ここ数日間、 『 お稲荷さんが食べたい病 』 を患っておりましたが
今夜、無事完治しました
どうです、このお稲荷さんの群舞 ( 写真のサイズ、デカ過ぎ。 )
中身は、人参と炒りゴマの酢飯です よい蓮根が入手できずちょっと残念。
なぜ 『 お稲荷さんが食べたい病 』 を患ったかと申しますと、
先日の 「母の日」 に、ふと思い出したのです
「あぁ、そういえば、お母さんの作るお稲荷さん、最高だったよな。」 と。
そこから無性にどーーーしても・どーーーしても食べたくなりまして、、、
ところがそんな時に限って、スーパーのお揚げが売り切れてたり品薄だったりで入手できず
やっと今日に至ったワケです。
心ゆくまでお稲荷さんを堪能できたので、今夜は安心して眠りにつけそうです
「 お稲荷さんなんてスーパーやコンビニのお惣菜コーナーに行けばあるだろ。 」
と思うでしょうが、ダメなのです。
味が濃すぎたり、甘すぎたり、油っぽかったり、何よりワケの分からない添加物だらけのものは激マズ。
食べたかったのは、 「母の作るお稲荷さん」 の味。
で、再現できたのか?という話ですが ・ ・ ・ ・ ・ 酢がいまひとつ足りませんでした~
後日、酢蓮根を入れて、リベンジします
皆さんもありませんか? 「 懐かしい母の味 」
私は 「 母の味 」 だけでなく、 「 おばあちゃんの味 」 もちゃーーーんと覚えています
これってとっても幸せなことなんだな~っと、最近つくづく有難く思っているわけです
< 自分でできるくせに。 >
まるちゃんは、傍に誰かがいると 「もぐりたいアピール」 をします。
ガンバッテルふり。
ガンバッテみたけど、すぐにダメでしたアピール。
ちょっとそのまま放置してみますと ・ ・ ・ 。
今度はイジケ・アピール、湿度100%
このままさらにしばらく放置しておきます。 クフフ…
あれ?
ぴらり。 「 ちゃんと自分でもぐれてるじゃないの~ 」
こりゃ根に持ってますねー ウヘェ
ぷぅさんからのお小言。
ごもっともでございます~
Twitter 『 まんまる @manmaru358 』