偶然出かけた公園でマミジロと出遭ったのは、前日・10日が初見でした
普段はあまり観られない鳥なので続いて11日も行ってみました
今度は Canon SX740HS を持って
(前回は SONY の WX500 )
幸いお目当てのマミジロはまだいてくれて先ずはホッとしました
バーダーさんは、前日よりだいぶ増えて50人程?でしたね
マミジロ(眉白)
(Geokichla sibiricus)
スズメ目・ツグミ科
オスは全身が黒く、白い眉が目立ちますね → 名前の由来に「眉白」
木陰での黒い🐦⬛撮りは難しいですね・・・
わあ〜、カメラ目線も!
結構太い眉ですよね
真後ろから見ると四角冠?
うん、やっぱり太いって
そこへやって来たあなたは、ムクドリ さんね
カワセミさんはず〜っとお留守です・・・
キキョウソウ でしょうか?
土曜日ということもあって、又々コスプレの人達に出遭いました
「ここはどこ?!」って感じですよ
このおばあちゃんも、それなりに色々楽しませて頂きましたよ
皆さん、ありがとうございます
マミジロ(眉白)さん、
なるほど😆
でもカッコよくて
美しいです☺️
鳥に花々に癒されて元気に(*^▽^*)
明日もお互い、
ステキな週末に
なりますように☆★☆
テル
あの風雨の中ご無事でお帰りになられて本当に良かったですね
ご多忙でお疲れのところお立ち寄り頂きコメントも有難うございます
マミジロ、結構カッコ良いイケメン君ですよね
自然や花鳥に生かされて、皆さんにも元気を戴いています
いつも有難うございます
ご家族と楽しい週末をお過ごし下さいませ
ついにマミジロに会えましたね。
白い眉斑がお洒落です。
ツグミの仲間なのにこの子は夏鳥。
以前はよく隣県の山まで撮りに行ったものです。懐かしい~!!
お山に向かう途中で公園に立ち寄ってくれたのかもしれませんね。
たくさんの鳥撮りさんで賑わったのではないでしょうか?
今朝は朝食担当者が資源ゴミ収集の担当で、私が朝食担当でした😃
お越し頂きコメントもありがとうございます
マミジロに出会ったのも偶々金曜、2日目は土曜でたくさんの鳥撮りさんでした
翌日の日曜日は更に賑わった事でしょうが
お天気や用事で日、月曜日も行けず
火曜日に行きますと既に抜けた様でした・・・😢
その日は古墳の森の方でサンコウチヨウの観察になりました
古墳の中は侵入禁止、深い森の中で写真も撮れず残念でした
でもあちこち動いているのは見えて嬉しかったですね
来年は頑張ります😅
マミジロ・・・初めて見る鳥です。
名前の由来どおり立派な眉をしていますね。
黒い羽根に眉だけ白くて目立っていますね。
今回で2回目なんですね。
良かったです。
今日はお天気も良くとても爽やかな日です☀️
お立ち寄りいただきましてコメントもありがとうございます
2日目もマミジロを観られてラッキーでした
この3日後に訪れた時はもう抜けてしまってました😭
コロナ禍でこの公園へも行く様になり、偶に珍しい野鳥にも出遭います
日常無くしては偶然も訪れ無いのですね😅
初めて見ました!
なるほど・・大きく言えば、ツグミの仲間なのですね?
カワセミさんは、抱卵しているのかな?
いつもご訪問頂きましてコメントも有難うございます
そうなんです、あのツグミのお仲間ですね
渡りの途中でちょっとだけ立ち寄ってくれたらしいですよ
私も初見の鳥さんで、ゆっくり観られて嬉しかったです
すぐ忘れる私でも、ワキアカツグミ同様覚えられそうです
この3日後に再度行ってみましたが既に旅立ってしまったようでした
これも一期一会でしょうか・・・
カワセミはどこかで子育て中なのか、とんとご無沙汰ですね
ありがとうございます。
私は大阪市生野区生まれなので
鶴橋は自宅から2kmくらいの距離なんですよ。
私は野鳥に関しては詳しくなく
鳥の名前がなかなか覚えられないのです(涙)
今日は所用で出かけておりました
先程戻ったばかりです
こちらは大変蒸し暑くなりました💦そちらは如何ですか?
お訪ねいただきコメントもありがとうございます
大阪の鶴橋と韓国料理が懐かしくつい書き込みをしてしまいました😅