『消しゴムはんこで作る stamp zoo』動物はんこ& つれづれ対馬日記

☆画像の無断転写はご遠慮願います。当ブロクと関係ないと判断したコメントは削除させて頂きます。☆毎週土曜日→不定期更新中★

対馬に生息するカエルは3種類☆

2011-08-15 22:49:42 | つしま☆はんこ

久しぶりの更新となってしまいました。

いろいろ出来事があるのに~@@ 地道につづります。

やっとのことでつしまカエルはんこ完成☆

 

対馬にいるカエルは3種類。

お庭にもたくさんいるニホンアマガエル。いわゆる良く見る普通のアマガエルです。

大きさは3~4㎝。

車によく付いていて、出勤する時に今日は何匹ついているかな~と探すのが楽しみだったりします(笑)

そして、こちらがツシマアカガエル。対馬だけに住むアカガエルです。

大きさは3~4㎝。

カエル苦手な方には衝撃映像かしら、、、、>< 

時期は過ぎてしまいましたが、6月ごろのお庭では足の踏み場もないくらいカエルだらけでした。

こんなにフツーに世界で対馬しか見れない生き物がいるのです。

3種類目はチョウセンヤマアカガエル。国内では対馬だけに生息します。

写真はまだ撮れていませんが、山歩きすると良く会うカエルです。

大きさは5~8センチ。ほかの子たちより一回り大きいのですぐ分かります。

アマガエルとアカガエルの大きな違いは、「手」

アマガエルは吸盤があり、アカガエルにはありません。そのため、壁にペトっと貼りつくことができません。

近年、対馬でも3種以外のカエルが見つかっています。

対馬に生まれ育っているかたでも、3種のカエルがいるということはあまり意識されていないようです。

どうしたら貴重な生き物をずっと守っていくということができるのか。

対馬暮らしで毎回ぶつかる課題になりそうです。

このはんこ達には普及活動でおおいに活躍していただこうと思います!

 


マオニャン☆登録完了!

2011-08-05 00:06:46 | つれづれ日記@対馬

今日はマオニャンのワクチン接種でした。

そして、マイクロチップを入れ、晴れて登録完了!「島ネコ」になりました。

マイクロチップ。注射器の針の部分に器械が埋め込まれている。

 

対馬では2004年まで動物病院がありませんでした。

犬は狩りのオトモ、ネコはネズミ捕り、、、「ペット」として可愛がる都会とは事情が違います。

そのため、ワクチン接種、去勢といった、都会ではペットを飼うにあたってあたりまえのように義務だと思っていたことがされていませんでした。

ネコがきちんと飼われていないと、

ネコが病気(FIV,FeLV)になると、ヤマネコに病気がうつってしまいます。

ノラネコ(ノネコ)ヤマネコの餌を奪っています。

ノラネコ(ノネコ)がヤマネコのすみかを奪っています。

ノラネコ、ノライヌよけの罠にヤマネコもかかっています。

ノライヌがヤマネコをかみ殺しています。

。。。。。ノライヌ、ノラネコが悪いのでしょうか?

それらを生み出した人の責任です。

今まで当たり前だと思ってきた認識を今日明日で変えてくれと言っても無理なもの。

ヤマネコセンターや、NPOどうぶつたちの病院さんの普及啓発とコツコツ積み重ねている努力でやっと一歩が踏み出せている状態です。

2010年7月に「対馬市ネコ適正飼養条例」が施行され、

「きちんと飼う」普及啓発が行われています。

「きちんと飼う」とは

捨てない・放さない・殖やさない」

自分たちが飼っているイヌネコ以外には餌をあげない。

ことです。

そして、「ネコの健康生活サポートキャンペーン」が実施され、

1、マイクロチップによる個体登録(必須)

2、不妊手術

3、ウイルス検査

4、消化管内寄生虫検査

5、ワクチン接種

以上5つをすべて無料で受けられるキャンペーンを実施しています。

東京ではまず考えられない!全部受診するとしたら4,5万円くらいかかります。

タダでも、、、、、それでも、、、、、、それでも、、、、、

まだまだ受診されていないのが現状。

 

ワクチンはいつもの通り実施していても、正直マイクロチップには抵抗があって、

人間の目からみて米粒大でもネコの体と比較すると大きいな、、、、などと思っていましたが、万が一外に出て迷子になったりすることも考え、

そして何より、ヤマネコセンターの皆さまや獣医さん、NPOどうぶつたちの病院さんの活動を見ていると、そんなこと言ってられない!と思い、決意しました。

ワクチンはいつも3種を入れていたので取り寄せて頂きましたが、なんと3000円ですよ。

東京では5000円でした。

「対馬はいいですよ!幸運ですね!東京じゃ5000円もとられちゃうんですから!今すぐ動物病院いったほうがいいですよ♪

って、言いまくっていこうと思います(笑)  これも普及啓発☆