上を向て歩こう♪
ナラタケ、ハナイグチなどのキノコが終わって
見上げると山ブドウが豊作
スズメやカラスと同じように山ブドウも電線が好きなんですね。
山麓を歩いていると、どんどん荷物が増えて袋がいっぱいになる。
シャツを脱いで袖を結ぼうかと思ったが、
麦わら帽子をひっくり返して凌ぎます。
ーーーーーーー
この時期のコクワはキューウイが蜜に溶けたようで、本当に美味しい。
栗はほどほどにしても、山ブドウは量が無いとジャムもジュースもできません。
電線でマッタリ中のは除き、熊さんの目をかすめて沢山持ち帰った。
後の作業が結構大変です。
フキ(蕗)の皮むき同様、だんだん無口になる二人
(遠慮がちに)
「もう少しとってこようか?」
(きっぱり と)
「熊さんにあげてください!」
(だよね)
「はい・・・」
そうですね。今の子供たちは自分で採って食べたりしませんね。でも山ブドウはジャムにしてヨーグルトにかけると最高ですよ。コクワも独特の風味で好きですね。ただし1日に3~4個つまむ程度ですけど。自分なりの健康食品の積りです。
確かに今の野菜や果物にはかないませんが、甘い物の少なかった子供の頃に覚えた味は、忘れられないものですね。