生活振興環境委員会。
今年度最後の委員会となります。
執行部報告に関して
•施設改修工事
•緊急雇用で雇う若い人の継続雇用につながるように
◾️臨時休館等を伴う施設改修工事について
⚫︎松江コミュニティ会館
•全館休館H26.10.6~H27.1中旬
•工事内容と概算経費
①個別空調設備設置工事
1億2597万7千円
②外壁補修•防水工事
4339万6千円
→25年経った建物であり、部品の担保期間が切れてしまうために新しく空調の設置が必要となった。また、台風時に雨漏りなどすること、外壁に亀裂もあり、建物を長くもたせるためには、補修が必要となった。
⚫︎小岩アーバンプラザ
ホール休館H27.1.12~2.27
➡️なぜこの工事を行う必要があるかということの説明を丁寧にいただいた。1億を超える工事でもあり、区民から聞かれた時に、納得できる理由を伝えることができることは、大切である。
◾️小松菜グルメスタンプラリーの実施とPR冊子の発行について
(緊急雇用創出事業臨時特例補助金事業)
987万6084円
(国からの補助100%)
小松菜グルメスタンプラリーを通して、冊子のデザイン、小松菜の商品や扱っている店の調査として、半分を人件費になるようにする。
➡️小松菜焼酎をつくった酒屋の若手の方々から始まり、現在は50品目の小松菜商品が出てきたとのこと。小松菜にこだわり続けた産業振興課の皆さんの熱意は大変重要なことと、改めて思う。
そこで、委託経費の使い方、また、2人の新規雇用とのことであるが、8ヶ月の有期雇用である。月およそ31万をもらったとしても、その後の雇用に繋がらなければ、不安定なままとなる。ぜひ、この雇用が継続されるように尽力願いたい。
→今回は若い人で、デザイン力のある人などを雇用するため、長期の雇用となるよう尽力したい。
◾️残された陳情は1件。審議は前回で終了です。「容器包装リサイクル法を 発生抑制と再使用を促進する法律に改正するための意見書」の採択を求める陳情。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます