アメリカには母子手帳の制度がありません。
妊娠の記録は基本的に医療カルテで
自分の手元に記録を残したければ
その都度Medical Assistant(MA)に聞けば
体重やバイタルサイン、検査結果など教えてくれます。
それを自分のメモ帳などに書き残す感じですね。
(MAはバイタルサインを取ったり
医師に会う前に色々質問してくる人です。
よくナースだと勘違いしている人がいますが
クリニックでこういう役割を果たしているのはMAさん達です。)
ただ、海外在住者でも母子手帳を入手する方法はあって、
一般的なのは
①管轄の日本総領事館/大使館に請求する
②母子保健事業団発行の母子手帳を購入する
の2通りでしょうか?
日本総領事館でもらえる母子手帳は日本語表記のみ。
私がいただいたのは親子健康手帳普及協会から
海外在住日本人へ無償提供された親子健康手帳。
長女の時にも日本総領事館へ請求して親子健康手帳を入手しています。
(左)長女の手帳 (右)次女の手帳(デザインはちょっと違います)
母子保健事業団のものは
日本語と外国語の2か国語表記になっており
英語、ハングル、中国語、タイ語、タガログ語、
ポルトガル語、インドネシア語、スペイン語の
8ヶ国語に対応しています。
長女の時はまぁまぁ張り切って妊娠中の記録をつけてたけど
それでも妊娠5か月くらいを最後に真っ白な状態(^^;)
次女の手帳にいたっては全く何も書かれていない新品状態。
妊娠中の記録は必要であればMedical Record(カルテ)請求すればいいし
予防接種の記録なんかは
州のオンライン予防接種記録システムで簡単に見れるから
わざわざ親子健康手帳に
手書きで記録を残す必要性が感じられないんですよね~。
ズボラで大雑把な母ちゃんでごめんよ~( ̄・・ ̄)
妊娠の記録は基本的に医療カルテで
自分の手元に記録を残したければ
その都度Medical Assistant(MA)に聞けば
体重やバイタルサイン、検査結果など教えてくれます。
それを自分のメモ帳などに書き残す感じですね。
(MAはバイタルサインを取ったり
医師に会う前に色々質問してくる人です。
よくナースだと勘違いしている人がいますが
クリニックでこういう役割を果たしているのはMAさん達です。)
ただ、海外在住者でも母子手帳を入手する方法はあって、
一般的なのは
①管轄の日本総領事館/大使館に請求する
②母子保健事業団発行の母子手帳を購入する
の2通りでしょうか?
日本総領事館でもらえる母子手帳は日本語表記のみ。
私がいただいたのは親子健康手帳普及協会から
海外在住日本人へ無償提供された親子健康手帳。
長女の時にも日本総領事館へ請求して親子健康手帳を入手しています。
(左)長女の手帳 (右)次女の手帳(デザインはちょっと違います)
母子保健事業団のものは
日本語と外国語の2か国語表記になっており
英語、ハングル、中国語、タイ語、タガログ語、
ポルトガル語、インドネシア語、スペイン語の
8ヶ国語に対応しています。
長女の時はまぁまぁ張り切って妊娠中の記録をつけてたけど
それでも妊娠5か月くらいを最後に真っ白な状態(^^;)
次女の手帳にいたっては全く何も書かれていない新品状態。
妊娠中の記録は必要であればMedical Record(カルテ)請求すればいいし
予防接種の記録なんかは
州のオンライン予防接種記録システムで簡単に見れるから
わざわざ親子健康手帳に
手書きで記録を残す必要性が感じられないんですよね~。
ズボラで大雑把な母ちゃんでごめんよ~( ̄・・ ̄)