白鳥庭園・5月
5月 11日
4月は桜でしたが、5月はすっかり新緑の美しい白鳥庭園になっていましたね~
一番東の方からの眺め、庭園の緑で心まで染まるよう
南となりに センダン が咲いています
アオスジアゲハ
鳩さんのカップルも寛いでいますね
ハナショウブ
アヤメ科アヤメ属で、湿地帯に生息
花の付け根部分が黄色い事が特徴
ピラカンサ
睡蓮
結婚の前撮りのお二人ですね
どうぞ末永くお幸せにお過ごし下さい
シャクヤク
ハクチョウゲ
ここをくぐって池にでますと、4月は紅しだれ桜が満開でした・・・
カワセミさんは、産休中でしょうか? お留守ですねえ
青もみじも眩しいほどきれい!
紅しだれ桜の下は、アサザ
イトモミジ
北門から入ってすぐ右に、その季節に咲いているお花の紹介が有ります
続いています
こちらは蒸し暑くて、日曜日で妹もいるのに、どこにも出かけず家にいます(^^;
この庭園は「しらとり」と呼ぶのでしょうか?素敵な名前ですね~✨
そして、また素敵な庭園で、品格がありますね。
「カワセミさんが産休中」には、笑ってしまいました♪そろそろ産休明けでしょうかぁ(笑)
5月の爽やかな風が懐かしいです🌿
今日はお暑くなりましたね〜💦
私達も外へ出ずにクーラーの中ですよ😅
お訪ね頂きコメントも有難うございます。
これは「しろとり庭園」と読みます。
日本武尊が白鳥になって降り立ったと言われている「白鳥古墳」が堀川向かいに有る地域です。
伝説に因み「白鳥庭園」と命名されました。
1989年「世界デザイン博覧会」の時、吉村元男さんの設計で造園され会場の一部とされました。
中部地域の地形をデザインされた回遊式庭園ですね。
カワセミさん、育児にお忙しいのかなかなか姿を観せてくれませんねぇ😃
白鳥公園は、自然豊かな公園ですね~
四季の花や野鳥と親しめますね。
東京の小石川後楽園も広大な公園で元大名屋敷跡でしたから、白鳥公園と同じような雰囲気ではないでしょうか?
暑い日が続きそうですが、自然と触れ合いながら心晴れる雰囲気を楽しみましょうね
お立ち寄り頂きましてコメントもありがとうございます。
お暑うございます~
昨夜のナイトラン、暑くてオーバーヒートしない様に走ったり歩いたりでした。
今日も30度を超えそうです。
小石川後楽園も好きな庭園で、家族と2~3度訪れています。
白鳥庭園は大名屋敷では無いので(元は貯木場)小石川庭園にはかないませんが
早くも造園から30周年を迎えています。
「世界デザイン博覧界」のお陰で、この庭園が誕生しました。
ピラカンサは赤い実でしか認識していなかったので、こんな可愛い白い花が咲くのを初めて知りました。
今度歩く時は周りをキョロキョロしてピラカンサの花を見つけたいと思いました。
ご訪問いただきコメントもありがとうございます。
今日もとても蒸し暑かったですね〜💦
同じ庭園でも色んな時期に訪ねてみますと、新しい発見もあるものですね。
ここはピラカンサの赤い実がびっしりなる場所なので私でも判りました😅
思ってたより可愛いお花でした。
6月はまだ行って無いのですが、どんな物に出会えるか?それが楽しみでも有ります。