goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川区議会議員 間宮由美のblog * ひとりじゃないよ。プロジェクト*

希望を届けることが私の仕事です。
https://www.mamiyayumi.com

15歳の子どもたちの最後の授業、松江四中卒業式

2025-03-19 | 学校や子どもたちのこと
3月19日の雪の日、区内32の中学校で、最後の授業、卒業式がありました。15歳の子たちは、義務教育を終え、それぞれの道へあるいてゆきます。私は、母校、松江四中の卒業式へ。169名の卒業生が最後に選んだ歌は、レミオロメンの「3月9日」。あなたがいたから強くなれた。私もそうなりたい、と歌う子どもたちの歌声は、とても清々しいものでした。指揮は、四中時代の同級生の、お孫さん。豊かな表情にひきこまれまし . . . 本文を読む
コメント

江戸川区でたった一つの区立幼稚園。船堀幼稚園修了式

2025-03-18 | 保育園・幼稚園のこと
江戸川区で、たった一つの区立幼稚園。船堀幼稚園の修了式は3月18日でした。5つあった幼稚園をなくしていくという計画には、とても賛成できませんでした。区立幼稚園では、なかなかみんなと馴染めずにいる子も含めて、幼稚園教育をのぞむ親ごさんにとって、とても丁寧にみていてくださいました。もちろん私立の幼稚園さんもそういうところの方が多いです。ただ、園服や、園カバンや、購入しないとならない必要なものもたく . . . 本文を読む
コメント

大杉東小学校は、70年の時を経て、新しい校舎に生まれ変わりました。落成記念の日

2025-03-15 | 学校や子どもたちのこと
大杉東小学校は、70年の時を経て、新しい校舎に生まれ変わりました。コロナの時に、旧校舎の解体が始まり、仮設校舎での学校生活は2年間。その間、体育は、近くの大杉公園へ。竹馬運動会は松江四中へ。1年前には、校舎が完成。そしていよいよ、先週金曜日に、校庭が引き渡されました。「はじめの一歩!」と、全校生徒で校庭に一歩を踏み出したそうです。大杉東の校歌には「菊の香かおる大杉の里に」とあります。「大杉は菊 . . . 本文を読む
コメント

ひきこもり支援ハンドブック〜寄り添うための羅針盤〜 ひきこもり支援のゴールは就労や社会参加のみではない

2025-03-14 | すてきなひとたち
9,096人。江戸川区でひきこもり状態にある人の人数です(令和3年度の調査)。全国では146万人(内閣府調査)と推計されています。今年1月、厚生労働省は「ひきこもり支援ハンドブック~寄り添うための羅針盤~」を出しました。いちばん変わったことは、就労や社会的参加を、ゴールにしないということ。支援目標とされることが多かった「就労」や「社会参加」は、「プロセスであり、それのみが支援のゴールではない」 . . . 本文を読む
コメント

14年目の3月11日。大船渡の人々が前を向いて歩けるように。

2025-03-11 | 災害対策/危機管理
14年目の3月11日がきました。2万2,228人の関連死を含むお亡くなりになった方、行方不明の方々。2万7,615人の今も避難をしている方々。苦しみが終わらない方々は、たくさんいます。あの年の1年間、江戸川区内で40回の物資を集める日を設け、10回に渡り被災地へゆき、物資をお渡ししながら、そこで求められているボランティアをしてきました。仕切りも何もない体育館の避難所から、仕切りができていく様子 . . . 本文を読む
コメント

江戸川区職員がモチベーションを維持できるように、気持ちよく働けるように

2025-03-10 | すてきなひとたち
「職員」が、気持ちよく働くことができるようにと、いつも思っています。【定年延長に伴い、モチベーションを維持できる制度に】今後、定年が65歳まで延長されますが、報酬面や任用制度には、課題が残されています。たとえば、学校で子どもたちのほっとする居場所ともなっている主事さんたちをみても、長年働いてきたのに、60才を過ぎると給与が7割になります。これに伴い、同年齢の会計年度職員の方より、給料やボーナス . . . 本文を読む
コメント

「低額無料診療」と「高額医療費の上限引き上げ見送り」

2025-03-08 | 介護・医療・高齢者のこと
「無料低額診療」をご存知ですか。経済的な理由で、必要な医療を受ける機会が制限されないように、無料または低額な料金で診療を受けられる制度のことです。 社会福祉法第2条第3項9号で規定されているんです。低所得者、要保護者、ホームレス、DV被害者、人身取引被害者などが対象となります。そして今、外国人旅行者の方も診てくださると、病院の院長先生がおっしゃってくださいました。ありがたくて、泣きそ . . . 本文を読む
コメント

インドのお料理、舞踊、文化を堪能しに行きませんか。3/18葛西区民館です。

2025-03-05 | すてきなひとたち
*日印ラトヤトラ:ワン・インディア・フェスティバル*明日3月8日(土)葛西区民館で行われます。インド各地の伝統舞踊や伝統音楽、貴重なインド文化財の展示、また、インド各地のお料理を堪能できるイベントです。入場無料🔹10:15~12:30 インドからの来賓のご挨拶や、プロの方の演奏、表彰式など🔹12:30~15:30 インド各地の舞踊や音楽🔹11:3 . . . 本文を読む
コメント

道路陥没の事故を受けて、「空洞調査」を直ぐに始めた江戸川区

2025-03-04 | 災害対策/危機管理
道路陥没への対応について、お聞きしました。江戸川区は、埼玉県八潮市の道路陥没事故を受けて、「空洞調査」をすぐに始めました。おおよそ3月10日前後には終了予定とのことです。レーダーを乗せた車両は1.5メートルの深さの中に、空洞他、異常がないかを調べることができるということで、「下水道の幹線」が埋まっている50キロ(写真の色のついた道路)を、江戸川区として調査しています。「自らの道については、自ら . . . 本文を読む
コメント

「春江橋」連鎖倒産させないために

2025-03-04 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
工事業者が破産手続きに入った「春江橋」について、その後についての質問と提案をしました。進捗と同時に心配なことは、そこで働いていた方々のことです。現在は、下請けまで把握することは「義務」であり、貼り出すことになっています。今回の下請け業社は、三次下請けまでいて、全部で29社。給与については、12月締めの分は、1月末に支給されているとのことですが、1月締めの分についてはわからないとのこと。案じられるの . . . 本文を読む
コメント

SDGsフェスへの6,000万円を超える予算は、検討すべきと考えます。

2025-02-26 | 議会のこと
SDGsフェスに芸能人は必要ですか?
6,000万円という予算は必要ですか? 予算特別委員会が始まりました。昨日の項目の一つに、「SDGs推進費」がありました。 写真は、一昨年、臨海公園で行われたSDGsフェスです。私もフェスに行き、青空の下でのあの取り組みは、素敵なことだと思いました。 ただ、予算をみると、改めて考えるべきことだと思います。一昨年が6,000万円 . . . 本文を読む
コメント

ペットの防災セミナー。台風19号の時の避難所とペットのこと。

2025-02-22 | 災害対策/危機管理
「ペットの同行避難訓練」が、江戸川区でも始まっています。今日は、2回目。できて2年目のマンションの、理事長さんが先頭になって、マンション内での「ペットの防災セミナー」を開催。ご案内いただいたので、私も参加させていただきました。保健所の方からのペット防災講習会、その後、ペット同行避難訓練。令和元年の台風19号の際、私は1,500名が避難した「松江小学校」の避難所運営に翌朝まで関わりました。その際 . . . 本文を読む
コメント

江戸川区における不適切事務、分割発注は、5年間で1123件。第三者検証委員会を立ち上げます。

2025-02-19 | マンション紛争や学校改築・新庁舎建設のこと
ご心配をおかけしています。「江戸川区の不適切事務、分割発注」の件についてです。本日の本会議質問の様子については、MXテレビさんが放映されました。これは、区内小学校の渡り廊下の工事において、130万円を超える工事については、入札が必要であるにもかかわらず、入札をしないで済む金額内に収めるように、12分割をして発注をしていたという事実が判明したことに端を発しています。しかも、同一業者、同一金額(1 . . . 本文を読む
コメント

「ストゥーパ*合祀墓 」のご縁でつながった寿光院の大河内ご住職と「リタ市民アセット財団」のこと

2025-02-11 | お墓のこと
自分だけのお墓が持てないのです墓を継いでくれる人がいないのですというご相談を受けて、合同で弔っていただけるお墓をご紹介いただいた20年以上前からのご縁で、寿光院、大河内ご住職には、たいへんお世話になっております。東小松川にある寿光院の「ストゥーパ*合祀墓  」は、いつみても美しく、丁寧にご供養していただいています。そのご住職が、「利他」のために活動される30団体の方々とともに「リタ市 . . . 本文を読む
コメント

4月から、個人で買わなくても済むようになる予定の小学校の物品です!

2025-02-11 | 学校や子どもたちのこと
今度の4月から、写真の物品については、個人で買わなくても済むようになる予定です!家庭の負担を減らすために、学校に置いておくことで、みんなで使うことができるようにと、教育委員会がきめました。2月〜3月にある第一回定例会という本会議で、今年度の予算を決定する予定です。ですから、反対する人が多ければ、これは通らないことになります。ただ、多くの議員が賛成する予定ですので、今年の4月から「購入しなくても良い . . . 本文を読む
コメント

*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト

人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。 一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。