***

2010-2011 カタギ-ヒトリタビ-ニート

170

2011-02-11 12:38:28 | アルゼンチン/チリ
170-1

24時間弱で、
サンペドロデアタカマ到着。

一気に素朴な街並。

でもツーリストの拠点になる街でもあり
広場はwi-fiがあったり
小さいけど便利そう。

明日のツアーの予約や両替を済ませて
あとはのんびり。


170-2

次なる目的地は
二泊三日のツアー。

これから向かう地は
特に日本人といた方が楽しいに違いなくもあり

これまでのツアーのように
ぽつねんとしてみるのもありかと思ったり

そんな狭間で悩んで
結局、日本人無しを選択することに。

単に日本人探したりするのが
面倒なだけなんだけど。

170-3

おぼえがき

・両替のレートが悪過ぎるー
ATMちょこちょこ利用すると手数料半端ないけど
かと言ってカード利用もなんとなく怖い。

そして通貨変わって円換算がすんごく面倒。

・ご飯は美味しい。

ツーリスト価格だけど。

・イースター島で寝てた時にサングラス破壊。

新品購入。
最近疎かになっていた日焼け対策バッチリしなきゃね。

日本で買いだめした日焼け止めまだまだあるからなー

170-4

そして、
私、今、大麻所有者。

ついつい誘われちゃってさー

こっちでは合法だし。



なーんて嘘。ビックリした?

高山病対策で購入したのです。
ハーブティー感覚で売られているのです。

コカと、化学物質で作られるのがコカインで、
常習性があって犯罪沙汰になるやつとは違います。

でも葉っぱをうっかり余らせて日本に持ち替えったらお縄?

170-5

そんなネットもシャワーもないところに行くので
今までになく更新が数日途絶えます。

高山病怖いなー

170-6

食:ピザ、スプライト
 マンゴージュース
レバーペーストのパスタ


169

2011-02-10 12:43:26 | アルゼンチン/チリ
169-1

久々にマックに入って朝御飯。

ハンバーガー小さい。

サンチャゴからバスで24時間移動。

夜更かしして備えるつもりが
がっつり寝てしまった。

169-2

これまでバスに乗った合計時間が
軽く200は超えたと思われ

あまり酔わなくなって
いくらでも眠れるようになった気がする。

映画を流してくれるし。

フォレストガンプはじめてみた。

スペイン語のトムハンクスはちょっと違う。

CSIシリーズとかアポロ13に出てるゲイリーシニーズは
好きな俳優かつ良い役。

ドリューバリモアの遠距離恋愛の映画も良かった。

相手役はERのカーター?

こーゆーの観ると恋愛したくなるね。

でも面倒だから帰国したら見合いでもすっかなとか考えてみた。

まあ一時的なものなので。

ドリューバリモアのロマンチックコメディの似合い具合は
メグライアンのようだ。

メグライアンめっきり観なくなったね。

169-3

隣に座ってる親父の腕毛がすごい剛毛で

たまに腕が触れるとこっちの服の上から刺さって痛い。

その後ちょくちょく隣が入れ替わりつつの24時間。

今まで乗ったバスの殆どが
乗車率9割はキープしてて
他のバス会社との競合もあるだろうし
ツーリストの割合もあんまり多くないと思われるので

つくづく南米はバス社会なんだね。

と、隣がいないとゆったり出来るのにと思いながら考えてみた。

169-4
食:バスででたサンドイッチ
マンゴージュース
ホットドッグ
イタリアーノって名前のホットドッグは
マヨネーズの白、
トマトの赤、
アボカドの緑だかららしい。

168

2011-02-09 22:25:53 | アルゼンチン/チリ
168-1

今イースター島で行われている祭は
女王を決めるためで

女王候補が2人いて
踊りやら、歌やら、集団群舞やら
ファッションショーやら
あらゆる種目をニ派で競って
最終的に選考されるらしい。

最初みた時は
微妙なクオリティだなあと思ってたけど
背景を知るとなかなか楽しげ。

女王候補、すごく歌が下手だったー

168-2

モアイやらビーチやら
もちろん食べ物も堪能。

モアイのフィナーレは
夕焼けをバックに面白写真。

観光地だけど
島で生まれ育たないと事業主になれなかったり
土地購入も出来ないそうで

そんな巨大資本が入れないシステムだからなのか
ちゃんと島の文化が侵されてなくて
素朴でのんびりしてるような気がして
治安も良いし、賢い気がする。
物価高いけど。

168-3

レンタカー仲間と
お互いの実家に本人以外が
絵ハガキにメッセージを書いて
送ることに。

何書かれたんだろうか…

半年後に判明。遅いー

168-4

宿に戻って
世界不思議発見とかみておさらいして

朝が来たらもう出発日。

終始リラックスできて
居心地よくて、
もっと滞在したいところだけど

今後の予定もつまってるし
この凝縮具合が良いんだと思って
サンチャゴに戻るのであった。

また父母を連れてゆっくり来るしね。
(そればっかり)

168-5

管理人さんから
早めにチェックインしたほうがよいと言われて
徒歩15分ぐらいで空港へ。

この時、9:30

出発時間が30分くりあがって
10:00~30に搭乗する様言われ

余裕があると思って荷物を宿に置いて来たので
即宿に引き返す。

この時9:45

…そして
ここで道に迷う。

道程はめちゃくちゃ簡単なんだけど
どこを曲がって戻れば良いのやら
若干パニック。

この時9:55。

民家の人や道行く人に聞いたら
観たことある風景が出てきて
宿に辿りついたのが10:05

ここでは今が初の1人行動で
いかに自分が
何も考えずに歩いているか思い知る。

そして、絵ハガキを宿の人に託し
洗濯物をギリギリで思い出して取り込んで

空港に着いたのが10:25

最後の最後に沢山いろんな汗かいたー

168-6

フライトは6時間
真ん中の席だったけど
ご夫婦に交換を提案されて端っこに。
ラッキー

カールじいさんをおさらいしたり
(父母よ、カールじいさんは是非みて頂きたいです。
夫婦の話でもあるし)

数独の最難度に挑戦したり
して
モアイとお別れしました。

もう6時間ぐらいじゃ何ももてあまさないね。

腰以外は。

荷物を預けてた
サンチャゴの宿に戻って
明日の準備など。

イースター島のんびりモードから
切り替えます。

168-7

イースター島のなかに
地球のへそと言われる
磁場が発生するパワーストーンがある場所に行った時

やはりあるポイントだけ
方位磁石が動いてたのだけど

そういえばイスラエルにも
同じようなスポットがあって
そういえば時計が一時的に狂ったことがあったけど
今思えばそれだったのかも、ってことにしておこう。

今回は磁場が発生してるところに
腰当ててきました。

168-8

パソコン、無事領収書送付される模様
保険料ゼロはこれで無いであろう。

ひとまずは安心。

168-9

食:肉の煮込み、魚のマリネ、スープ
タマゴラーメン
ホットドッグ

167

2011-02-08 22:25:53 | アルゼンチン/チリ
167-1

空港に到着すると
宿の管理人さんがレイを持ってお出迎え。

定員8人の日本人専用宿。
さすがに安心感が格段に違う。

ひとまず荷物を広げて休んでると
他のお客さんも帰って来て
レンタカー借りるんだけどあと1人で揃うって言われて
もう願ったり叶ったりで便乗。

日帰りツアーもあるのだけど
それだと朝日を拝むことが出来ないので
便乗出来なかったらマウンテンバイクを
レンタルしなくてはならなかったから

あとから実感だけど
未舗装のデコボコ道ばかりなので
ホント運が良かったなー。

メンバーは全員日本人だけど
カナダや香港在住となかなかグローバルな感じ。

167-2

イースター島は数回の火山の爆発を繰り返して
形成されたそうで
火口やら洞窟やら
儀式が行われた岬やら
モアイ以外にも自然の神秘がたっぷり。

普段はその手の信仰は微塵もない私でも
この自然とモアイと対面すると
世の中には
人智を越えたことが
きっとあるに違いないと思えてしまう。

モアイは
大らかで島の全てをひたすら見守ってる。

戦争で倒されてしまったモアイもいるんだけど
痛々しく健気に見えてしまう。

167-3

そして夜はお祭り。
 10日間に渡って行われていて偶然にも真最中。

現地の踊りを見れました。
コンテスト形式で
バナナ担ぎ競争とか
農作物の品評会とか

観光ベースじゃない感じ。

167-4

祭は深夜まで行われていたそうなんだけど
翌朝は朝日を観に行くので早めに切り上げ。

前日空港泊だわ
しかもイースター島はサンチャゴより二時間遅れだわで

いつにも増して
漫画みたいに秒殺で眠ったのでした。

167-5

レンタカーツアー2日目。

6時起床。

朝日をみるべく15体のモアイがならぶスポットへ。

南十字星やら満天の星から
白々としてくるなかのモアイは
また一層不思議さを増していたような。

目玉モアイ

ビーチモアイ

モアイ尽くしだけどなぜか飽きない。

167-6

疲労もあるけど
イースター島に入って全身の力が
脱けて心地良いだるさが。

パワースポット効果かしらね。

167-7

食 サンドイッチ
キャベツラーメン
肉串ざし、エンパナダ

166

2011-02-07 17:30:04 | アルゼンチン/チリ
166-1

空港内のネットが繋がるカフェで
休憩するも
どうにもこうにもお腹が張って
顔色も悪いし寒気もするし

スペインあの時のお腹ぐるぐるとは逆で全く機能してない
嫌な感じで、薬は
フライト直前じゃないとのみたくないしで

四方を旅行者で囲まれたベンチを2~3個占領し
ともかく横になる。
横向けだと痛いままで、
仰向けになったら緩和。

気がついたら3時間ぐらい寝てました。

荷物は抱えたり腕に通したりしてたけど
ちと危ないね。

しかしまあ痛みは治まり
仮眠もとれてちょっとすっきり。

何だったんだろう。

昨晩宿はバーベキューの日だったんだけど
参加しないで良かった。

ウィンドブレーカー出しやすくて良かった。

166-2

旅に出て、「~してて良かった」とよく思うようになったなあ。

ある種の自己防衛だけど
「~すれば良かった」より消耗が抑えられ暗くならないで済む


私の場合

初海外で何もわからん状態で
生きてて良かった

…なんていう最大のポジティブにはあまり逃げこまぬ様

反省も少しはしてやっていかないとだけどね。


166-3

早朝になり
小腹も空いて温かいお茶ものみたくて
朝食食べつつメールチェック。

パソコンの会社から
注文番号を教えろメール。

注文番号、盗まれてわからんって書いて送ったのに。

カード会社のサイトに行って
購入日を調べて再送信。

過去半年分の明細しかサイト上では調べられず、
6月購入の8月決済で
ギリギリ判明できました。

ついてる。

これで出来ない言われたら…
断固抗議だよなー

166-4

搭乗手続き開始。

国内移動なのになぜか国際線の場所を案内され
私のチケットに書いてある番号が何度やっても認証されず
スタッフが一回席外した時はどうなることやらでしたが
無事発行。

なんだったんだろう。

この先もあるのかなー
やだなー

…と思ってたら、隅の脚が伸ばせる座席だった!

ラッキーだわー

165-5

機内で
カールじいさんの空飛ぶ家鑑賞。

あれは南アメリカの話だったね。

ピクサーなのでもちろん二階にあります。

やっぱりピクサーに就職したいよ。

ピクサースタジオに行ったことがある人と
旅中あって、凄く良かったそうなんだけど
ピクサー作品をあまり観たことがないそうで
全部観るべき!と力説したこともありました。

166-6

フライトすること6時間弱

…イースター島到着。

遂に来ちゃったよ。

盗難直後だったこともあり 
ちょい高めの日本人宿。
安心感が違うね。

良いタイミングで同じ宿の人数が集まって
レンタカーをシェアしてモアイ巡りできまうす。

地獄自転車ツアーも覚悟してたから良かった。

今イースター島はお祭りだそうで
ハイシーズンかつ日程変更もままならず二泊3日の強行ですが
堪能するよー

166-7

食:エビサラダ
 ドレッシングがレモンだけ…
でも野菜美味しい。
機内食:オムレツ、パン、フルーツ

165

2011-02-06 17:49:40 | アルゼンチン/チリ
165-1

早起きして、
ヨルダン~イスラエル間をご一緒したご夫婦が
(…って書くと年嵩のようだけど2人とも歳下)
次の地へ向かうバスターミナルまで散歩。

ルートは違えども
妙に近くを旅してて微妙なすれ違いを繰り返してたんだけど、
ようやく再会。

30分だけだったけど
彼等がこれから向かうブラジル関連のグッズやら
湿布やら差し入れしてみる。

まさしくほんの束の間だったけど何だか和みました。

165-2

朝食と荷造りを済ませて
夕方まで宿でゆったり。

今日は二度目の空港泊。

明日の早朝出ても大丈夫そうなのだけど
寝坊とか危険とか心配なもんでね。

カメラとパソコンを繋ぐケーブルを持ってる方に
飛びつかんばかりにお借りしたり

iPod touchの使い方を学習したり

今後の計画をなんとなく検討したり。

なんだかんだと、南米生活が
一ヶ月たったんだなー

165-3

次の土地から先は
ネット環境が不明なもんで
更新がガンガンに滞るかと思います。

そして今までのように
突然ガンガンに更新される感じになるかと。

まあそんな感じ。

165-4

保険の盗難申請の書類を母に
作成してもらうべく
概要を眺めてみると
領収書、保証書がないと金は出せないと書いておる。

…見つかる気がしない。

保証書なんて、
どうせ保証期間中旅行中だし…とか思った記憶が。

(ダメもとで父母に捜索願)

領収書なんてさらに自信なし。

うーわー保険下りないかー
と、落胆していたのだけど

私はパソコンをレノボから直接オンラインで購入しており

サイトに行ったら

・領収書は同梱してない。

・購入から一年以内なら発行する(去年の6月購入)

必須項目の1つだけ
注文番号を失念しているのが心配だけど
希望の光が一筋見えました。

これ、量販店のレシートだったら完全アウトだったような。

オンラインで買うよう指南してくれた
ワカモノ助手よ、
いや、ワカモノ同職よ、
っていうか、ワカモノパパ!
君のおかげだー

いやまだわからないけど。

164-5

空港でひたすら時間を潰す、
眠さとの勝負と思いきや

お腹が張っててだるくて眠るどころでは…

夕飯につまんだサンドイッチ?

コーラの飲み過ぎ?

明日からの数日は
否が応でもガンガンに活動せにゃならんのになあ。

164-6

食:宿の朝食、パン、紅茶、フルーツ
コーラ、トマトとチキンのサンドイッチ
チリモヤというフルーツジュース

164

2011-02-05 18:33:05 | アルゼンチン/チリ
164-1

お世話になった日本人の方は
ビーニャという街へ旅立っていきました。

また戻ってきて宿の人にスペイン語を教わりながら
長期滞在するとか。

語学そのものにプラスして
国の経済や政治などにも関心が深く
すごいなーとひたすら感心。

164-2

荷物を整理したり
ちょっと買物にでるくらいでゆったり。
改めてサンチャゴは結構リッチ。

ヨーロッパからの移民が多いそうです。

図書館もオシャレで立派。

何でこんなに南米のこと知らないのかと話したら
日本人が未だにサムライのイメージで
思われてるようなもんじゃない?と。

なるほどね。

日本は、家電、車、アニメ、キティちゃんが
がんばってる感じ。

164-3

事件後ほんとさほど落ち込んでない自分。
出発前の私なら一週間は、いや一ヶ月引き摺ると思う。

変な度胸がついたかもね。

そして、チリ最悪ーとかあまり思ってないのは
やっぱ直接怖い目にあってないからかな。

164-4

まあいろいろ思うところはあるけども、
我ながらどうかと思ったのは…

盗まれたのが、箱根後でホント良かったって
思ってしまったこと。

のんき過ぎだろ。

164-5

出来る限りは写真をアップしたいのだけど
SDカードが使えるネット環境じゃないと
当面は厳しいもので
機を伺ってやってきます。

昨日最新のはパソコンお借りできたんで
見れまうす。

あとはipodで撮ったやつを少しずつって感じかなー

164-6

食:宿の朝食、パン、紅茶、卵
キャベツの煮浸し。スープの素と醤油、ウォッカで
なかなかうまくできました。
あとは油揚げがあったらなー
コーラ、目玉焼き

163

2011-02-04 17:45:46 | アルゼンチン/チリ
163-1

ついつい夜更かししてネット使い倒し。
日本語入力できるのはデカい

そして、なんらかの通信機器はやっぱり欲しいけど
でもパソコンはもうなんだか怖くて
軽いものないかなあと考えた結果
ipod touch が今のニーズに合ってる気がしたので
思い立ったら吉日と早速本日購入決定。

昨日から探してはいたんだけど、
南米ではまだアップルはブレイクしてないのか
見つけられなかったのでした。

163-2

同じ宿の日本人の方がいなければ
購入不可能だったのです。

語学を勉強しながら
何年も旅されている方で
店の場所を聞いてくれたり
スペイン語の通訳から使い方から
店のハシゴで炎天下のなか
長時間の徒歩までお付き合いくださったのでした。

そんな巡り合わせもあり
購入にいたったわけでした。

税金分割高だけど
キー操作細かいけど
なんとかやってます。

スカイプもでき先ほど事件後初
母親とコンタクト。

何だか文明開花。

163-4

もちろんサンチャゴ観光も。

ブラジルアルゼンチンもそうだけど
都市部繁栄はなかなかなもの。

南米すんませんでしたって感じ。

163-5

今回の件でメッセージをいただいたなかで
無事だから言えるけどこんなことも
楽しく読んでるとの内容が。

確かにこう言っトラブル関係は
普段ない大きさの心の動きが発生するから
書きやすいし読んでて面白いよなー、なんて。

そんな面白さもういらないんだけどさー

163-6

切り裂かれたバッグは使いものにならんけど
ストラップ部分は捨てるにはしのびず

よれよれになったシャツと
汚れてきたエコバッグで
ショルダーバッグを縫いました。

でかいペットボトルが収納できて
我ながら良き出来栄え。

163-7

食:宿の朝食、パン、紅茶、フルーツ
惣菜パン(エンパナダ)
キャベツ卵おじや(ご馳走になりました)

162

2011-02-03 13:59:40 | アルゼンチン/チリ
162-0

kuukounite net ga tada de dekirunode tobituitemiru

sibaraku mogurimasu.

oni ha-- soto--
fuku ha-- uti--

162-1

昼にサンティアゴ到着。

バスで流れてた新しいベストキッド
最後までみたかったよ。
ジャッキーチェン素敵すぎ。

そのまま、万が一ってことで空港へ。

警察やらオフィスやら荷物管理やら
可能性がありそうなところは全部あたってみたけど
やっぱりなかったよ。

あるわけないじゃん的な私の申し出丁寧に対応してくれた気がする。

162-2

昨日、パソコンなくてもアリみたいなことを書いておきながら

通信機器を購入するとしたら
物価の安い今がベストかもと、家電屋を物色。

やっぱり日本より安い?

しかしまた盗まれたら今度こそ立ち直れないよなー
なんだかんだ言っても重いしなー。。とか考えて。。

162-3

結局買いませんでした。

パソコンスペイン語でカスタムされてるだろうから
わけわかんないだろうと数日要検討することに。

で、なぜ日本語入力できているのか?

たまたま同じ宿に日本人男性がいて
日本語読めるパソコンなら、
入力ソフトがなくても、ローマ字から変換できるサイトを教えてもらって
今に至っております。

勝手が違うからやけに時間かかるんだけど
宿のパソコン無料だし

特にこの数日間は熱があるうちに残しておきたかったので
ががーっと書いてみました。

いいこと教えてもらったなー

162-4

食;クッキー、パインジュース
辛いインスタントラーメン、キャベツ、たまご
コーラ

161

2011-02-02 20:21:12 | アルゼンチン/チリ
161-0

kinouno dame-ji wo hikizuritutumo
chotto inakano sima made ittekimasita.

sokode goisshosita kazokuni iyasareru.
kirikaenakyane.

gojitu kakitometeirumonoha
nanrakanokatatide appudekitarana-

161-1

ほとんど眠れなかったけど

こりゃ楽しめないから
ちょっとキャンセルも考えたけど

何かしていないと却ってキツいし
夜バス移動まで時間もあるし、

昨日申し込んでおいたチロエ島へのツアーに参加。

161-2

参加者は私以外は親子連れ。
日本人1人完全に浮いてるわー
なんてことはもはや関係なく爆睡。

チロエ島は何ともかわいらしくってのどかで
来てよかったと思えてよかった。

ガイドの運転手さんや、1家族が何かと気にかけてくれて
観光そのものより助かったなあ。

特に男の子が、きっと人生で初めての外人だからか
すんごく話かけてくれて、ホント嬉しかったのでした。

161-3

私はパソコン大好き人間だし、
モノを書くのも好きだし、

そりゃもう、大ダメージなんだけど

おかしなもんでパソコンの無い自分がどんなことになるのか?
楽しみっていったらポジティブすぎるけど、
思ったより沈んでもいない自分にちょっとビックリ

いや、もっと反省すべきだけどね。

もし、部屋に戻る時間が違ってて鉢合わせしてたら
もっと怖いことになってたかもしれないし

パソコン持たないで旅している人もいるし
ここにきて、さらに自分と向きあえるってことで
一端リセットしたきっかけだと思おう!

。。。。なーんてキレイに割切れるかー、あのクソ女ー

ってな状況ですな。

161-4

ツアーの運転手さんや、
帰りに寄った警察は

多分見つからないよーと、ごもっともな主張

昨晩のアレは私の勘違いかと
宿に戻って同席してたスタッフに内容確認したら
やっぱりやたらポジティブ。

そうなるとやっぱり期待しちゃうじゃんねーって感じで
バスに乗り込んだわけでした。

161-5

今日乗ったバスは
いつもよりちょっとグレードアップのを
どうやら買わされたようで

座席が広くて、一人乗りで軽食つき。

隣を気にせず腰を動かせるのはいいねー。

161-6

食:_白身魚のフライ
サラダ

チリは海鮮がおいしいっていうけど
私のなかでは普通。

フライボリュームありすぎ。残しちゃった

160

2011-02-01 19:58:05 | アルゼンチン/チリ
160-0

ro-ma ji de siturei

pasokon nusumareta-------------------

heya de kagi kaketetakedo

bag goto naihu de kirisakaretetayo

hokaha densijisho.card passport ha daijoubu.

hoken mo haitterukara atode back mo arutoomoimasu.

keisatu nimo ittekitatokoro.

sonnawakede maa ikiteha imasu.

mukatukitutumo.(tokuni jibun)

160-1

昼過ぎにプエルトモン到着。

宿に荷物を置いて近辺散策へ。

この時ドアを開けっぱなしで荷物整理をしていた時に
やたら女の姿が目についたんだよなー

160-2

今後のフライトの日程を変更すべく航空会社に行ったり、
バスの予約をしたり、
(この時パスポート持ち出しといてホントよかった)

アンヘルモと呼ばれる魚市場で
クラントっていうごった煮を堪能して帰室すると。。。

160-3

宿でパソコン使えないので
データをメモリに移行してネットカフェでも行こうかしらと思ったら

バッグがファスナーにそって、きれいに切り裂かれておる。。

カギはかかってたし、バッグにもかけてたけど
慣れてる感じで、侵入されたのでしょう。

パソコン、電子辞書スカイプ用ヘッドホンマイク。

あの女か?

すぐさまうーわーと宿の人間呼んで
警察に来てもらう。

スペイン語わからず、途方にくれる。

人間どうしようもない時って何もリアクションとれないもんだね。

160-4

何が悔しいかって

旅のはじめなら、こんなことにはならなかったんじゃないかという、
完全な油断から起こったって過失に近い状況。

そんな悶々としたなか警察到着

被害状況チラ見。あっけねー。

あまりにも会話成立しないため、
パトカーで航空会社に移動して、そこのスタッフを通訳に調書作成。

人生初パトカーだよ。

その後ネットカフェにて取り急ぎ報告作業。

父からまるで待ちかねていたかのような
一度日本に戻れという提案が。

却下だけど。

160-5

部屋に戻ってしばらくすると
階下から女の泣きわめく声。

私がらみのことかしら。。と、降りてみると
警官もいる。

犯人だと思われるあの女の友達らしい。

その人は連行され、トントン拍子にコトが運ばないかなー
まあそんなに甘くないよなー

と、さすがにあまり眠れなかったよ。

160-6

深夜2時過ぎ呼び鈴が鳴り

警察?何か進展あった?何て思うと
ホントに警官で
盗難証明書を渡される。

そんなわけないとは思うんだけど
警官がやたらポジティブ。

犯人はつかまった。

あなたは守られた

空港にパソコンがあるとかなんとか。

こーゆーぬか喜びさせるようなこと
やめてほしいんですけどー、と、ますます眠れない..。

160-7

食;クラント(海鮮ごった煮)
オレンジジュース

159

2011-01-31 19:24:51 | アルゼンチン/チリ
159-0

まったりパタゴニアとお別れ。

ひたすら北上します。

ノンストップでがんがん行きたいところなのだけど、 
どこまで行けるものなのやら。

159-1

プエルトモン行きのバスへ。
ほぼ満員。

チリやらはアルゼンチンは
同じ場所へ向かうバスがたくさん出ていてめんどくさい。
どのバスもいつも満員なんだろうか。。。

12時間ぐらいもちこたえたけど、
やはり腰痛勃発。
薬と湿布してだましだまし寝入りました。

24時間超えるとやっぱりつらいね。

ぼちぼちパタゴニアの風景ともお別れなんだなーと思いつつ
ぼーっと外を眺める。

こっちの子供は小さな頃から
この長時間移動が常なわけなので、耐久性が高いかもね。

159-2

食: クリームチーズのサンドイッチ
大量に作りバス旅に備える

158

2011-01-30 01:19:50 | アルゼンチン/チリ
158-1

プンタアレーナスに戻って
明日からのアホ移動に備える日。

・・まあ、いつも通りまったり過ごすだけなのだけど。

サンパウロで紹介して貰った宿に入ることに。

前泊まったところよりもちと高めで
さすがにキレイ。

パタゴニア最後の夜なのでよしとしよう。

・・と、こうやって浪費しているような気がするけど
・・よしとしよう。

158-2

昨日の書き忘れ。

ミニバスツアー、

日本人で一人ってのがものめずらしかったのか、
確かに、他の人はスペイン語で大丈夫だけど
私だけ英語で説明受けたりしてたけど、

何かと周囲の皆様によくしていただく。

チョコレートもらったり
写真とってくれたり。

日本語でビューティフルは何て言うか聞かれて

「うつくしい」って言ったら

「ウチクシー ウチクシー」連発してました。

158-3

私のように経験値も言語もままならないと、
日本人がいないとホント不安だし、
やっぱり日本人と一緒に行動していると楽しいのだけど

いないならいないで、
何とかなるもんだし、依存できない分、経験値があがるし、
いない楽しさってのもあるんだよなーとか思ったり。

そんなことをうっすらとずーっと考えているのだけど

そんななか、
オランダのレオノーラからメールが。

彼女とも日本人宿に行ってたら出会わなかったんだよなー。

日本人宿ならではの出会いもこれまた唯一だし、
本も交換できるし、

まあどちらもうまーく利用していかねばね。

158-4

エジプトが大変なことになっているそうで。

カイロ、ただでさえ、喧騒な感じなのに。

158-5

結局今回ウシュアイアはやめたのだけど、
いずれ南極に行く際に、ウシュアイアは通過するので
その時までのお楽しみ。

いずれ行かなければいけない国が多すぎて困るなあ。

158-6

今同室のラテン圏の人達がスカイプで話してるんだけど、
声はでかいし、

相手がいる場所が、どこにいるか知らんけど
ガンガンにエコーが効いていて
より大音量。

そして長電話。

うるさいなー。

ちょっと出かけてこいってことだな。

158-7

前回行きそびれた、丘の上へ。
各国への道しるべがあって、
日本は大阪と北海道が。
12000キロぐらい離れてるんだね。

よくよく考えると
今、距離的にはいちばん遠いところにいて
これから近づいていくんだなあ。

間もなく折り返しだもんねー。

158-8

食:ポテチ・ウエハース・水
  野菜カレー(ズッキーニ・マッシュルーム・ホワイトアスパラ)

昨日汲んでもらったパタゴニアの滝の水を飲んでます。
さすがに美味しい。

157

2011-01-29 21:03:56 | アルゼンチン/チリ
157-1

早起きをして、パイネ国立公園へのバスツアーに参加。
トレッキングは人数そろわないと出ないらしいのと、
準備もしてないし、
腰も痛いしってことで、

参加者7名のミニバンに乗って、半日かけて行って来ました。

157-2

いやー、パタゴニア、奥が深い。

このパイネ国立公園だけで
いくつもの、山・湖・滝が見れて
氷山まで流れついているのです。

自然たっぷりで、動物もたくさんいて、
人間の持つ悩みなんて取るに足らないなと、
月並みながらつい思ってしまう壮大さ。

頭が空っぽになります。

そして、人生で最大の風を浴び、
人間の持つ悩みなんて、吹き飛ばされてしまうぐらいの
風の強さだったのでした。

157-3

宿で一緒だった日本人の方は写真家の方で
明日からテントで公園に入るそう。
もちろん過酷だとは思うのだけど、
朝日とかも素敵そうだよなー。

その方は、私がヨルダン・イスラエルでご一緒した方と
カラファテで逢ったそう。

やっぱり世界は狭い。

157-4

・・パタゴニアって何となく熱帯だと思ってた人・・
私だけじゃないよね?

あのショーのあのイメージからして・・

とんでもないよ。

157-5

食:レバーペースト・ゆで卵のサンドイッチ
  ホワイトアスパラ・マッシュルームのラーメン

1か月分の卵を摂取したような気がする。
缶詰以外のホワイトアスパラはじめて食べた。うまい。

156

2011-01-28 10:15:16 | アルゼンチン/チリ
156-1

まーったりと過ごすプエルトナタレス2日目。

私以外の皆様は、テキパキと行動されているので、
のんびりパソコンしちゃっている私は

宿のおばちゃんも、チケットとか買った?と聞いてくるぐらい

ちょっと異様なことでしょうが、

また数日後にはアホスケジュールだもんで。
これはこれでアリだなと思ってみる。

明日のツアーの手配だったりちょっとだけ外に出ました。

156-2

そして今後の旅の組み立てをちょっとだけしたなかで、
飛行機のチケットを手配しなきゃいけなくって、
いつも通りクレジットカードの番号を入力して注文。

が、何回やってもエラー。

とりあえず違うカードで手続き完了。

その後、アマゾンで本を注文したところ
いつもなら無い本人認証が頻回に。

なんかおかしーなー、やだなーと思っていたら、

父母から「カード会社から電話があったよ、何かあったの?」の心配コールが。

とりあえず、カード会社に問い合わせると
以前日本でオンラインで利用した会社から情報が流出して
被害にあっている人がいるらしく、

カードのセキュリティを強くかけているから
エラーが出たりってことだったらしい。

まあ、12時間時差ある環境で
バンバン注文したりとかしたら、
本人じゃないかもって、不自然だわね。

てなわけで盗難には遭っておりません。

156-3

久々に兄夫婦ともスカイプで話して、
姪の成長にホント驚かされる。

赤ちゃんから女の子の赤ちゃんになってるもんねー。

私と兄は、小さい頃は今より、そりゃもうそっくり兄妹だったので、

兄に似ている姪は
結果的に私にも似ていることにもなり、

写真を見ると、やっぱりちょっと似てるかもなと思ったり。

そんな姪の初節句が近づいております。

私の初節句は、1歳1ヶ月ぐらいで、その時の写真はもう歩いてて結構でかいのだけど、

姪の1歳1ヶ月の頃、私は帰国予定でもうその頃歩いていて結構でかいのかと思うと
なんだかビックリである。

ちなみに、ウチの雛人形は、母手作りのちょっと豪華な代物で、
自慢でもイヤミでもなく、周囲の家庭でもウチより立派なものは観たことないぐらいのものなのだけど、

それが当たり前だと思って育っている兄は
娘の初節句を迎えるにあたり、実家の雛人形・・・パねえ・・って痛感したようです。

・・で、逆に、カブト・・見たことなくね?って思ったようです。

カブト、あったんだけど、早々に誰かに譲ったらしいという情報は与えておきました。

156-4

食:パン・卵・もやしラーメン。卵。

卵1パック14個ぐらい。
アウトドアな日本人の方におすそわけして
ラーメンに落として、
明日のサンドイッチとかでゆで卵にしてみたけど、
多すぎるー。