豆猫日記 すべてはうまく行っている♪♪

すべては うまく行っている♪
ころんでも 起き上がればいいじゃん♪
みんな うまく行ってるよ~♪
 

花粉症のアロマ!

2006-03-16 21:17:24 | 豆猫アロマ講座
久々のアロマ講座です

sarakun_dachs326さんから「花粉症に良いアロマは?」と質問があったので、久しぶりに講座を復活させました。

花粉症の人には大変な季節が始まりましたね。
私は今の所大丈夫ですが、何となく気配はあって「毎年今年はなるかも・・・」とドキドキしながらこの季節を迎えています

さて、本題!!

花粉症に良いのは

A ラベンダーまたはラベンサラ
 この二つは目のかゆみや炎症に良い「抗炎症作用」があります。

B ペパーミント、ユーカリ、ローズマリー
 このグループは粘液の調整をしてくれるので鼻のムズムズなどに良いです。

なので花粉症にはこのA,B両グループから1又は2つ選んで使うと良いです。

ただしペパーミントは、妊娠中の方は絶対避けてください!

この他にもティートリー、ローマンカモミールにも炎症を抑える働きがあるので、加えてもいいですよ。

使い方としては

【吸入】洗面器にお湯を張って、エッセンシャルオイル3滴(組み合わせて)を垂らして、頭からバスタオルをかぶって蒸気を吸入します。

【マッサージオイル】植物オイルとブレンドして、耳の下から首にかけて、喉、鼻の下などにオイルを塗るのもいいらしいです。

後、本にはティートリーを飲む方法も書いてあります。
ティートリーとラベンダーだけは、原液を直接肌に塗ってもOK!
この特性を生かして、
ティートリーを1~2滴ハチミツ(スプーン1杯)を混ぜてお湯か水に溶いて飲むと、喉がすっきりするそうです。

これはティートリーだからできる事!他のオイルでは絶対にしないで下さい!

花粉症の方、試したらぜひ効果を聞かせてくださいね~♪



いちいちへこんでる場合じゃないけれど・・・

2006-03-16 20:43:39 | 開業日記
OPEN予定日まで2週間をきったと言うのに、まだロゴが決まらない
そう、お店の名前のロゴ。

私がこだわりすぎなのか、何なのか・・・

ロゴはこれからお店の「顔」になる大切なシンボル。
これは自分で作るよりプロのお任せしたいと思っていた。
友達がプロでは無いが、そういうことを出来る子がいると紹介をしてくれたのでお願いする事にした。
もちろんプロではないので安く引き受けてもらえる。
と、最初は喜んでいた。(この時2月18日)

しかし・・・
やはりプロではないので、色々限界があるらしく満足できる物が出来上がってこない
やむを得ず、申し訳ないけれどそこでストップをかけ、ここはやはりプロにお願いをする事にした。(3月2日)
今度も知り合いの人の紹介。
かなり安くやってくれるよう、お願いしていただいたよう。
とってもありがたい!(3月6日)
プロの仕事を楽しみに、まずは第一弾メールで送ってもらい確認(3月10日)
「さすが!!プロは違う」
パッと見、なかなかいい感じ。
細かな点の修正と、シンボルマークが何となくイメージが違ったので再提案してもらう事に。
ここまでは、なかなかいい感じ♪
「やっぱり仕事はプロとするのがいいわ~」何て思っていた。

問題はここから。
修正がいっこうに上がってこない。
もちろんオープン日は伝えてある。
それなのに・・・
電話で請求して、今朝(3月16日)ようやく第2弾が届いた。
しか~し、残念ながら1回目の方が完成度は高い!
納期を考えて、このまま1回目の案で通すべきか・・・
半分ぐらいそんな気持ちになっていた。
ちょうど友達が来ていたので、相談すると「やっぱりこだわったほうがいいんじゃない」と言われ、その通りだと思い直す。
この先、看板や名刺、他あらゆる所でこのロゴが活躍するんだから妥協してはダメ!
そう思ってデザイン事務所にもう一度打ち合わせをお願いする電話を入れた。

ところが、返って来た返事は「今日明日は忙しくて全く時間が取れない」との事
思わず返事に詰まってしまう。
「こっちだって急ぎなんだよ!!」
そう言いたいのをこらえ、明後日なら時間が取れるといわれたのでそこで引き下がった。

電話を切った後、納期だって分かってるはずなのに、所詮儲からない個人の仕事はこんな扱いなのか、とへこんだ。

そして、決断

思い切って他の事務所にお願いしてみる事にした。
それこそ納期がメチャメチャ厳しい仕事。
ましてや一旦は他の人に依頼した振り替え仕事だから、気持ちのいい仕事ではない。
それでも勇気を出して変えてみようと思った。
断られたらそれまで。その時はその時!
そう思って別の事務所に電話をした。
事情を説明し受けてもらえるかどうか聞くと、何とかやってくれるとの事
急いでその事務所に駆け込んだ。

が、ここで再びへこむ事になる。
電話の時の印象より、やや迷惑そうな感じ。
飛び込みの仕事で、しかも儲けのない個人の仕事はこんな物かと、少々へこむ
それでも必死にサロンのコンセプトや私のイメージを伝え、がんばってもらえるようお願いした。

この先一人でやっていく以上、これぐらいのことでめげていたらやっていけないよね!
そう思って、今回の選択が「吉」と出るよう願うのみ

たぶんオープンには、ほとんどの物が間に合いそうにない
せめてロゴだけは決まってメニュー表だけは完成させたい