長い間お休みをさせて頂きありがとうございました
今日5月10日からブログを又再開しますのでどうぞ宜しくお願いいたします
お休み中にもたくさんの方々にお越し頂きまして
あたたかいリアクションも頂戴し心より感謝申し上げます
皆さんGW.の休日はいかがお過ごしになられましたか?
ご家族やご友人とご一緒に楽しい休日をお過ごしになられた方も多いかと思います
私たち老夫婦この時期は市内でいつも過ごしております
春は会合や催しなどあれこれと忙しい内にGW. も終わりました
詳細は追々少しずつ写真でご覧いただけたらと思います
そんな中、今年一つだけ初めてやった事があります
4月のはじめ JICA の研修生たちと行った犬山まつりの写真を
Apple で学んだ Keynote(パワーポイントの様)で初めて動画に纏めてみました
残念ながらここでその動画を公開する事はできませんが
Mexico の研修生たちに見せて上げたいと思い私の出来る範囲で作ってみました
名古屋(日本)の良い思い出の一つになれば嬉しいです
4月末の研修生たちの心のこもったお礼のパーティもとても楽しい会になりました♪
手作りの Mexico 料理も美味しく、大変懐かしいお味でした〜👏
コロナにも(お互いに)充分気をつけながらの会に感謝しかありません
つい先日はIFの会の40周年祝賀会にも参加させて頂きました
長年に渡る諸先輩方のご功績に、新参者にはただ頭が下がる想いです
昨年IFの会の長年に渡る活動に対して外務大臣賞を受賞、それにも合わせた祝賀会でした
今日は、4月中頃のスマホ写真ですが
もし宜しかったらご覧くださいませ
豪華なお花、シラー・ペルビア
スパラキシス
名前が覚えられず、Google 検索で判りました
可愛いムスカリと実
こんな実がなるのですね!
今日は鶴舞公園で、大根の実を初めて見ましたよ〜
遠くにツグミがいました
スマホでは無理ですが、これが最後なのでボケ写真ですがUPさせて下さい
「もうこれでお別れだよ・・・」と言ってます
ありがとう、又来年会いましょうね
公園のメタセコイアもすっかり緑ゆたかになり頼もしい姿になりましたよ
くつろぐカルガモさん
きれいなツツジも
カップルのカルガモさんたちをあたたかく見守っています
トサミズキの実
ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)
近寄って良く観ますと、結構細長いお花ですよね
左は、ナンジャモンジャ、右は、ハナミズキ
紅白になりました
ベニバナハナミズキは、ダンシングクイーン🎶
フジ
白いフジは先に咲き終わり・・・
優しい色合いの、ジャーマンアイリス
カルガモの仲良しさん
そんな上から、又違った風景が広がっているのでしょうか?
ハナミズキ
クスの木でしょうか?
くるりとなった白い雌蕊が可愛いですね😍
オーニソガラム
今日のおまけは我が家の、ゼラニューム2種
上の白っぽいお花は、最近日光を浴びて?だいぶピンク色が濃くなりました
拙いブログですが、これからも宜しくお付き合い下さいませ
コメント欄も開けておきます