自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

白い小さなお花たち

2021年05月24日 | 季節 春

白い小さなお花たち

 4月 28日 

 

似ているようなお花が多い、この時期の白い小さなお花たちです

 

エゴノキ

別名= 萵苣(ちしゃ)の木

エゴノキ科・エゴノキ属

実の皮は有毒で、エグイ(ひどい)味がする事が 「エゴノキ」 の名前に由来になる

 

 

 

トベラ

扉(とべら)科・トベラ属

この木を扉にはさんで邪気を払う風習が有った為、「とびらの木」と呼ばれていたのが

次第に変化して、「トベラ」となる

 

 

 

 

 

アベリア

(花園衝羽根空木)

スイカズラ科・ツクバネウツギ属

 

 

 

ヒメウツギ

雪の下科・ウツギ属

ウツギに良く似ていて、花が小さいところから「姫」「空木」

 

 

 

シャリンバイ

(車輪梅)

薔薇科・シャリンバイ属

葉が枝先に車輪状に集まり、花は梅ににているところから 名前の由来になっている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のおまけは、黄色いお花ですが

 

ジャーマンアイリス

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasa)
2021-05-25 00:14:45
こんばんわ。
可愛い花がたくさん咲いていますね。
白い花は特に可愛い感じがします。。。(^O^)
「エゴノキ」は先日、撮りましたが、花の名前は難しいです。
ジャーマンアイリスも時々、見かける花ですが綺麗に咲いていますね。
楽しませて頂きました。。。(^O^)
返信する
似ていて (maria)
2021-05-25 01:03:16
>yamasa さん
こんばんは。
いつもお訪ねいただきコメントもありがとうございます。
白い小さなお花も似ていたりするので私も名前には自信がありません😅
間違いが有りましたら教えてくださいね。
宜しくお願い致します🤲
今日のスローランでは、色々な色のキヨウチクトウのお花がきれいでした。
もう夏が近いのですね〜
返信する
今は実の成る木の小さなお花が咲いていますね♪ (しいちゃん)
2021-05-25 09:58:11
mariaさん、おはようございます。

少し時期が早く終わった子もいますが、秋に実の成る子のお花が沢山咲いてる時。
昔は見逃してた小さなお花もカメラで見える可愛らしさ
気付かせてもらってありがとうですね。

今日はつかの間の晴れ間。
心も明るく成りますね(^O^)/
返信する
写真を撮るようになって (maria)
2021-05-25 11:11:28
>しいちゃんさん
こんにちは。
今日は真夏の様な陽ざしですね~
こういう日は外出したくありません
ご訪問といつもあたたかいコメントも有り難うございます。
私も下手ながら身近なお花も写真を撮るようになりました
今まで見過ごしていた日常みかける生け垣に咲く小さなお花にも目が行く様になりました。
返信する
Unknown (おーじーうえもん)
2021-05-25 13:44:05
フォローしていただきまして
ありがとうございます
お花の写真がとてもお上手なのと
どの写真も丁寧に撮っていらっしゃることが
印象深く
楽しく拝見させていただいています
これからも訪問させていただきます
どうぞ、よろしくお願いいたします
返信する
お花を入れたお写真を (maria)
2021-05-25 14:11:00
>おーじーうえもんさん
初めまして。
拙いブログにお立ち寄り頂きまして、コメントもありがとうございます。
こちらこそフォロー登録をして頂き有り難うございます。
私は単なる花鳥好きで、写真は記録程度の物でお恥ずかしい次第です。
おーじーうえもんさんは ”撮り鉄さん”、お花を入れたお写真も多く嬉しいですね。
10年程前?の有る日イエロードクターの情報を得ても、どう撮って良いか分かりませんでした。
これからは少し勉強させて頂きたいと思っております。
返信する

コメントを投稿