
この台風で被害が出ませんように。そして、先日被災された方々のところに、さらに被害を重ねませんように・・。
先週木曜日、江戸川区河川敷で、江戸川区危機管理室地域防災課のもと、区内全町会、消防署、消防団、医師会、病院、郵便局ほか、様々な協定団体との連携で、「江戸川区総合防災訓練」が行われました。
その内容は、ライフラインの復旧、救出活動、水難救助、食料輸送など、30項目に渡ります。
毎年行われている訓練をより実践的なものにしていこうとする区の姿勢が見える内容のものです。
さて、私が今年、後ろから見ていて、今後の提案にしたいと思ったことの一つは、防災服でした。災害時には、誰がどこにいて何をする役目であるかが、はっきりと見えることが必要だと思います。
この度参加された、衆議院、警視庁、東京都、葛飾区の方々の防災服には、後ろからもはっきりと分かるように、大きく所属の名前が書かれていました。
一方江戸川区の防災服は、とても格好良いのではありますが、書かれているのは、ローマ字表記のみ。
災害時の混乱の中で、どちらが良いかは、言わずもがな、かと。
新しくするのはもったいないですから、後ろに名前をアップリケのようにつける?布地に印刷をする?そういうのに詳しい方、良い方法がないか教えてください!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます