マリンのコーヒーブレイク

海大好き、星空大好き、地球をもっと知りたい 色んな事に興味を持ってチャレンジします

自然豊かな国 日本

2024-01-13 | 日記

日本という国は自然豊かで四季もあり、色々な風景が日本つつ浦々に垣間みられる国。

なぜ外国からこんなに多くの観光客が日本に来るのか。

まず日本のアニメから日本を知り不思議な国民性を知り、不思議な生活習慣を知り、皇室の系譜が2000年以上の長い歴史紡がれている世界にないただ唯一の国日本……の魅力に気がつき始めた。

やはりネットの普及が大きい。私が若い時は日本は世界に知られてなかった。どこに日本があるのかさえ知らない人が多かったと思う。それに島国なので、ほぼ単一民族で独自の歴史作ってきた。

外国人観光客がTikTokにあげる日本は美しい。日本にはまだまだ私が知らない美しい風景がこんなにあるんだと気づかせてくれた。あと、日本の食べ物が種類豊富でどれも美味しいらしい。刺身の新鮮さに驚く。日本人は食べ物に妥協がない(⌒-⌒; )。品種改良を何度も繰り返しもっと美味しいものを追求して行く人種なのよね。創意工夫が得意。持続性も持ち合わせている。

外国人は食べ物を作る過程を動画で撮ってアップしている。その熟練度がすごくて魅了されるらしい。日本人は信号を守るとかルールを守るとか、ごみをポイ捨てしないとか当たり前だが、外国では通用しない。私も海外を旅行して信号無視は当たり前、ゴミだらけの道を見てきたのでわかる。

やはり教育なのよね。日本は団結力が強い。団体行動ができる。空気が読める。日本人の特性だと思うけど、それから外れる人はきっと日本社会は行き辛いと思う。ここ数十年西側諸国の価値観が普及してきた。

それがいい面もあった。日本人は働きすぎ。働き方改革で休みも増え残業も減った。家族の関係も男女差なく子育てや家事に携わっていく。今の旦那さんは家事育児に協力的だよね。羨ましい。

悪い面もあった。西側の価値観は本来日本に合わない。日本は個人主義ではない。人助けが自然にできるのはなぜか。思いやりがあるから。思いやりって普通あるじゃんと思うよね。それが驚くことに欧米人にはない。(TikTokで外国人が言ってた)

人のためにという概念がない。欧米のレストランでスタッフさんはニコニコしない。挨拶もなければ丁寧さもない。接客態度が悪いけどそれが普通。それなのにチップを払うのよね。手を上げて店員さんを呼んではいけない。店員さんが来るまで待つんだと。呼ぶのは失礼にあたると。なので日本の飲食店の呼び鈴システムが嬉しいらしい。

欧米をすべてそうだとは言わないけど、明らかに日本人の常識とかけ離れている。歩行者がなぜ信号を守らないといけないのかがわからないそう。東南アジアでも歩行者より車優先だった。ルールを守るという教育がされてないのよね。自由主義の弊害だけど彼らは縛られるのが嫌なのでどうなっても自己責任。そう、コロナ禍でマスクしなくてコロナにかかって死んでも自己責任なのでなんとも思わない。他人のことは考えない。なのでコロナで亡くなった人が海外は日本に比べて異常に多い。日本はマスクした人が多かったよね。ワクチンも二回打った。ちゃんと高齢者や子供を守った。こんなことできるの日本人だけだと思う。

自己肯定感が低い日本人。いやいや日本人はもっと自信を持つべき。日本の未来が明るいのは今の10代20代が希望に満ち溢れてるから。ネット時代を通り越してリアル世界に生きている。デジタル時代を当たり前のように吸収していく。投資(新NISA)も理解し始めている。暗い日本経済の失われた30年を知らない世代。

あと数年で世代交代は必要ね。若い人達に日本の未来を託そう。

 

フランスやドイツの人がTikTokで言ってた。東京は大都市なのに落書きが一つもないと。自分たちの国は落書きだらけ。人に迷惑をかけているという自覚がないらしい。ここが個人主義の怖いところ。

思いやり、絆、これらを大事にしていこう。日本は災害のおおい国。ダメージをくらってもみんなで立ち上がる。大昔から先人が日本昔話で伝えている教訓を思い出そう。この国に生まれた宿命。豊かな自然の恵みを受けながら自然の脅威にも立ち向かって行く。

今回の能登半島地震も多くの人が亡くなった。(ToT)

1000年に一度の大地震だったらしい。海岸が高さ4〜5メートル隆起した。びっくりだよね。能登半島は山が多く、かなりの山道が土砂崩れで救出活動は困難を極めた。火山活動も活発で小笠原諸島近辺でも島ができたしね。地球は生きているんだと改めて思う。

海岸が隆起した写真

テトラポットの先に砂浜が〜  海岸線がはるか向こうに。

こんなに地面が動いたんだ((((;゚Д゚))))))) 衝撃!

救出活動が困難を極めてるのがよくわかる。山が、地面が移動してるんだから。道の壊れ方もハンパなかった。これどうやって直すの?と思う写真がいっぱい。でも日本の土木技術も優れててどんどん直されている。復旧作業の写真、動画をいっぱい見た。やはり日本のマンパワーはすごい。自衛隊もすごい。この地震で多くの港が使えなくなったけど、自衛隊の海上からの作戦は見事。

電波命の携帯が使えない事態に。基地局がダメになってしばらく繋がらなかった。でもau,Docomo,ソフトバンク頑張ってた。スターリンクも設置された。ネットは命綱だからね。電気も通ったところあるみたい。日本は今総力戦。私も義援金、募金で支援します。

 

私は広島出身で第二次世界大戦の原爆投下で親戚が被爆した。戦争体験は嫌というほど聞かされてきた。あの日本のあちこちで焼け野原になった絶望の日々から、先人たちは復興へとたちあがった。日本人はすごい。

きっと日本人の底力が今回の復興に発揮されることだろう。今回はあらゆる企業さんが支援に入ってる。物資は心配ないもよう。まだまだ寒い日本海側気候。今までの地震とは違うオペレーションが必要。ただただ現場の人達が疲労困憊しないようにと。日本人は頑張りすぎるから。

絆……心を一つに。

 

今日は大事な台湾総統選挙の日。日本の未来にも関わる大事な選挙。神様見守ってね。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年 激動の1年 | トップ | 脳ドック »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事