自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

雨の日のお散歩

2022-07-21 | 季節 夏

雨の日のお散歩はのんびりと静か

デジカメも持たず出掛けましたので、スマホカメラから

 

小さな木の下で佇んでいる、ムクドリの幼鳥に出逢いました

とても心細そうな様子が痛いほど解ります・・・😅

 

 

ムクドリの幼鳥

「雨が降ってきたらボクはどうすればいいの?」と訴えかけているよう

「だいじょうぶよ、怖がらないでいいからね❣️」

「雨に濡れない様に、雨宿りしてるのね👏」

 

 

「お母さんはもう何処かへいっちゃった・・・」

 

 

「そこにいるとちょっと安心するわね 😮‍💨」

「濡れて風邪ひかないようにね。」

 

 

ヤマモモの実も真っ赤に熟れて美味しそう❗️

 

 

たくさん落ちてて、これを拾って良く洗いジャムにしたら美味しいかも? 😉

ヤマモモの実には、アントシアニンのポリフェノールがたくさん有り

その抗酸化作用で運動などで疲れ体に良いそうです

どんなお味がするのでしょう?!

 

紅葉してる桜の葉

あなたたちは何故こんなに早く紅葉しちゃうの?

.

 

 

八重咲きの、コクチナシ

 

 

ガクアジサイ

 

 

真っ赤に咲く、アメリカデイゴ

 

 

いつ見ても面白い形のお花とシベですね

 

 

結構大きな木になります

 

 

雨の日は、アジサイの色も鮮やかに

 

 

いつもきれいな民家の花壇

アマリリスでしょうか?

 

 

時々ショートブーツを履いて、雨の日のお散歩も楽しんでいます♪

私だけでなくお花や植物も大きく深呼吸して

鳥たちものんびりと寛いでいます

 


コンロンカ と アカメガシワ

2022-07-19 | 季節 夏

時々雷鳴がして、土砂降りになる今日の雨です

皆さんお住まいの地域で大雨の被害が出ませんように・・・

 

 

今日も初夏のお花をご覧ください

「ウチワサボテン」と、日にちが前後してしまい申し訳ありません 🙇‍♀️

私の好きなお花で、スルーしてしまうには忍び難く UPさせて下さいね

 

 

コンロンカ

( " ハンカチの花 " )

アカネ科・コンロンカ属

原産地=熱帯アフリカ、アジア

 

📱 6月 8日 📱

 

白い葉っぱの様な物は、萼片

黄色いお花がとても可愛いです😍

今回知ったのですが、この萼片が、赤い物もあるようですね

私のお散歩コースには南と北の2か所で観られますが、両方白の萼片です

 

 

このお店の " 看板娘 " の様

コンロンカの花名は以前ブロ友さんに教えて頂き覚えました

コンロンカに出会うととても嬉しくて心も弾みます ♬

南の国出身のお花、冬場は室内に入れていらっしゃるのでしょうか?

 

 

(スマホ写真より)

 

 

 

 

 

 

アカメガシワの雄花

この時期良く見かけるお花ですね

 

 

先日知ったばかりですが、アカメガシワは、薬草のお仲間なんですね

 

 

雄花だけは良く出会います

 

 

同じ日の他のお花もどうぞご覧ください

 

アジサイ と ショウブ

 

 

 

ガクアジサイ

 

 

 

ジャカランダ

左の緑の大木は、1ヶ月くらい満開だった、センダンの木

 

 


今日は、 「海の日」 でしたが

2022-07-18 | 季節 夏

今日、7月 18日 は「海の日」ですね

このコロナ禍で、名古屋港での催しは全て中止となってしまいました 😂

今年こそできるかと思っていましたが

夏に向かうと共に全国的に感染者も増えて来ています

中止せざるを得ない関係者の皆様のお気持ちも痛いほど良く解ります

今後の為に、私も中止する方が良いと思います

 

来年こそは、心配なくお祭りや行事など開催されたら嬉しいですね😉

 

皆さんお互いに、コロナには充分注意しましょうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

本来であれば、今夜は名古屋港の花火大会もあるはずでした

我が家からは遠いので観えませんが、風の向きによって音が聞こえたりするんですよ

 

名古屋港の花火

(写真は過去のネット写真をお借りしました)

 

 


ジャカランダ と コチドリ

2022-07-08 | 季節 夏

今日はホセと外出先から帰宅して、私はエアコンのスイッチを入れようと

間違って TV のスイッチを入れてしまいました

その TV が撃的な安倍晋三元首相のニュースを伝えていて大変ショックでした!

選挙応援演説中に奈良で凶弾に打たれ

多くの人達の願いもむなしく・・・夕方お亡くなりになってしまいました~

享年67歳と言う若さでお命を絶たれた無念さは言葉には出来ません

心よりご冥福をお祈りもうしあげます

 

    

 

 

これは6月1日の写真で恐縮です

 

ジャカランダ と コチドリ

 6月 1日 

 

世界三大花木の内の1つとされている、ジャカランダ です

 

<< 世界三大花木 >>

   紫雲木(シウンボク)=ジャカランダ

    鳳凰木(ホウオウボク)=フランボヤン

 火焔木(火焔木)=スパトデイア

 

 

ジャカランダ

花言葉=「栄光」、「名誉」

 

この日のスロージョギングでは思いがけず ジャカランダ に出会えて嬉しかったですね~

すでにとてもたくさんのお花が咲いていましたから

私は暫くここを通っていなかったと言う事でしょう・・・

 

 

コロナ禍でこの川縁を良く走ったり、歩いたりするようになって

出会えたお花・ジャカランダ です

 

ルーツはブラジルで、大航海時代にポルトガルへ持ち込まれたようです

ポルトガルのお花見は初夏のジャカランダ、日本では桜の様に

日本の冬の寒さは厳しいとされていますが

熱海や宮崎、東京などでも観られる所があるそうですね

ここでも毎年きれいなお花を咲かせて私たちを喜ばせてくれています

 

 

たくさんの キョウチクトウ と、左はセンダンの木の間で咲いています

 

 

こちら2枚、6月 4日 のジャカランダ も追加しておきます

 

 

 

 

 

スマホ写真の方も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コチドリ

黄色いアイリングも愛らしいですよね~

 

 

鳩との大きさの違いが一目瞭然ですね

その名の様に、小さなチドリです

 

 

 

 

 

 

 

その他同日の写真もどうぞご覧下さい

 

カワウ

 

 

 

 

 

お呼びになりましたか~?!、いいえ

 

 

サフランモドキ

 

 

走る足下で咲いているきれいなお花、サフランモドキ

 

川縁から横道にそれると

 

ガウラ

 

 

チェリーセージ も愛らしく

 

 

クチナシ

クチナシの実は、このような一重のお花にオレンジ色の実がなりまますね

 

 

ムクドリの親子

 

紫陽花

華やかな ダンスパーテイ でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

生け垣の中のあちこちに、クチナシ がたくさん咲いているのも嬉しいですね~

 

 

この歩道を歩くと、クチナシの呼びかけに思わず足を止めます

 

 

 

 

 

公園の菖蒲園

 

 


クマゼミの大合唱始まり

2022-07-06 | 季節 夏

熱帯低気圧に変わった台風も無事に通り過ぎました

 

数日前に、今年の春北海道から又愛知県に転勤になったお友達からメールが届きました

昨日は何年ぶりかで我が家にも立ち寄って頂き

積もる話や美味しいすき焼きに舌鼓うちながら楽しいランチになりました

父の日に娘夫婦から届いたお肉がありましたのでちょうど良かったです

老夫婦 2人では食べきれないのですよね

お一人住まいの友人は、すき焼きなんて殆どする事がないのでと喜んで頂きました

私たちは夕方ヨーグルト等を頂いたくらいで夕食は食べられませんでした

 

今朝はクマゼミの大合唱が始まりました~

漸く夏到来と言う感じです

 

 

赤いハイビスカスが、今朝は2輪咲きです

(7:52)

 

 

 

 

 

オレンジ色も後から開いたようですね

 

 

 

 

 

まだ朝のハイビスカスは、5本の雌しべがまとまっていますね

 

 

赤も

 

 

 

オレンジも

 

 

およそ2時間後

花びらも、雌しべも少し開いてきましたね