宇治浦田町駐車場から、おはらい町の北側へと続く
おかげ参道という地下通路があります。
ここには、両側の壁に「伊勢参宮道 おかげ参り抜け詣の図」という屏風絵が飾られています。
描かれているのは、京都の三条大橋から内宮参拝までの五日間の旅、宝永年間の伊勢参りの風景。
高さは1.75m、全長80mにも及ぶこの屏風絵、なんと陶板でできているのです。


日没後に撮影したので明るさが足りず、素晴らしさをお伝えできないのが残念です




陶板を製作したのが、滋賀県内の企業というのが個人的にツボです。

そして、色んなところで話題になってるハートの石。
どちらかの通路出入り口付近の壁(石垣)に隠れています。

そして、某SNSで話題になった、おはらい町にあるコンビニ。
2階は休憩スペースとして利用できると店内に貼紙がありました。
時間がなく行けませんでしたが、次回は入ってみようと思ってます。
おかげ参道という地下通路があります。
ここには、両側の壁に「伊勢参宮道 おかげ参り抜け詣の図」という屏風絵が飾られています。
描かれているのは、京都の三条大橋から内宮参拝までの五日間の旅、宝永年間の伊勢参りの風景。
高さは1.75m、全長80mにも及ぶこの屏風絵、なんと陶板でできているのです。


日没後に撮影したので明るさが足りず、素晴らしさをお伝えできないのが残念です





陶板を製作したのが、滋賀県内の企業というのが個人的にツボです。

そして、色んなところで話題になってるハートの石。
どちらかの通路出入り口付近の壁(石垣)に隠れています。

そして、某SNSで話題になった、おはらい町にあるコンビニ。
2階は休憩スペースとして利用できると店内に貼紙がありました。
時間がなく行けませんでしたが、次回は入ってみようと思ってます。
