
工場の解体時に、騒音や振動があまりにひどいということをうかがい、
みなさんと集会をもったのは、今年の2月のことでした。
そして、班長会や業者との話し合い、住民だけの集会などふくめて、
今日で19回目になります。
当時は、ストーブをつけていました。
今日は、クーラーをつけています。
住民の方々の、住環境を守りたいというその気持ちの強さを改めて感じています。
今日の集会では、協議会での業者の話しあった内容についての報告、
また、協定書を結んだことにより、あらためて、住環境を守る会の会則を作ることなどが、
議題となりました。
ひとつの結節点となる今日のこの集会を、
班長さん方が、ご自分たちですすめ、ご自分たちで説明を行なう様子を
私は、感慨深く見つめさせていただきました。
マンションができるまでの、これから、約2年間、
そして、「マンション建設後もこの会を存続させたい」と皆さんに向けておっしゃった
班長さんの心意気に、胸を熱くしました。
言いずらいことがあったとしても、この集会の場では、がんばって意見を言っていきましょう。
みんなで決めていきましょう。
そして、2年後には、この地域が、ここにお住まいの皆さんにとって、誇ることのできる地域となるように、
がんばりましょうね。
14人の班長さんに、新たに2人の班長さんが加わって、100人をこえる住民の会となっています。
みなさんと集会をもったのは、今年の2月のことでした。
そして、班長会や業者との話し合い、住民だけの集会などふくめて、
今日で19回目になります。
当時は、ストーブをつけていました。
今日は、クーラーをつけています。
住民の方々の、住環境を守りたいというその気持ちの強さを改めて感じています。
今日の集会では、協議会での業者の話しあった内容についての報告、
また、協定書を結んだことにより、あらためて、住環境を守る会の会則を作ることなどが、
議題となりました。
ひとつの結節点となる今日のこの集会を、
班長さん方が、ご自分たちですすめ、ご自分たちで説明を行なう様子を
私は、感慨深く見つめさせていただきました。
マンションができるまでの、これから、約2年間、
そして、「マンション建設後もこの会を存続させたい」と皆さんに向けておっしゃった
班長さんの心意気に、胸を熱くしました。
言いずらいことがあったとしても、この集会の場では、がんばって意見を言っていきましょう。
みんなで決めていきましょう。
そして、2年後には、この地域が、ここにお住まいの皆さんにとって、誇ることのできる地域となるように、
がんばりましょうね。
14人の班長さんに、新たに2人の班長さんが加わって、100人をこえる住民の会となっています。
ハンドルネームで失礼いたします。
今度何かの集まりで出席したときに私が情報通ですと
ご挨拶いたします。
青空62号を読ませていただきました。
株取引の話題が出ていましたのでコメントいたします。
私も今年の4月からネットで始めただけでまだ申告はしていません。
確かに小額では出来ないのは確かです。
私も300万円を現物取引していますがあまり利益は出ていません。(苦笑)
私も50代に入りましたので60才以降の生活費稼ぎでいま勉強を兼ねてやっております。
確かに金持ちが富んで貧乏人がジリ貧になるのは世の常です。
生活費を投資する人はいないと思いますので、余裕資金が無いと難しいです。
ここで理解をして頂きたいのはその資金も仕事をして貯めた資金から出ていることです。
いずれにしろ間宮さんの活動には敬意を表しています。
これからも庶民の生活のために頑張ってください。
情報通さんのように、仕事をして一生懸命に貯めたお金を運用していこうとされること、
それは、それぞれの方の方法であり、そのことは何の問題もありません。
ただ、政治のあり方としては、株で儲けることのできた一握りの人には
税金を優遇しし、
しかしその一方で、株に手を出すこともできないぎりぎりの生活をしている人も含めて、
増税を被いかぶせていく
このような政治のあり方でいいのでしょうか、
決して良くはない、そう思うのです。
色々な角度からのご意見や情報はとてもありがたいです。
どうぞまた教えてください。
(青空62号というのは、ペーパーでのお知らせです。
2007-5-22のブログでも、
この株取引における優遇税制の議会の様子について載せています。)