今日はボランティアの勉強会でした。
内容はその時々で実に様々のようですが、
今回は「終末期がん患者の家族について」と言う内容で
ぜひにと思い参加しました。
このようなボランティアのための勉強会をはじめ
緩和ケア病棟の行事も色々あり
患者さんやご家族の皆さんも本当に喜んでいらっしゃいます。
以前紹介した「がん」でも幸せに余生を過ごせるでも
ここの素晴らしさが書かれています。
ここでは私はまだまだ新参者ですが
このホスピスの良さを実感しながらお手伝いさせて頂いています。
そしてひそかに
「もし私ががんになったらここでお世話になろう!」
だなんて思ってます
このホスピスが出来たのは平成11年だそうですが
ボランティアの活動も含めて
14年もの時をかけて完成されていったケアです。
一朝一夕に出来たわけでもなく
仮にこのノウハウをそのまま持ち込んでも
それが上手く稼働するには
やはりそれなりの時間を必要とすると思います。
多くの方々が培ってきた貴重な病棟
ずっと続けて欲しいなと思います
内容はその時々で実に様々のようですが、
今回は「終末期がん患者の家族について」と言う内容で
ぜひにと思い参加しました。
このようなボランティアのための勉強会をはじめ
緩和ケア病棟の行事も色々あり
患者さんやご家族の皆さんも本当に喜んでいらっしゃいます。
以前紹介した「がん」でも幸せに余生を過ごせるでも
ここの素晴らしさが書かれています。
ここでは私はまだまだ新参者ですが
このホスピスの良さを実感しながらお手伝いさせて頂いています。
そしてひそかに
「もし私ががんになったらここでお世話になろう!」
だなんて思ってます
このホスピスが出来たのは平成11年だそうですが
ボランティアの活動も含めて
14年もの時をかけて完成されていったケアです。
一朝一夕に出来たわけでもなく
仮にこのノウハウをそのまま持ち込んでも
それが上手く稼働するには
やはりそれなりの時間を必要とすると思います。
多くの方々が培ってきた貴重な病棟
ずっと続けて欲しいなと思います