Practice Makes Progress

~ナースえいや三十にして立つ~
アメリカでCNA→ICU RN→NP

CNAコース

2009-11-18 07:42:30 | 【アメリカ】CNA(看護助手)
11月初旬からCNAコースが始まりました。
月・火・木・金の18:00~22:00、土曜日の8:00~16:30というスケジュールで
大学の授業との両立が結構大変だったりします
でも、両方とも12月中旬までなので
1ヵ月半は寝不足&脳みそオーバーヒートになるけど
なんとか頑張りたいとは思ってます

肝心のCNAコースはどんなかと言うと、
クラス構成はかなり多人種、多文化、多国籍で多様性に溢れて
アメリカ人より外国人の方が断然多く、
アメリカ人でもフィリピン系、中国系、メキシコ系など
混血ではない、純血系の人がなぜか多いですね~。

内容は、アカデミックな教科書ベースで進んでいるので
医療用語とか出てきて理解出来ない事が結構あるんだけど
来年初めに受ける州のCNA試験はアカデミックな内容ではなく
実技ベースの筆記&実技試験なので
わからなくても気にせずさらっと流しちゃったりしてます
(ここで勉強を頑張っちゃうと大学の勉強が回らなくなる

1週間前にはAmerican Heart Association(AHA)のCPR&AED(BLS)講習があって
ビデオを見て、さら~っと実技練習(合計4時間)しただけで
BLSの資格(?)が簡単に取れちゃいました
Red Cross(赤十字)のCPRを取ったことがあるけど
その講習は8時間みっちりやった記憶があるんだけどなぁ...
AHAとRed Crossの違いなのか何なのかわからないけど
医療分野で働く(実習含め)には絶対的に必要なBLSが取れたので一安心

これからは、実技指導が徐々に出てくるので
ポイントをがっちり抑えて、1発で州の試験に合格出来るよう練習に励みます


人気ブログランキングへ←帰って来て夜食食べちゃう


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
順調だね~ (かなこ)
2009-11-18 19:53:46
すごな~、移住して間もないのに、家族のことや勉強もいろいろあって大変だろうに、着実に進んでますね~~。アメリカとオーストラリアの看護って違うのかな?こちらは国家試験がないよ。でも、最近は看護登録に外人はIELTSという英語試験でかなりの点数をとらないといけないとか、外人看護師雇用がいろいろかわってきたから、私は本当ラッキーなときに卒業して就職したのよ~~。

CNAって介護のやつだっけ??それにもコースがあるんだね。
こっちでは看護学生は老人ホームとか、病院の看護アシスタントとして、すぐに働けちゃう、というなんともある意味適当なシステムだよ。

大学も実習とか実技とか始まるともっと楽しいよね~~。うちの大学は看護理論、健康社会学?とか看護リサーチのセオリーが多かったので、実習がなによりのたのしみでしたよ。

また大学のことも書いてね。
私は・・・ブログが面倒だけど、またアップしまーす。

返信する
かなこ (えいや(管理人))
2009-11-20 16:00:05
国家試験がないのは看護師を目指す人にとって精神的な重荷がないけど、クオリティ的にどうなんだろうね~?とは言っても、オーストラリアの看護学部も結構大変でしょ?アメリカは不景気のせいで、新卒看護師が職に在りつけなくて困ってるよ。1年前までは誰でも病院に採用されてたのに、新卒はトレーニングに時間も費用も掛かるからってことで、どこも新卒採用凍結中。看護師不足は全く改善されてないのに不思議な状況.
もちろん経験のある看護師は問題なく就職出来るんだけどね~。

CNAはCertified Nursing Assistant(看護助手)。アメリカでは州の看護協会?の認可を受けたコースに通って、試験に合格するとCNAとして病院や各種施設で働けるようになるのよ~。

アメリカは4年制のUniversityだとセオリーベース、Community college(短大みたいな感じ)だと実技ベースでカリキュラムが組まれてて、両方とも卒業して国家試験をパスするとRegistered nurse(看護師)になるんだけど、患者さんのケアの仕方とかはかなり差が出るみたい。今のところ、今のコミカレのナーシングプログラムに入る予定だから、実技を中心に学べるのは嬉しいかも。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。