沖縄の元サブスリー中年男が再メタボでサブ3.5を目指す日々

メタボ解消から始めたランニング。2013年NAHAマラソンでサブ3達成!2023年再メタボでサブ3.5を目指しています。

1kmの長さはレースによって変わる

2016年11月11日 | ランニング雑記

久々のレースだった尚巴志ハーフマラソン。

 

 

あと1kmで倒れそうになったという話をしましたが、21.0975km=ほぼ21kmなのですが、21.5kmになると、なんか1km位伸びた感じがしました。

 

 

さて、1kmの長さって、レースとかその日の体調によって変わりますよね~!

 

 

えっ!?変わらない?1kmは1kmだって??

 

 

違いますよ~明らかに違います。

 

 

前シーズンの最後のレース、あやはしロードレースと比べると、尚巴志ハーフマラソンの1kmは実際に長かったです。

 

 

 

長さって・・・・・・距離じゃないですよ(笑)

 

 

じ・か・んです(爆)

 

 

あやはしロードの平均ペース 3:55/km

尚巴志ハーフの平均ペース  4:24/km

 

 

なんと、1kmあたり30秒近く「長く」走っています。ほれ本当に長いでしょ(笑)

 

 

レース後半の苦しい苦しい30秒×km数 この分長くなります。

 

 

ということは・・・・・トップランナーはレース中、我々普通ランナーより苦しい時間が短いってことかな??

 

 

いやいや、トップランナーは練習でめちゃめちゃ苦しんでますよね~だからレースは楽しむって感じですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コスプレランナーになる。か? | トップ | インターバルと息切れ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ランニング雑記」カテゴリの最新記事