年末のこの日も運動を兼ねて、いつもの川べりを北の方へ向かいました
今までこんなに川べりを歩いたり走ったりした事は無かったです
同じ場所へ回数通うことの意味を自然から学んだ1年でもありました
何と言ってもその1番は、街中の川にもイソヒヨドリがいたことです
実際には観た事も無かったイソヒヨドリは、磯辺にいると思い込んでいました
年末のいつ頃か初めて出遭った時は、自分も信じられませんでした!
その後も暗い場所や、飛んでいる姿を観る事は有りましたが
証拠写真にもならない物ばかりでした
やっと嬉しい出遭いは、♀との出遭いでした
イソヒヨドリ ♀
ご多分にもれず、イソヒヨドリもメスは地味な色合いです
①
♀ がいると言う事はいつか ♂ との出遭いも有ると思っていました
②
バラの実
③
オオバン
水面の模様が面白いのでUPしてみます
シマウマみたいでしょう?! 自然の織りなすアートですね
④
ランタナは一年中咲いて居る感じですね・・・
⑤
何かスズメちゃんたちのお気に入りが有るの?
⑥
うちわサボテンの花
この大きなサボテンはメキシコを想い出します
この実はホテルの朝食バイキングでいただいた事があります
かすかに甘いくらいで、正直これと言ったお味は覚えて無いくらいです
⑦
コガモ ♀
⑧
パンパグラズ
⑨
⑩
ヒドリガモ ご一行様
⑪
水仙
⑫
カワセミ
この日は カワセミ も観られてラッキーでした!
飛んでる姿は時々観ましたが、なかなか写真に撮れませんでしたから・・・
⑬
ここがお気に入りの様で、じ~っとしてました
⑭
写真では口紅が良く判りませんが、多分 ”河背美子ちゃん” だと思います
⑮
ヒドリガモ
⑯
タイワンフウ
公園のタイワンフウは最後に紅葉を楽しませてくれる木です
⑰
⑱
ツグミ
⑲
⑳
池の水面は、メタセコイアの落ち葉で埋ってしまいました~
㉑
メジロ
ボケてしまいました
㉒
最後に、この日庭先に訪れてくれた鳥さんも
コゲラ
カメラを持ち出しあたふたと撮った写真ですみません
㉓
メジロ
ピントが合ってませんね~
㉔
🦆 🍁
12月27日スマホデータ= 10,189歩、上がった階数・4階