自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

明日から夏休みに

2022-08-03 | 季節 夏

猛暑続きの毎日ですが、東北地方では大雨の被害が心配ですね

山形のお友達の地域も心配しております・・・

明日はこちらも久しぶりの雨になりそうです

 

少し早いのですが

当ブログは、明日(8月4日)から暫くの間夏休みに入らせて頂きます

たくさんの写真も残っていますが、又再開しました折にUPさせて頂きます

 

皆様どうぞ楽しい休日をお過ごしくださいませ

 

(尚、コメント欄も閉じさせて頂きます)

 

 

 

「健康長寿」

昨夜のナイトオーキングで出会った窓にはこんな書が貼ってありました

 

 

「ちょっと」

ちょっと先まで歩いてみると

こんな窓に出会いました

スマホで写真に撮ってみる

 

今辛い想いをしている人も

ちょっと笑えるといいなぁ

ちょっと

                                    (maria)

 

 

今日は嬉しい事が有りました

Tちゃん(婿殿)から、ある名古屋公演のご招待でした

秋の公演の日を楽しみに、私達も元気で待っていたいと思います

 


暑いベランダのお花

2022-08-03 | 季節 夏

連日の猛暑に閉口しています

その上コロナ感染者数は上限を知らず状態です・・・

 

ベランダの暑さに強いお花たちも今はぐったりしてしまい

息絶え絶えの姿を観ると悲しくなりますね・・・

 

 

朱赤のゼラニューム

せっかく又お花が咲き始めたのに、葉っぱが白っぽくなってきました

取り合えず軒下へ入れ、この後白っぽくなった葉っぱを取り除きました

日夜の寒暖の差がなくなると、色素ができなくなるようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダークレッド

 

 

 

 

 

レッド・フラミンゴ

 

 

 

 

 

 

 

 

お花は小さいけど元気に咲いています

 

 

サトイモ

室内に置いて葉っぱが汚くなってしまい、切り落として再生しています

 

 

カーネーション が咲きました!

 

 

クマゼミの訪問客

 

アブラゼミ

一昨日のナイトウオーキングの帰り道、足元にいたアブラゼミ

まだ羽化して間もないのかもしれません

 

 

猛暑続きになり朝晩シャワーを浴びていますが

昨日はお風呂場のお掃除をしました

そしてやっと髪も染める事が出来ました

先日ショートカットにした後に染めたので、染めやすかったです

ちょっと気分的にもスッキリしました

 

今日も一日どうぞご安全にお過ごしくださいませ

 


暑中お見舞い申し上げます

2022-07-30 | 季節 夏

今年の夏は最大のコロナ禍と、今日も厳しい暑さの最中ですが

皆様はいかがお過ごしでいらしゃいますか?

 

暑中お見舞い申し上げます

 

4回目のコロナワクチン接種もだいぶ進んでいる事と思われますが

これまで以上に気を付けながら、暑い夏とコロナも乗り越えたいと思います

ご安全で楽しい夏をお過ごしいただきますようにお祈りいたします

 

この地域ではうるさいくらいのクマゼミの大合唱の毎日です

いわゆる「セミ時雨」と言う言葉では表現でき無い程です

でもこのセミさんは地中で何年も過ごし、やっとこの夏に地上に出て来ました

これも一期一会

わずかな夏の間ですが、それはセミさんにも大切な一生ですよね

思い残すことの無いよう元気に過ごして欲しいと願っています 

 

羽化したばかりの、クマゼミ

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの抜け殻

 

 

私達も4回目のワクチン接種は無事終わりましたが

故郷の義兄のお見舞いにも行くことができません

今までもそうでしたが、今年も近くの最低限の用事だけになっています

 

美容院へも行きそびれ結局諦めて、自分でショートカットにしました

誕生月は書類などの更新が二つと、人間ドックの予約なども済ませました

早くもその誕生月も明日で終わろうとしています・・・

せめて夏の終わり頃までには、明るい兆しが見えて来て欲しいものですね

 


ぼちぼちとゼラニュームが又

2022-07-27 | 季節 夏

昨日・7月26日(昼頃)のワクチン接種後、二日目を迎えています

昨夜は雷鳴に起こされましたが、その後も何とか休めましたので

発熱も無く、二人ともいつもの朝を迎えることができました

もうしばらくは様子みをしながら、いつものように普通に生活したいと思います

 

今回ワクチン接種に際して私達が心がけて来た事は、水分をタップリ摂る事くらいです

そして問題が特に無かった為、普通に動いて汗も出していました

一応激しい運動などは控えるようにしていますが・・・

故郷の姉から、「どうだったの?大丈夫だった?」と心配の電話も有りました

私もお友達2人にお電話してみますと、姉も、お友達もみんな軽く終わって安心しました

 

今日もいつもの様に、夕方から用事を兼ねてお散歩へ行ってきました

要らなくなった機器や、もう使っていないけど処分して無かった物を

区役所の2階の廃棄機器のボックス(大きさに制限有り)へ入れて来ました

 

 

 

ブロ友さんからご希望も頂いてましたので遅ればせながら

ぼちぼち咲いてる我が家のゼラニュームをご覧いただきましょう

 

春の盛りから、それが終わり、又元気に咲いて、終わり、・・・を何度か繰り返し

又蕾も増えて来てとても嬉しく、お花が開くのが私の楽しみでもあります

 

薄ピンクのゼラニューム

 

濃いピンクのゼラニューム

隣に白が植えてありますが、白はまだお休み中なの  ゆ~くりで良いのです

 

 

更に薄いピンク

だんだん暑さが厳しくなってきて、ベランダも高温になります

そうなると葉っぱの葉緑素ができなくなってしまい

今年のゼラニュームも終わりになってしまいます・・・

 

 

こちらは種類の違う、濃いピンクのゼラニューム

 

前ログの蕾としてUPしてしまいましたが

このオレンジの 花枯れでしたね

 

 

 

 

どんなお花が咲くのでしょう?

 

 

ゼラニュームの蕾もたくさん出て来ていますので毎日楽しみです~♪

真夏の暑さに負けないで、出来るだけ長く咲いてて欲しいものです


紫とオレンジのお花

2022-07-26 | 季節 夏

蒸し暑さが戻って来て、クマゼミは大合唱まるで天下でも取ったかのようです~

 

先ずは紫のお花から

 

アメリカオニアザミ

アメリカと有りますが、原産地=ヨーロッパ

生態系被害防止外来種に指定)

チョウチョさんはアザミのお花が好きだと思いますが

このお花はお好みじゃないのかしら?!

 

 

お散歩の時良く観ていましたが、ここでチョウチョを観たことがありません

 

クレマチス(Clematis)

 Clematis は、  ギリシャ語の 「clema(巻き上げ、つる)」

次々と咲いて楽しませてくれますね

 

 

次はオレンジ色のお花です

 

トウワタ

キョウチクトウ科・トウワタ属

原産地=南アメリカ

種に白い綿毛がつくので名前の由来に、 「外来の綿」 ⇒ 「唐綿」

 

とても可愛いお花で、私の様に写真を撮るだけでは問題ありませんが

今回調べてみましたら、キョウチクトウ科!

切り口から毒性がある白い液が滲み出すそうです

目や口にも決して入れない様にご注意下さい

衣服に付いた場合はすぐに洗い流すと良いでしょう

 

 

ヒメヒオウギ