
ご無沙汰しております。
いよいよ大事な4月に向けての「準備」のため、朝から夜中まで、動き回っておりました。
小麦ももしゃもしゃのままで、お留守番も長くなっていて、だから、合間のお散歩の帰りには、お友だち来ないかなあときょろきょろして、なかなかおうちにはいりません。
様々な行事や勉強会、新年会、懇親会、飲み会が続き、素敵な方々と出会わせていただいています。
先日の江戸川熟年文化祭で金賞を受けた近藤周二さんの彫られた仏像と子地蔵ちゃんたち。実は、うちの事務所にも周二さんのご地蔵ちゃんの2人が来てくれていて、いつも深い慈悲の笑顔で見守ってくださっています。
1月2月には、内閣府主催の「全国青少年相談研究集会」や憲政記念会館での「聴覚障害児を育てたお母さんをたたえる会」、江戸川さんしょうがいフォーラムでの知的障害、聴覚障害の勉強会、女性センター主催のDVや子育て講演会などで学びを深めています。
2月さいごの学びは、江戸川ボランティアセンター主催の「災害時ボランティア養成講座(中級)」です。昨日まとめのテストがあり、去年秋の初級に続き、やったあ!!100点でした!!でも、これは、先生の教え方が良いからなんです。
勉強をするのは、地域でみなさんのお力になるための力をつけるためです。みなさんとご一緒に、希望を運ぶためなんです。
小学校9校対抗PTAバレーボール大会。PTA主催の新年会、消防団の皆さんの新年会、日本舞踊の会の新年会、そのほかたくさんの新年会に呼んでいただきました。感謝いたします。行かせていただくことができれば、そこで頑張っておられる方々を知ることができます。そして、必ずそこでご相談もお受けできます。
なので、どうぞみなさん、2人でも3人でもいいんです。お集まりの時に私を呼んでくださいませ。
さあ、3月が始まりました。みなさんの期待に応えるために、全力で駆け抜けて参ります。ご支援どうぞよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます