松山で人気のタイ料理レストラン 『 フォーシーズンズ 』 に行きました
生春巻き
トムヤムクン
昔勤めていた会社の先輩が、 「 最後の晩餐は何が食べたい? 」 という上司の問いに
「 アタシ、トムヤムクン!!!」 と答えてましたが、、、そりゃ無理ですね。
確実にとどめになる ・ ・ ・ いや、むしろこの刺激で生き返るかも???
一か八か、試してみるのもいいかもしれません。
ちなみに私は 「 カツサンド!!!」 と答えましたが、、、それも無理ですね。
クチの中の水分を全部持っていかれそうですから。
「 トムヤムクン 」 と聞くと必ず思い出す、20代若かりし頃のこの会話。
きっと当時40代だった上司は、部下の配置換えを願い出たに違いない。 アホが2人も。
海老のカレー炒めバンコクスタイル
海老の甘辛やきめし
初めて行くお店のため、オーダー選びを少々誤ってしまった感が
海老を食べ過ぎました
店内も異国情緒にあふれています
タイ気分を満喫できました
< 夫にはあまり興味がない まるちゃん >
夫が帰宅しても、喜んで 「おかえりなさい」 の挨拶をすることもなく
嬉しくて服従のポーズをするぷぅさんの方に興味があるようです。
普段も 「 知らないオジサン 」 扱いなのです~
ひとたび夫がキッチンに入ると態度が一変!
瞬きひとつせず、夫を監視。
夫にあまり興味がない まるちゃんですが、
私が居ない時は、夫に抱っこしてもらっているようです。
天然でぼやぼやしているように見えて、案外チャッカリしてます。
Twitter もしてます 『 うっちー @manmaru358 』
いいなぁ~~
こういうお店は我が家では行く事が無いです。
お父さんはまずパスですから
今、知り合いの会社にタイやベトナムから
研修生が来てて今度福岡でも
美味しいタイ料理屋さんを紹介してくれると言う話。
あまり縁がないから、何処でも入りずらいんですよね~
このカレー(憧れ
こういうカレーを求めてるんですよ~。
トムヤムクンなんてお父さんに食べさせたら
絶対に「傷んでる!」としか言わないと思う(爆
最後の晩餐に食べたいものなんて聞かれたら
あまりにも多すぎて何時も答えはバラバラですよ~
フグの白子とか大きなフカヒレとか頭に浮かぶんですが
やはり究極は白いご飯(できたらピカピカの新米)と
贅沢に伊勢海老とかで出汁を取った味噌汁
上等なコンブや貝などの佃煮。
えぇ…やっぱり日本人だわ~~。
ププッ・・・我が家もお父さんと私とじゃ海クンオ態度は
全然違いますよ。
お父さん=都合のいい人ですから(爆
ないかも・・・。
トムヤムクンの味を思い出せないです・・・。
機会あれば、食べてみようと思います!
最後の晩餐。若い頃から、「ホカホカの白ご飯に
納豆!」と答えていた庶民な私。^^;
前記事のオコゼシリーズも美味しそうですね~~。
撮影後に食べたのですね~。いいなぁ。(笑)
まるちゃんのちゃっかりな一面に笑わせてもらいました♪
「あんこ」です。キッパリ。
好きな食べものはと聞かれても・・・
「あんこ」です。キッパリ。
私もタイ料理って食べたことないです。
なんちゃってタイ料理くらいでしょうか。
私、エビ尽くしでも全然問題ないでーす
海老のカレーも甘辛やきめしも食べたーい!
わがやのお三方もたぶん 私>パパですよ (笑)
「ママいないなー、じゃあパパしとくか。」みたいな。
このトムヤムクン好きの先輩のお誘いで(笑
松山には2店舗くらいかなー?
福岡だと美味しい専門店がありそうですね!
数年ぶりのタイ料理でしたが、トムヤムクンの刺激はやはり特別で
普段注文しないようなマンゴージュースに救われました~
てっきり夫がパクチーなどの南国の香草がNGだと思い込んでいたのですが
全然平気でどちらかというと、かなり好きらしいです(笑
・・・私ったら、一体誰と間違えてたのかしら~(爆
最期の晩餐、なんで「トムヤムクン」「カツサンド」だったんでしょう
若いってオソロシイ。。。
最期にそんな食欲があるわけないのにねー(笑
今だったら、「上等な貝汁」と答えます♪
味噌ありか味噌なしかは迷うところです。 ←細かすぎ!
おかずが甘いか辛いか、すんごいハッキリしてる(笑
福岡なら本格的な専門店もありそうですね♪
ごはんと納豆・・・アリですね!!
私も納豆が大好きですー
なんせ食いしん坊の最期の晩餐ですからね~
きっとイザとなったら迷いだらけです(笑
オコゼのお味噌汁でもいいかな!(笑
どれだけ好きなのか、よく分かりました(笑
こしあんか、つぶあんか、ご希望はありますか???
私の方が先にお迎えがくるでしょうけど、念のため聞いておきます(爆
久々の本格タイ料理店に行けて、よほどテンション上がってたんでしょうね
食べ終わる頃にやっと「海老だらけ」という事にに気づきました~
トムヤムクンのスッパ辛さに、後に食べるものがすべて甘く感じましたよ!
いや、実際甘かった・・・甘いおかずって・・・(笑
どちらの家庭も、お父さん=都合の良いひと、なのかしら・・・
夫はそれでも「オレがリーダーだ!」と信じているようですけど