Practice Makes Progress

~ナースえいや三十にして立つ~
アメリカでCNA→ICU RN→NP

ひとり立ち

2010-03-22 03:41:00 | 【アメリカ】CNA(看護助手)
トレーニングは3週間前に終わって、ひとり立ちは先週からでした。
先々週は完全なオフ
シフトカバー要請の電話はガンガンかかってきたけど
本格的に働き始めてからしかカバーはしないと決めていたので断ってたんです

ひとり立ちの初日は、何もかも上手く出来なくて自信喪失
トレーニングで受け持った事のない患者さんを割り当てられたので
患者さんのニーズが全く分からずに右往左往
体の大きい患者さんを上手く横向きにさせられなかったり
1人では車椅子に移動させられそうにない患者さんを
同じフロアのCNAやLPNに(嫌々)ヘルプして貰いながらケアをしてました
それでもスローペースだったらしく、勤務終了時間の15分前にあるLPNから
「みんな終わってるのにあなたはまだなの」とのお言葉が...

帰宅後に思い出した、やり忘れた業務なんかもいくつかあって
「辞めたいかも...」
「CNAは自分に合っているのだろうか...」
「このまま医療系に進んでも良いのかな...」などなど
かな~り落ち込んで眠れない夜を過ごしました

考えてみると、1人でケアをするというのはこの日が初めてなんですよね
CNAコースの実習ではペアを組んでいたし
この職場でのトレーニングもCNAに付いて2人でケアしてました。
2人でケアするのと1人でケアするのでは大きな差があり、
自分の2倍以上の体格の人達を横向きにさせたり
着替えさせたり、車椅子に移動させたりするのは
力(体力)はもちろんの事、テクニックも必要なんです
ただ、32時間の実習&3日のトレーニングしか受けてないえいやには
大したテクニックなんて無いから
仕事をしながら徐々に覚えていくしかないのは理解しているんだけど
さずがに初日は自分の不甲斐なさにズドーンと凹みました


人気ブログランキングへ←どの職場でも初日は大変


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頑張れ (MOMO  )
2010-03-22 07:37:59
最初はそんなものですよーえいやさん、頑張ってください、あと3ヶ月もすればベテランになれますよー。確かに医療関係CNA、LPN, RNは最近本当に体力仕事です。患者さんは大きな人ばかりだし大変です。大きさも日本人には考えられないぐらいおおきいですからねーハハハ。私の働いてる病院は夜勤CNAもLPNもいないので一人(ほとんど)ですべてしないといけないので本当大変です。私も仕事はじめたころよくこんな仕事続くんだろうか?なんて不安に思ってました。そろそろフロアーに働きだして1年になります。まだまだ学ぶことは毎日おおいですがだんだん慣れてきましたーえいやさんも頑張ってください。えいやさんまだまだ若そうだし頑張って、応援してます。
返信する
MOMOさん (えいや(管理人))
2010-03-23 00:43:37
CNAが1人もいない病院もあるんですか!?1人でRN,CNA業務を行うのは激務だと察せられます。それをこなされてるなんて凄いです。
うちの施設は所謂ナーシングホームなので、LPNやRNはナースステーションで座って事務作業しているのを結構見かけます。Med passしている時もゆっくり行っているので楽そうに見えますが、Nurse to patient ratioはかなり高いので実際は忙しいのかもしれません...
返信する
体力仕事 (MOMO)
2010-03-24 10:25:46
RNの仕事は本当体力仕事です。私は病院勤務なのでRNと患者のRATIOは心臓モニターのついてる患者、あとはCHEMO THERAY の患者を担当するときは1:4ですが普通のMED SURGE の患者たんとのときは1:5です。ときどきまじで死ぬほどいそがしーですが、OKのときもあります。急がしいのであっというまに12時間勤務が終わってしまいます。
返信する
頑張ってください!! (ayumi)
2010-03-25 14:06:18
いつもブログ拝見させていただいてます。
きっかけはビザの情報収集での発見でしたが、いまでは毎日覗かせてもらってます。
職種は違いますが、アメリカ生活同士頑張りましょう!!っていうかいつもえいやさんのブログに励まされてます☆
返信する
MOMOさん (えいや(管理人))
2010-03-26 04:14:40
私の住んでいるSouthern Nevadaは、医療の質が悪いことで有名で、Nurse to patient ratioが他地域に比べるとかなり高いみたいなんです。しかも、昨今の不況でCNAを減らしているらしく、MOMOさんと同じような感じでRNとCNA業務をこなさなければいけないので、Burn outして辞めていくRNも多いとか。カリフォルニアのように法律で比率の制限が設けられていると良いのですが、この州はそういったものがなく大変なようです。CNAコースのインストラクターも「Health care in Southern Nevada definitely sucks.だからあなた達が変えて行くのよ!」と何度も言ってました。うちはNursing homeなので参考になりませんが、Evening shiftだと、LPN又はRN1人当たり20-25人程度を受け持ってるみたいですよ。
返信する
ayumiさん (えいや(管理人))
2010-03-26 04:17:48
コメントありがとうございます!大した内容書いてないのに(^^;)毎日訪れてくださっているなんて光栄です(^ー^)
アメリカだからこそ大変な事もありますが、同じように頑張っていらっしゃる方がいると思うと心強いです♪ありがとうございます☆
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。