー息が上がるばかりで、行くのをやめようかと思うほどでしたが
ほぼ予定時間通りに到着したのは、脚力がついてきた証拠???






今回の ヘモグロビンA1c = 5.5

夏休み中の半分以下のトレーニング量だったので仕方ないかな・・・
主治医は2ヶ月ごとに0.2ずつ下がっているので、 5.4 以下と思ってたようです。

血液検査の数値は相変わらず問題ないので、ヘモグロビンA1c 目標値 = 5.2以下



次回受診は3ヵ月後(来年2月下旬から3月初旬)となりました。

寒くなると運動するのが億劫になるし、年末~正月と誘惑盛りだくさん・・・
できる限りの努力は怠らず、後戻りなんてことはしないように・・・



追記(前回9月の血液検査結果) 

血糖値(食後約2時間) 128 

総コレステロール  262
HDLコレステロール   42
LDLコレステロール  127

中性脂肪     112

AST    21
ALT    17
γGTP   16

今ごろ気づくか

2010年11月29日 | 今日のことetc...
昨日の帰宅後から始まりだした太腿の張りは
昼過ぎから筋肉痛へと変わり痛みが MAX



腰から下もダルかったけど、気持ちは軽くテンション高めなので
「あいたた と、連呼しながら動き回っていました。

痛みの原因は他にもあるので、時間が経つのを待つしかないし)









ホント・・・

こういうときの洋式トイレほど、ありがたいものはないです・・・



昨日はとんでもない時間に目覚めたので、疲労と睡魔に負け早く寝てしまった二男くん。
「今日も昨日と同じくらいに寝るわ」と、晩ご飯後に言い出しました。


突然どうしたんだろ?と思っていると「朝の目覚めが全然違う」のだそうで・・・





3年生の引退後から部活が忙しくなったというのに
帰宅後のテレビやゲームの時間を減らすことができず夜更かし傾向。

午前0時を過ぎてから布団に入るのが当たり前になっていました。



寝坊するから早く寝るよう何度も言い聞かせても右から左。
しつこく言えば逆ギレという難しいお年頃なのでうれしい変化です。





ただ・・・


彼の性格上この状態が続くかどうかは定かではありませんが

お伊勢さん健康マラソン大会

2010年11月28日 | 走る
決戦当日の朝。


4:30過ぎに目覚めてしまった二男に起こされ、そのまま6時くらいまでダラダラ。






朝日にパワーを貰い、最寄り駅から電車でシャトルバス乗場まで移動。












(てっちゃんの長男は、この切符を見てテンション




バス乗り場は予想通りの混雑でしたが、運良く座席が確保できて会場入り。
のんびりと物産展で目当ての試供品を手に入れ、一息つく頃にはレース開始間近。

人の流れに乗りながら集合場所に行くと、自己申告タイム35分以上のランナーは
スタートラインのはるか後方(競技場の外れの木陰)で、スタンバイでした。





特に緊張もせず微妙なテンションで待っていると、スタート前の注意事項等のアナウンス。
続いて伊勢市長の挨拶と、ゲストのオリンピックメダリスト野口みづき選手の紹介。
なんとスターターも担当してくれるとのことで、出場者のテンションでしたが
スタートライン付近になっても、私の視界に野口選手が入ることはなく・・・声だけ・・・


県営陸上競技場出てしばらく走ると、赤福本店を左折おはらい町を通過。
普段は観光客で大賑わいの通りが、ランナーで埋め尽くされている不思議な光景。
道の両脇から送られる声援に後押しされ、宇治橋前を通り国道23号へ。
反対車線に並んでいる観光バスや車を横目に、沿道の声援や和太鼓の応援を受け
中村町北の交差点で折り返してからは、五十鈴川沿いの道を走り無事ゴール。


FINISHゲートを通り過ぎ、タイム計測用のプレートの上で一旦停止。
次に計測用チップをボランティアスタッフの中学生がゼッケンから外してくれました。

その後もルートに沿って進すと、次々と段取りよく手渡される参加記念品。
全て受け取った後にたどり着いたのは、完走記録証の発行所。

ゼッケンに印刷されているバーコードを読み取ると、あっという間にプリントアウト。







これらが、その証拠の品でございます。

 





自分なりに頑張ったのでご褒美は、いつものこれ
(使いまわしのような変わり映えしない画像でスミマセン)





いつもなら若干ヘビーなこのメニューも食べたそばから消化されていく感じ


食後は周辺をブラブラしながら買い物です。
夏に買いそびれたものや、得意の衝動買い(無駄遣いとも言う)をあれこれ。




程よい疲労感と充実感に満たされた日でした

   

  




が、帰宅直後から腿の張りと痛みが・・・なんで筋肉痛

練習は3日前から止めてたけど、走行距離は今日の方が少ないはずなのに。

まえのり

2010年11月27日 | 走る
大会当日の受付は午前7時~9時。

この間にゼッケンを受け取らなければいけないので、日の出前に家を出るのはちょっとキツイ。
駐車場に確実に停められるよう余裕を持って出発となると・・・いったい何時起き




というわけで、家族揃って前日昼過ぎからの出発となりました。
昼ごはんは新名神の土山SAで摂ることにしたのですが、行楽日和の土曜の午後。



まるで、ショッピングモールやアウトレットモールのフードコート並みの混み具合。


食券を購入すると自動的に注文が入るシステムなので座席の確保が先なのですが
同じように空席を待つ人があちこちに立っていて、若干険悪なムードが・・・

我が家の育ち盛りさんもイライラし始め、気を紛らわせようと話かけても逆効果。




そんな時、清掃係の女性が「あちらなら、お座りいただけます」と声をかけてくれました。

案内されたのは隣接したベーカリーカフェのイートインスペース。
同じ建物内とはいえ・・・ここで食べていいのと、戸惑いましたが
せっかくの心遣いを無駄にするのは失礼なので使わせていただきました。



ただならぬ殺気に驚き案内してくれたのか・・・と恥ずかしくなったけど
その後も同じように案内される人がいたので、混雑時の通常対応のようでした。




お腹も心も満たされたので、一気に伊勢に向けて出発






ゼッケン引換場所(大会受付場所)は、お盆の日帰り旅行で迷い込んだ県営体育館。
そのわずか数ヵ月後こんな形で中に入ることになろうとは思いもしませんでした。

自署した誓約書を提出し、ゼッケン、その他諸々を受取りエントリー無事終了。
 





チェックインまで時間があったので毎度毎度の、おはらい町~おかげ横丁散策。

明日の安全祈願をかねて内宮参拝もしようかと思いましたが・・・
宇治橋付近の混雑具合を見て諦めました (とにかく団体客が多かった)

駅前ウロウロ

2010年11月24日 | 今日のことetc...
修学旅行の積立金申し込み手続きのために、銀行へ行く用事があったので
ついでに駅前方面の用事を山盛り詰め込んで出かけてみました。


 コンビニでチケット購入

 違うコンビニでATM入金

 銀行で引落しの手続き

 ゆうちょ銀行の通帳切替・払込

 その他買い物あれこれ






1つ1つの作業より移動時間の方が長かったように思いますが
用事をスムーズに終えることができ得した気分になりました。




いつもこんな風に段取りよく動けるといいんですけどね・・・

難しいお年頃

2010年11月22日 | 今日のことetc...
夕方・・・二男くんの担任から電話がありました。



クラスメイトとトラブルになったと・・・

少しいざこざがあった後、二男は相手に謝まりましたが
それが聞こえず、もう一度謝るよう言われたのに断固拒否。

「一度謝ったのだから、二度も謝る必要はない」という態度 に
納得いかない相手と、あわや掴み合いの喧嘩になりかけたそうです。



向こうからちょっかいを出してきたのが、始まりらしいのですが
事の結末に至った(二男がキレた)理由は別にあり・・・





だからといって、キレていいわけではないし
まして、暴力をふるおうとするなんて・・・とんでもない話なわけで。


話し合って仲直りしたそうですが、実は先日も似たような事がありました。


トラブルになった相手は今回とは別の子(クラスメイト)。 
でも、キレた理由は同じ。



恥ずかしい気持ちを隠すための防衛反応なのですが・・・
(もちろん正しい行動ではないと言い聞かせました)


長男の受験が近いのに、これ以上気苦労させないで欲しいです。

北の大地

2010年11月21日 | 今日のことetc...
慰安旅行から無事ご帰還のダンナ。
これでもかっというほど、お菓子を買ってきました。





並べたそばから争奪戦だったので、こっそりキープできたのはこれだけ。











1人3箱まで買えるので、きっちり3箱お買い上げしてくれました。



子供らは2箱食べれば満足すると思い、さっさとヒミツの場所に
でも、量が少ない割にカロリー高いのね・・・





毎日1袋なんて絶対禁止 いいとこ2週間置きに1袋かな。
そうすると、賞味期限内に食べきれない・・・



仕方ない・正月のお楽しみ用に残しておいてあげましょ。








おまけ  旅行先から携帯に送ってきた画像


札幌の夜景と晩ご飯の鮑

大盤振る舞い

2010年11月19日 | 今日のことetc...
底を尽きそうだったので、スーパーにお米を買いに行ったら
福井県の農協(経済連)がキャンペーンに来てました。

定期的に特売になるお米で、味もいいので我が家ではよく買うお米。
なので、粗品が欲しくて買ったわけじゃないのですが・・・









ものには 限度っちゅうものが あると思います



ちょうど撤収間際で持ち帰る荷物を、少しでも減らしたかったのでしょうが
傍から見れば「買うから(粗品)サービスしてっ」って感じですよ・・・

当然ながら帰宅後、家族には驚かれたけど 選んでよかったぁ~

進路説明会(第二回)

2010年11月16日 | 今日のことetc...
卒業式まで体育館に行く事はないだろうと思ってましたが
これをすっかり忘れていました・・・長男くんの進路説明会。



前回は、入試までの大まかな流れ(スケジュール)の説明と
県内の公立高校と、県外の私立校から、入試担当教諭が来て説明。

今回は、来月に行われる三者懇談についてや入試手続きの流れや
受験にむけての心構え、身体的精神的なサポートについて等々
話を聞くにつれ、「いよいよだぁ~・・・」という気持ちに。




県内私立 県外私立 県内公立(推薦入試) 県内公立(一般入試)





前々から疑問なのが・・・公立一般入試の合格発表日

滋賀県は、卒業式の翌日なんです。
(他府県でも同じところあるんでしょうか・・・)


例年、私立や公立の推薦入試合格者がかなりの割合を占めるそうなのですが
公立の一般受験者と保護者にしてみれば、合否が確定してない状況で
「ご卒業おめでとうございます」って祝福されてもなぁ・・・


卒業証書は貰っているのに、自分の進路は未決定・・・何だか複雑。





そんな気分は味わいたくないので、できれば推薦希望(本人もそのようですが)
私立受験は・・・担任と相談の上決めようと思ってます。
(もしも・・・万が一って結果もあるでしょうから・・・)






さて、本題とは関係ないですが、ひとぼやき・・・



私立の学校説明が終わり、公立高校(職業科)の学校説明になった途端
真後ろのグループのコソコソ話が・・・やかましいのなんの
自分たちに関係ない(受験しない)学校の説明だからでしょうが
それならさっさと帰ってくれたほうが、どれだけありがたいことか。

学校案内のパンフを見ながら「へぇ~こんなことするんだ」とか言ってるけど
真剣に聞いてる側にしてみれば、興味なしオーラ出まくりなつぶやきは迷惑です。


レベルの高い学校受験されるんでしょうねぇ~たぶん。

完治しました

2010年11月15日 | 今日のことetc...
二男の風邪と・・・コンデジ



外れたズームレンズを付け直しただけだと思ってたら・・・
おやまぁ~新品と交換ですか。


確かに・・・よ~く見るとズームレンズ部分はピッカピカ
ぶつけたり落としたりして付いた細かい傷が余計に目立つわぁ・・・








修理代金は見積もりどおりの金額でした。


ダンナの喘息は、もう少し時間が必要みたいです。

今年一番のチャレンジ

2010年11月14日 | 走る
持病(糖尿病)のために始めたジョギング。


と言えば聞こえがいいけれど・・・
本当は食事制限(カロリー計算)が面倒になってきたのが一番の理由。

ちょっと食べ過ぎた分は、運動して消費っ という安易な考えだったのですが
続けていくにつれ走行タイムが縮まっていくのを目の当たりにしやる気モード全開に。





そんな時、ふあるブログで見たマラソン大会の情報。
私の大好きな所で開催されることを知り思わず申し込んでしまいました・・・

開催される市のHPで、参加者向け郵便物発送との情報を3日ほど前に確認。
今日買い物帰りにポストを覗くと無事に届いていました。








中に入っているのは、大会概要が記載されたパンフレット。
各コースの紹介や会場見取り図、前日~大会当日の注意事項などの他に出場者全員の名前も。


こんな立派なものを作るために、締切が早かったのか。






目標は楽しく走って完走すること。 
大好きな、おはらい町を走れるなんてそれだけでテンション上がります。


調子に乗りすぎて、リタイアだけは注意しないと。

えぇ~また?

2010年11月08日 | 今日のことetc...
二男くん昨夜から発熱。

よくよく聞けば、朝から調子が悪かったのだと・・・
午前中に言ってくれれば、休日診療の内科に行けたのに。


ごちゃごちゃ言っても仕方ないので、買い置きの薬を飲ませ早めに寝かせました。
流行先取り(新型インフルエンザ) かと心配だったのですが
ひと晩明け・・・熱はほぼ平熱になり、だいぶ元気になってきました。


このまま熱が上がらなければ、明日から登校できそうです。

食べ物を飲み込むのがツライほど喉が痛かったそうなので夜更かしが原因でしょう。


それにしても、若いからなのか服用のタイミングがいいのか・・・

2週間ほど前の発熱時も今回もドラッグストアで手に入る
市販の漢方薬(症状に合わせた種類の違うもの)を服用させたのですが、その効果に驚き。

お土産

2010年11月07日 | 今日のことetc...
本社での会議に出るため木曜の夜から不在だったダンナ。
無事に昨日の夜に帰宅いたしました。


あれしようこれしようと思いつつ・・・結局
やりたいことの半分しかできなかったけど
気になってた所に少し手を入れられたので満足



お土産は、これと





 風邪


昨夜怪しい咳をしているな・・・とは思ったけど・・・
(大丈夫?と聞いたら、お約束の「大丈夫」という返事・・・)




何かを察しているのか・・・(笑)
今年のGW中にひいた風邪で処方された薬をコソコソ服用


あまり効かないと思うよ・・・今回は喘息症状強めだもん・・・
静かなときに耳をすませると呼吸のたびに「ヒューヒュー」聞こえるし。

さて、今回はどんな風に言い聞かせましょうか・・・

Ensoleille ひだまりの中で

2010年11月06日 | おでかけ
去年の夏に発足した手作り作家の集まり Rushe*(ルーシュ)初のワンデイショップがありました。
会場は、不定期に参加させてもらっている『ちくちくカフェ』の会場『カフェ・ボンファム』


 
(コーヒーカップから出た湯気が・・・ショップ名になってます)



Rushe*メンバーだけでなく、手作り市でたびたび見かける作家さん達の作品も。

オープンと同時に大混雑だったので、会場内様子は収められませんでした。
(Rushe*のブログをリンクしておくので、興味のある方はそちらをご覧ください)


ひと通り買い物を楽しんだ後は、美味しいコーヒーで一息。
1杯ずつサイフォンで淹れてあるので格別の風味。

ちくちくカフェでも飲んでいるけど、すっかり虜になってます。
画像欠けちゃってますが・・・手作りクッキーも添えられてました。







お店の入口の上には、燕の巣(それも2つ) 縁起がいいわぁ~



ダンナは出張、二男くんは部活、長男くんは留守番、そして私はこちら・・・と
家族全員がバラバラに過ごした1日でしたが、たまにはこんな休日もいいかも。

寺尾仁志のみんなともだち 2010年11月5日

2010年11月05日 | 寺尾仁志
番組ブログ  寺尾仁志のみんなともだち 第13回

ケニアでの訪問先の話 (刑務所 ボーマスケニア)
来年守山市民ホールで行われるライブの話 (親交の深いあの人がゲスト






ケニアには来週出発するそうで、帰国は今月の下旬頃。
というわけで、次回はラジオ出演お休み(ケニアから国際電話はムリ



滋賀での学校訪問は帰国してすぐなので、リアルタイムな話が聞けるはず。

いいなぁ~すぐ見にいけるのに・・・残念ながら関係ないんだよなぁ~


今後・・・年末~春先に向けてラジオ以外で会える機会があります。
もちろん全て行こうなんて思ってませんが、家族の顔色伺いながら行動は慎重に。